愛鷹山


- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 788m
- 下り
- 934m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:43
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ヤマレコの登山開始をミスりましたが、実際は6:10に駐車場をスタートして、6時間07分で一周しました。駐車場へのアクセスは良く、道幅は狭いですが最後まで舗装路なので普通乗用車で問題なく行けます。駐車場はかなり広くて無料です。
日帰り登山の本などで紹介がほぼなく、大したことない山だろうと思って舐めていたら、予想と全く違う印象の山でした。ヤマレコの表示で高低差916m、距離9.9kmの割には、登り甲斐があり、体力もわりと使います。
逆に、富士山に近いから良く見えるだろうと期待したのですが、富士山側の眺望はあまり良くなく、とくに山頂からは殆んど見えません。視界が開けていないのもありますが、モヤが掛かりやすい地形条件のようで、晴れていてもよほど運が良くないと見通せないようです。
登山の難易度は、手足を使うような岩場鎖場はなく、高度感で怖いような所もないので、一般的な分類では難度が高いとは言えませんが、全行程に渡って足場の状況が変化に富み、サクサクと良いペースで歩こうと思うと、かなり高い歩行技術が要ります。上級者でも楽しめるし、また練習にも良い感じです。
時計周りの場合、登りは登山道が作られた時期がかなり古い印象で、趣きがあって足運びもセンスが問われる感じです。沢筋に踏み跡がついていますがその脇の尾根筋が登山道です。また石割峠からの下りは沢筋がそのまま登山道になっており、踏み跡も不明瞭でピンクテープだけが頼りの一風変わった感じです。やや迷い易い箇所もあるので初回はルートを確認しながら降りる感じになると思います。
自分は時計周りしかしていませんが、逆周りだと印象がかなり変わると思われ、駐車場までのアクセスも良いので機会があれば行ってみたいです。眺望がイマイチなためか紹介されることの少ないルートですが、登り応えのある良いルートだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する