ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8393236
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

栗原川支流<ツバメ沢〜ケヤキ沢>

2025年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
19.3km
登り
1,200m
下り
1,205m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:44
合計
8:52
距離 19.3km 登り 1,200m 下り 1,205m
6:40
107
スタート地点
8:27
15
林道下降点
8:42
29
円覚の滝落ち口
9:11
9:26
21
ツバメ沢出合
9:47
63
ツバメ沢大滝
10:50
15
林道
11:05
11:08
4
林道下降点
11:12
58
ケヤキ沢源頭
12:10
10
丸岩
12:20
15
10m滝落ち口
12:35
25
ケヤキ沢大滝落ち口
13:00
13:20
30
ケヤキ沢大滝下
13:50
15
大岩
14:05
30
スリットゴルジュ上
14:35
30
栗原川本流
15:05
15:11
21
脱渓
15:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
先週に引き続き、Ay3さんがスタッフで実施する沢登り講習会のための栗原川支流下見。
今回は栗原川本流は遡行せず林道を歩き、円覚の滝(不動滝)の落口へ直接下降してそこからつばめ沢へアクセス。
林道から円覚の滝までは先週のルートではなく手前の尾根を利用。するとトラロープが設置されており踏み跡もありスムーズに降ることができた。
そこからツバメ沢までは先週とほぼ同じ。
ツバメ沢は面白みのない平凡な沢。途中の大滝もこの沢で最大というだけでそれほど大きいものではない。
上部二俣以降いろいろルートが取れるようだが、今回進んだ沢はちょっと素敵なゴルジュになっていて雰囲気は良かった。難しいところはない。
最後は沢はどん詰まりのになっていたので尾根に逃げたが結構急で疲れる。
けやき沢は上部はあまり綺麗でない面白みのないユル沢が続く。ナメが出てきてだんだん両脇が険しくなってくると最初の10m滝、滝の落ち口から右岸をトラバースしながら巻き下る。
そして大滝は圧巻!!なかなか素敵な滝で今までのつまらない沢の印象を吹き飛ばす!!ここは右岸を少し進んで懸垂下降。そこまでトラロープあり。40mロープなら折り返しで可能。
そこから途中ナメがあったり、小瀧があったりするが概ね退屈!
途中から伏流となり水がなくなり空気も暑くなってるような感じ!
スリットゴルジュはなかなかいい感じ。降りれないので左岸を巻く。砂と石で埋まったルンゼを降りロープは不要。スリットゴルジュないを見学したが、登るのは可能と思われる。手前にすごく深い釜あり。
少し進むと水が突然吹き出す。下が岩盤になってるんだろう。ナメも増え、いい渓相だが、楽しい沢ではない。
栗原川が見えると綺麗な滝が二段、この沢を遡行しようとしたら最初はすごくいい感じなので期待してしまうだろうが、騙されてはいけない、、、、
栗原川本流を1kmくらい下る。ナメが続くので歩きやすいが、ヌメッているので要注意!!途中の深いところで水に浸かり体を洗い冷やす。
ここかな?というところから少し樹林を上がっていくと新しい林道にすぐ出る。この林道1km歩くが、陽を遮るものがないのでちょっと暑い。でも、急な谷の側壁を登るよりは効率は良いかと思います。
h)先週はNV200で来て、下山後パンクしちゃってたので今回はAy3さんのジムニーで!
A)ここからアブとの戦い!今回は虫除けスプレーも一緒に持っていく
2025年07月08日 06:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 6:40
h)先週はNV200で来て、下山後パンクしちゃってたので今回はAy3さんのジムニーで!
A)ここからアブとの戦い!今回は虫除けスプレーも一緒に持っていく
h)今回は林道歩き7km弱、ながい、、、、
A)長い、、今週もお付き合い悪いね、、
2025年07月08日 07:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 7:32
h)今回は林道歩き7km弱、ながい、、、、
A)長い、、今週もお付き合い悪いね、、
h)先週登った尾根ではなく手前の円覚の滝に降りる尾根を下る
A)ここから入るのは初めて
2025年07月08日 08:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 8:28
h)先週登った尾根ではなく手前の円覚の滝に降りる尾根を下る
A)ここから入るのは初めて
h)なんとトラロープが設置されていた。
2025年07月08日 08:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 8:31
h)なんとトラロープが設置されていた。
h)危険なところもない
2025年07月08日 08:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 8:40
h)危険なところもない
h)10分ちょっとで無事に降りてきた
2025年07月08日 08:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 8:42
h)10分ちょっとで無事に降りてきた
h)ここは停車場跡地、って、森林鉄道があったのか?
A)木材を運んでいたよ、枕木のような腐りにくそうな角材がゴロゴロして昔を偲ばせる
2025年07月08日 08:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 8:43
h)ここは停車場跡地、って、森林鉄道があったのか?
A)木材を運んでいたよ、枕木のような腐りにくそうな角材がゴロゴロして昔を偲ばせる
h)尾根を越えてツバメ沢出合までやってきました
A)よく釣りで来ていた沢
2025年07月08日 09:12撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 9:12
h)尾根を越えてツバメ沢出合までやってきました
A)よく釣りで来ていた沢
h)ツバメ沢の滝はこんなもの
2025年07月08日 09:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 9:30
h)ツバメ沢の滝はこんなもの
h)滝は数えるほどしかない
2025年07月08日 09:37撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 9:37
h)滝は数えるほどしかない
h)魚影は多め
2025年07月08日 09:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 9:44
h)魚影は多め
h)大滝
2025年07月08日 09:47撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 9:47
h)大滝
h)左から小さく巻く
2025年07月08日 09:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 9:47
h)左から小さく巻く
h)滝はもう終わり??
2025年07月08日 09:54撮影 by  96660, SJCAM
7/8 9:54
h)滝はもう終わり??
h)急にゴルジュが出てきた
A)この谷の詰めは初めて
2025年07月08日 10:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:24
h)急にゴルジュが出てきた
A)この谷の詰めは初めて
h)落ち葉や枯れ枝多く綺麗ではないけど、大雨降って流されたらいい感じかな?
A)ポコポコ岩がかわいい
2025年07月08日 10:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 10:27
h)落ち葉や枯れ枝多く綺麗ではないけど、大雨降って流されたらいい感じかな?
A)ポコポコ岩がかわいい
h)素敵な空間、でもすぐ終わる
2025年07月08日 10:28撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:28
h)素敵な空間、でもすぐ終わる
h)最後は急な尾根を詰める
2025年07月08日 10:37撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:37
h)最後は急な尾根を詰める
h)林道に出て15分ほど歩く
2025年07月08日 10:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 10:52
h)林道に出て15分ほど歩く
h)ここからケヤキ沢に下る
A)携帯電話可能看板あり。
2025年07月08日 11:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 11:07
h)ここからケヤキ沢に下る
A)携帯電話可能看板あり。
h)5分かからずケヤキ沢源頭部、水はしっかり流れている
2025年07月08日 11:12撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:12
h)5分かからずケヤキ沢源頭部、水はしっかり流れている
h)基本つまらないゴーロだが、こんな場所もあった。
2025年07月08日 11:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:22
h)基本つまらないゴーロだが、こんな場所もあった。
h)つまらない下りが続く
2025年07月08日 11:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 11:48
h)つまらない下りが続く
h)1時間近く降ってようやく面白そうになってきた
2025年07月08日 12:06撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 12:06
h)1時間近く降ってようやく面白そうになってきた
h)丸岩
2025年07月08日 12:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 12:10
h)丸岩
h)まだまだ!!
A)始終目追い虫がうるさい。追っ払っているのかな
2025年07月08日 12:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 12:21
h)まだまだ!!
A)始終目追い虫がうるさい。追っ払っているのかな
h)10m滝上に出た
2025年07月08日 12:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 12:21
h)10m滝上に出た
h)トラバースして巻き下りる
2025年07月08日 12:22撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 12:22
h)トラバースして巻き下りる
h)10m滝
2025年07月08日 12:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 12:25
h)10m滝
h)そして大滝、今までとは全然違うスケール感
2025年07月08日 12:37撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
7/8 12:37
h)そして大滝、今までとは全然違うスケール感
h)懸垂で下る
2025年07月08日 12:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 12:54
h)懸垂で下る
h)見事な滝
A)今日いち感動〜✨2回目だけど感動〜
2025年07月08日 13:02撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
7/8 13:02
h)見事な滝
A)今日いち感動〜✨2回目だけど感動〜
h)この滝見ただけで今までのつまらない沢歩きが報われた
A)講習でもそう思ってもらえるかなー
2025年07月08日 13:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/8 13:04
h)この滝見ただけで今までのつまらない沢歩きが報われた
A)講習でもそう思ってもらえるかなー
h)滝下まで行ける
2025年07月08日 13:09撮影 by  96660, SJCAM
2
7/8 13:09
h)滝下まで行ける
h)その後また穏やかになり、広い谷になりかつての石垣が現れる。何か施設があったのだろうか?
沢も伏流になり水が消える
A)集落跡だと思いますよ、
2025年07月08日 13:46撮影 by  96660, SJCAM
7/8 13:46
h)その後また穏やかになり、広い谷になりかつての石垣が現れる。何か施設があったのだろうか?
沢も伏流になり水が消える
A)集落跡だと思いますよ、
h)そしてスリットゴルジュ。下れないので左岸より巻き下る
2025年07月08日 14:05撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:05
h)そしてスリットゴルジュ。下れないので左岸より巻き下る
h)スリットゴルジュ内を見学に行く
2025年07月08日 14:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 14:11
h)スリットゴルジュ内を見学に行く
h)登るのはできそうだった
2025年07月08日 14:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 14:13
h)登るのはできそうだった
h)深い釜があった
A)スーツ着てれば飛び込んでみたかった
2025年07月08日 14:14撮影 by  96660, SJCAM
1
7/8 14:14
h)深い釜があった
A)スーツ着てれば飛び込んでみたかった
h)少し行くとまた急に水が復活、そしてナメ床が多くなる
2025年07月08日 14:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:26
h)少し行くとまた急に水が復活、そしてナメ床が多くなる
h)出合手前の滝
2025年07月08日 14:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:32
h)出合手前の滝
h)ついに栗原川が見えたよ
A)ケヤキ沢長かった
2025年07月08日 14:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:34
h)ついに栗原川が見えたよ
A)ケヤキ沢長かった
h)出合手前の滝
2025年07月08日 14:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:35
h)出合手前の滝
h)そして栗原川本流を下る
2025年07月08日 14:48撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 14:48
h)そして栗原川本流を下る
h)滑床はヌメッていて滑るので注意!!
2025年07月08日 14:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 14:49
h)滑床はヌメッていて滑るので注意!!
A)最後のひと登りの前に体を冷やして
2025年07月08日 15:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
7/8 15:06
A)最後のひと登りの前に体を冷やして
h)最後は林道を歩いてゲートへ!
2025年07月08日 15:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
7/8 15:16
h)最後は林道を歩いてゲートへ!

感想

Ay3さんがスタッフとして参加する沢登り講習の場所が栗原川に決定したとのことで、それなら先週行けなかったツバメ沢〜ケヤキ沢の下見をしよう!ということでまた行ってきました。
まあ、それにしても栗原林道長い!!廃道化されたそうだが、ちょっと前までずっと通じていたというから勿体無い。暑さですでにメジロも多くはないが発生している。嫌な季節になってきた。ハッカ油手放せない。
ツバメ沢もケヤキ沢もこの近辺の沢にしては非常につまらない沢。栗原川の開放的なナメ、大膳の滝などの大滝、ケヤキ沢の大滝、そしてツバメ沢〜ケヤキ沢を繋げながら一泊二日の沢旅を目的としたものであればアリかと思うが、今回のような距離ばかりの日帰りはやめた方が良いでしょう。
とりあえずは下見無事終了、お疲れ様でした。

栗原川はこれで5回目、先週に引き続き講習の下見にお付き合い頂きありがとうございます。
(これで先月の携帯探しの貸しはチャラかな笑)
今回は平凡なとこだけ歩いて飽きたけどケヤキ沢大滝は感動した。何度見ても感動する。
来てよかったなーと思ってもらえたらいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら