記録ID: 8396131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 百名山11座目 2000mアップ
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:07
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 12:55
距離 16.8km
登り 2,036m
下り 2,037m
天候 | 晴れのち曇りのち雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢は渡渉のポイントが分かりずらいです。ピンクテープとペンキを探すのが大変。案内板が少ないので注意。 中道はわかりやすく問題なし。 |
その他周辺情報 | 地元のスーパーで七賢購入して帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
携帯トイレ
|
---|
感想
オベリスクを見に鳳凰三山へ。
前日になって天気予報が悪くなり14時ごろから雨予報。なのでストクルを初めて持って行きました。
標準タイムより早めに行ければ、全山域で降る予報ではないし、逃げ切れるかと考えましたが、そんなうまくいかない。結果雨に降られ、何度か転ぶ。痛い。
同じコースを3組5名の方が一緒でしたが、皆さん早い。なんであんな急坂早く降りられるのだろうか?技術なんだろうなー。
この辺が自分の限界と認識出来ました。
斜度がキツい山でロングは無理。
急坂降りるのがとにかく辛い。今日は登るのもきつかった。
久々の高度だったからかなー。
気温かなー。
長い距離歩く時は装備軽くしなきゃダメだなー。
暑かったのもあって、汗ダラダラ。水2.5L消費。
雨中ではレイントレッカーよりもストームクルーザーの方が快適だった。
フルジップパンツは装着楽ちん。
せっかく南アルプスまで来たのに山並みはほぼ見えず、、、、、
追記
真夏はドライレイヤーダメっぽい。
次からは半袖にする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する