記録ID: 8394485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山 ~優雅な夏休み~
2025年07月07日(月) 〜
2025年07月09日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:51
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:56
距離 4.8km
登り 679m
下り 5m
2日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:02
距離 5.9km
登り 426m
下り 427m
天候 | 7/7 ☀️ 7/8 ☀️ 7/9 ☁️時々☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場はキャンプ場に隣接100台以上駐車可能で、トイレあり どちらも無料です |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備されていて、約8割は木道で歩きやすかったです。 笹ヶ峰登山口~黒沢橋 緩く登りが続き、ずっと林間を進むコースのため、ちょっと飽きてきます。 黒沢橋~富士見平分岐 ここから急登が始まります。12曲がりは良く見られる普通の九十九折で、それなりに大変ですが、それよりもその後の富士見平分岐までの方がキツい感じです。下りはちょっと注意が必要な箇所があります。 富士見平分岐~高谷地ヒュッテ 富士見平分岐からは少し急登を登った後緩やかなトラバースが続きます。 木道が整備されていない所が多いが、草刈りが良くされていました。 高谷地ヒュッテ~天狗の庭 高野池の縁を回って少し登ります。途中に残雪があり、歩いた後が黒くなっているので、その通りに進めば問題なく歩けます。アイゼンは必要ありません。 天狗の庭~ライチョウ平 狭い急登が続きますが、ハイマツのトンネルや残雪など変化があり楽しいです。 ライチョウ平~火打山 最後の急登で、背の高い木がないので景色が良い。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉が2ヶ所あるが、1ヶ所は水曜日が定休日だったため、アルペンブリックスパに行ってきました。大人800円 https://alpenblick-resort.com/spa |
写真
装備
個人装備 |
昼は半袖1枚でOKですが
夜と朝方は防寒着が必要です
|
---|
感想
去年天候が悪かったため諦めた火打山にリベンジで行ってきました。
健脚な方達は日帰りで歩いていますが我々はとても無理なので、4日かけて行ってきました。
初日は新潟までの移動で赤倉温泉に宿泊し、翌日笹ヶ峰登山口から登り始めました。
天気予報では3日ともC評価でしたが、実際には3日とも晴天で暑く、尋常じゃない汗をかきながらの登山になりました。
山道はとても整備されていて、8割くらいが木道で非常に歩きやすかったです。
整備に携わっている方々に感謝です。
逆さ火打山を撮影するポイントは、早朝4時〜5時半の朝靄が出る前が良いです。
風がなく、少しモヤがかかっていると、さらに幻想的な写真が撮れます。
前日ヒュッテで知り合った「真二郎」さんに見せてもらった逆さ火打山の写真がとてもキレイで、自分たちもぜひ撮りたいと思い翌日朝リベンジして逆さ火打山の写真を撮ることができました。
ヒュッテの食事は毎日同じで代わり映えがないので、自炊できるスペースもあるので
朝食は何か持参した方がいいと思います。
ソフトドリンクはすべて500円で、金額的には納得ですが、ヒュッテで買ったペット
ボトルやビールの空き缶まで自分たちで持ち帰るというのはどうでしょうか?
そんな山小屋は初めてです。
山小屋はキレイでしたが、働いている人達にはちょっとガッカリしました。
我々みたいに普段運動していない人達は、今回のような3日予定を組んで山行するのも余裕があって良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン
ライチョウ
テント
ハイマツ
雲海
ケルン
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
急登
イワカガミ
ナナカマド
シラネアオイ
雪渓
山ガール
キジ
テン
ヤマザクラ
ギンリョウソウ
シャクナゲ
山行
地蔵
ウソ
ニガナ
木道
山小屋
渓流
笹
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
コケモモ
アオノツガザクラ
トンネル
橋
温泉
トラバース
縦走
タニウツギ
サンカヨウ
合
ピークハント
テント場
標高
ハクサンコザクラ
クルマユリ
ヘビイチゴ
ミツバ
ワタスゲ
健脚
ツマトリソウ
ショウジョウバカマ
ハクサンシャクナゲ
テガタチドリ
エンレイソウ
ミゾホオズキ
ヒガラ
ミヤマキンバイ
ミツバオウレン
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する