記録ID: 8395304
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山 旭岳周回コース
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 877m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 晴天 風速2m 姿見駅15℃ (7時台) 日中、肌感覚的に24℃前後まで上がってる 紫外線かなり強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旭川から間宮岳途中雪渓(アイゼン不要) 裾合平の小さな雪渓踏み抜き注意 木道改修工事途中 |
その他周辺情報 | 近隣温泉あり。 日帰り入浴は2軒のみ ・ケイズハウス様 ・湧駒荘様 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
ストック
カメラ
熊よけスプレー
|
---|---|
備考 | 裾合平では、ハイマツと低木の(軽め)藪地帯あり。 羽虫かなり多いので、フェイスガードとか あると便利。 虫除けスプレー未使用。 |
感想
初北海道の山でした。
火山の荒々しさ、お花畑の美しさ、
北海道らしさを満喫できるのは周回コースならでは、
と思いました。
標高を上げると風が徐々に強まり、体感で
5mくらいはあったと思います。
風がなくなるとかなり暑いです。
とにかく日差しがきついですね。
東海地方の方は、名古屋港から太平洋フェリーで
車を乗せて苫小牧へ行けます。
料金は色々ですが、2等の雑魚寝部屋で軽自動車込みで
35000〜42000円くらいだったと思います。
乗船時間は1.5日くらいあります。
札幌市を拠点に、旭川鷹栖ICまで約2時間ちょい、
下道で約1時間ちょいでしょうか。
旭川市内のコンビニが最寄で結構あります。
ダム湖方面に行くと何もありません。
ロープウェイ駅で軽食購入可能。
下山時はソフトクリームがおいしいです。
駐車場はロープウェイ駅、ビジターセンターが
6時30分から開場しますので、
車中泊はできません。500円。
駅から200mくらい下ったところに
無料駐車場がありました。
下山後は日帰り温泉2軒ありました。
湧駒荘さんを利用
ぬるっ気もピリ気もなく、
優しいお湯。
日帰り入浴の設備は、
内湯2つ、露天が一つありました。
こじんまりとして大きくはありませんが、
いいお湯でした。
シャンプー・リンスボディソープ付きです。
タオルは購入可能です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する