ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8397949
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金剛の滝-双虎巌-小和田御岳山 ゴ・ドーハンの一服 岩煙草とミタケ巡り

2025年07月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.9km
登り
286m
下り
271m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:22
合計
3:32
距離 5.9km 登り 286m 下り 271m
8:26
14
8:40
48
9:28
9:29
4
9:33
9:34
11
9:45
37
10:22
10:40
44
11:24
11:25
14
11:39
11:40
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
廣徳寺駐車場、WC有
広徳寺前をスタートです。昨年、強盗事件がありました。全くばちあたりな輩がいるものです。
2025年07月10日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 8:25
広徳寺前をスタートです。昨年、強盗事件がありました。全くばちあたりな輩がいるものです。
ヤマユリが咲き誇っています。♪夏が来た!って感じですね。
2025年07月10日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 8:26
ヤマユリが咲き誇っています。♪夏が来た!って感じですね。
よく見ると「石神神社」がありましたね。
2025年07月10日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 8:27
よく見ると「石神神社」がありましたね。
御嶽山、後で行きまーす!
2025年07月10日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 8:32
御嶽山、後で行きまーす!
沢戸橋方面の道(上)は厳重にロープで閉ざされていましたが、下の道には案内もなにもありませんでした。
2025年07月10日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 8:39
沢戸橋方面の道(上)は厳重にロープで閉ざされていましたが、下の道には案内もなにもありませんでした。
蕾発見!やはりまだ早かったかな、と思っていたら、
2025年07月10日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/10 8:50
蕾発見!やはりまだ早かったかな、と思っていたら、
咲いていました、今年初のイワタバコ!
2025年07月10日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9
7/10 8:51
咲いていました、今年初のイワタバコ!
まだまだ蕾が多いですが、あちこちでポツポツ咲き始めています。
2025年07月10日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 8:54
まだまだ蕾が多いですが、あちこちでポツポツ咲き始めています。
両岸イワタバコの葉っぱがいっぱい!
2025年07月10日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 8:55
両岸イワタバコの葉っぱがいっぱい!
スカイダイビング〜
2025年07月10日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10
7/10 8:58
スカイダイビング〜
三ツ星
2025年07月10日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 8:58
三ツ星
雌滝とトンネル
2025年07月10日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 8:59
雌滝とトンネル
修験者が掘ったというトンネルを抜けると其処は…
2025年07月10日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 9:00
修験者が掘ったというトンネルを抜けると其処は…
金剛の滝(雄滝)です。昨年は来られなかったので2年振りかな。かつで滝の(向かって)左壁にあった不動様は、
2025年07月10日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 9:01
金剛の滝(雄滝)です。昨年は来られなかったので2年振りかな。かつで滝の(向かって)左壁にあった不動様は、
現在はこちらへ。
2025年07月10日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 9:01
現在はこちらへ。
「光明不動尊」「慶應三丁卯年三月建之(1867)/ 江戸糀町山本町 行者渡辺原次郎 施主 (内) 大垣藩 中瀬久次郎 」
2025年07月10日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 9:02
「光明不動尊」「慶應三丁卯年三月建之(1867)/ 江戸糀町山本町 行者渡辺原次郎 施主 (内) 大垣藩 中瀬久次郎 」
瀧壺と不動尊
2025年07月10日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 9:05
瀧壺と不動尊
“漁サン”を持参したので、少しヒンヤリしていきます。
2025年07月10日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 9:09
“漁サン”を持参したので、少しヒンヤリしていきます。
瀧見の朝食です。本日は宮崎県日之影町のメンパと江戸木箸の納豆箸で。中味は昨晩の残り物です。
2025年07月10日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 9:12
瀧見の朝食です。本日は宮崎県日之影町のメンパと江戸木箸の納豆箸で。中味は昨晩の残り物です。
天板と底板は杉材ですが、側板にネムノキが使用されているのが日之影メンパの特徴、“岩”の焼印があるので岩本さん作、もう一人佐藤さんのメンパもあったはず…
2025年07月10日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 9:18
天板と底板は杉材ですが、側板にネムノキが使用されているのが日之影メンパの特徴、“岩”の焼印があるので岩本さん作、もう一人佐藤さんのメンパもあったはず…
♪ほとばしる水の冷たさに今日がかくれている(by松崎しげる)『俺たちの朝』作詞:谷川俊太郎 作曲:小室等、私の大好きなコンビの作品です。夏になると♪高原や♪お早うの朝が聴きたくねります。
2025年07月10日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 9:20
♪ほとばしる水の冷たさに今日がかくれている(by松崎しげる)『俺たちの朝』作詞:谷川俊太郎 作曲:小室等、私の大好きなコンビの作品です。夏になると♪高原や♪お早うの朝が聴きたくねります。
それでは不動様にご挨拶して、「また来ます!」
2025年07月10日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 9:30
それでは不動様にご挨拶して、「また来ます!」
トンネル内もけっこう水が流れていました。
2025年07月10日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 9:31
トンネル内もけっこう水が流れていました。
帰り際も、
2025年07月10日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 9:33
帰り際も、
パープルスターを見つけながら
2025年07月10日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 9:34
パープルスターを見つけながら
次のミッションは、最近知ったある岩を探します。あたりをつけた尾根筋を登って行くと、
2025年07月10日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 9:51
次のミッションは、最近知ったある岩を探します。あたりをつけた尾根筋を登って行くと、
たぶんこれだと思います。双虎巌、『新編武蔵風土記』にも記載されているとのことですが、二匹の虎に見えますかあ?
2025年07月10日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/10 9:54
たぶんこれだと思います。双虎巌、『新編武蔵風土記』にも記載されているとのことですが、二匹の虎に見えますかあ?
こちらは、グリチャミのいる所が頭で、背中があって、後ろ脚、と無理矢理見えなくもないかな。
2025年07月10日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 9:55
こちらは、グリチャミのいる所が頭で、背中があって、後ろ脚、と無理矢理見えなくもないかな。
折角なので317峰に登ってみると、予想に反して賑やかな山頂でした。こちらは「小和田の頭」、プリンセスヘッド!
2025年07月10日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 9:59
折角なので317峰に登ってみると、予想に反して賑やかな山頂でした。こちらは「小和田の頭」、プリンセスヘッド!
こっちは、そのまま「広徳寺裏山」
2025年07月10日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 9:59
こっちは、そのまま「広徳寺裏山」
そして時節柄、短冊の「小和田の頭」、こんなに人気の峰だとは思いませんでした。
2025年07月10日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 10:00
そして時節柄、短冊の「小和田の頭」、こんなに人気の峰だとは思いませんでした。
下山時、何の案内もないので知らなければ、ただの障害物として通り過ぎてしまいますね。
2025年07月10日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/10 10:04
下山時、何の案内もないので知らなければ、ただの障害物として通り過ぎてしまいますね。
このアングルだともう一つの岩も、顔と耳、そして背中に見えなくもない、かな…
2025年07月10日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 10:05
このアングルだともう一つの岩も、顔と耳、そして背中に見えなくもない、かな…
そして御嶽神社、こちらも2年振りですね。
2025年07月10日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 10:16
そして御嶽神社、こちらも2年振りですね。
石灯籠とお絹様、そして御嶽神社社殿、
2025年07月10日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/10 10:21
石灯籠とお絹様、そして御嶽神社社殿、
昭和49年のお犬様は大口真神というイメージではなく、かわいいワンちゃんという感じですね。
2025年07月10日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 10:21
昭和49年のお犬様は大口真神というイメージではなく、かわいいワンちゃんという感じですね。
こちらはやや細面のお犬様
2025年07月10日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 10:22
こちらはやや細面のお犬様
イイ感じのフォルムです。
2025年07月10日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 10:22
イイ感じのフォルムです。
扁額のお犬様は大口真神の雰囲気
2025年07月10日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 10:23
扁額のお犬様は大口真神の雰囲気
本殿前には「金峰山」、創建不詳ながら吉野金峰山を勧請、大正8年(1919)に近隣の石神神社、五霊(御霊)神社を合祀、2019年の合祀百年祭で蔵王権現像等が公開されたそうです。惜しかった!
2025年07月10日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 10:26
本殿前には「金峰山」、創建不詳ながら吉野金峰山を勧請、大正8年(1919)に近隣の石神神社、五霊(御霊)神社を合祀、2019年の合祀百年祭で蔵王権現像等が公開されたそうです。惜しかった!
境内の端にお役御免になった祠と先代のお犬様
2025年07月10日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 10:26
境内の端にお役御免になった祠と先代のお犬様
阿像、こちらも個性的なお犬様です。
2025年07月10日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 10:27
阿像、こちらも個性的なお犬様です。
吽像、補修されながら長年頑張ったのでしょうね。
2025年07月10日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 10:28
吽像、補修されながら長年頑張ったのでしょうね。
願主銘?があります。「近・・五郎?」
2025年07月10日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 10:30
願主銘?があります。「近・・五郎?」
御神木のヒノキと手水舎、小和田集落の氏神社として、四月八日に近い日曜日に祭礼が行われているそうです。
2025年07月10日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 10:34
御神木のヒノキと手水舎、小和田集落の氏神社として、四月八日に近い日曜日に祭礼が行われているそうです。
シロバナコバギボウシかなぁ
2025年07月10日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 10:34
シロバナコバギボウシかなぁ
甘い香りがすると思ったら、
2025年07月10日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 10:38
甘い香りがすると思ったら、
金比羅山、その奥は馬頭刈方面
2025年07月10日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/10 10:40
金比羅山、その奥は馬頭刈方面
オカトラノオ、双虎巌と無理矢理繋がったかな。
2025年07月10日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 10:43
オカトラノオ、双虎巌と無理矢理繋がったかな。
「御嶽神社参道入口」、合祀百年記念祭で建立
2025年07月10日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/10 10:44
「御嶽神社参道入口」、合祀百年記念祭で建立
道標がありました。「向 右 五日市 御嶽山 道」
2025年07月10日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/10 10:52
道標がありました。「向 右 五日市 御嶽山 道」
ちょっと見えずらいですが「向 右 廣徳寺 今熊山 左 川口 八王子 道」とあるようです。
2025年07月10日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/10 10:53
ちょっと見えずらいですが「向 右 廣徳寺 今熊山 左 川口 八王子 道」とあるようです。
「大正四年十一月十日(1915)」、もう一面は確か「御大典紀念」(大正天皇)とあったと思います。おそらく設置者もあったのかな。
2025年07月10日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 10:55
「大正四年十一月十日(1915)」、もう一面は確か「御大典紀念」(大正天皇)とあったと思います。おそらく設置者もあったのかな。
この案内看板で此処に「御嶽神社」があることを知りました。
2025年07月10日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 10:56
この案内看板で此処に「御嶽神社」があることを知りました。
暑い!涼しかった金剛の滝に事はもう過去の話になっています。せめて視覚だけでも涼を取ります。
2025年07月10日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/10 10:59
暑い!涼しかった金剛の滝に事はもう過去の話になっています。せめて視覚だけでも涼を取ります。
秋川沿いに涼しい道がありました、ありがたや!しかし、石神神社は見つからず、半分諦めていたら、話好きなお爺さんと出会い教えてもらいました!
2025年07月10日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/10 11:06
秋川沿いに涼しい道がありました、ありがたや!しかし、石神神社は見つからず、半分諦めていたら、話好きなお爺さんと出会い教えてもらいました!
キャンプ場の手前ということで、まずはそれをちょこっと偵察に。
2025年07月10日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 11:24
キャンプ場の手前ということで、まずはそれをちょこっと偵察に。
その手前の空き地?の向こうに鳥居が見えます。
2025年07月10日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/10 11:27
その手前の空き地?の向こうに鳥居が見えます。
「桂月の里」という建物の隣が神社でした。結局地形図の⛩マークの所でした。
2025年07月10日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 11:28
「桂月の里」という建物の隣が神社でした。結局地形図の⛩マークの所でした。
石燈籠両基は「寛政十二庚申十一月吉日(1800)氏子中」
2025年07月10日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 11:29
石燈籠両基は「寛政十二庚申十一月吉日(1800)氏子中」
石神神社と稲荷社の石祠「安政五午年九月吉日(1858)」
2025年07月10日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 11:30
石神神社と稲荷社の石祠「安政五午年九月吉日(1858)」
内部には石神神社の石宮、既に御神体は遷されていますが、近所の方々で祀られているみたいですね。榊の葉も生き生きとしています。
2025年07月10日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 11:31
内部には石神神社の石宮、既に御神体は遷されていますが、近所の方々で祀られているみたいですね。榊の葉も生き生きとしています。
裏手には御神木
2025年07月10日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 11:33
裏手には御神木
桂月橋から秋川上流方面、奥には城山
2025年07月10日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 11:38
桂月橋から秋川上流方面、奥には城山
ヤブカンゾウ越しに小和田の頭
2025年07月10日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/10 11:41
ヤブカンゾウ越しに小和田の頭
ヤブカンゾウ
2025年07月10日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 11:48
ヤブカンゾウ
小和田御嶽山
2025年07月10日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/10 11:50
小和田御嶽山
遊具広場の一画に
2025年07月10日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 11:53
遊具広場の一画に
五霊神社と稲荷社
2025年07月10日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/10 11:53
五霊神社と稲荷社
五霊神社は御霊神社、御神体はあの鎌倉権五郎景政ですがすでに遷されています。それでもこちらもキレイに祀られているようです。この後、駐車地に戻ってゴールです。
2025年07月10日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 11:55
五霊神社は御霊神社、御神体はあの鎌倉権五郎景政ですがすでに遷されています。それでもこちらもキレイに祀られているようです。この後、駐車地に戻ってゴールです。
所変わって、青梅街道を行き来する度に気になっていた新町御嶽神社(青梅市新町2-28-26)、丁度よい機会なので立ち寄ってみました。
2025年07月10日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/10 12:43
所変わって、青梅街道を行き来する度に気になっていた新町御嶽神社(青梅市新町2-28-26)、丁度よい機会なので立ち寄ってみました。
武蔵野開拓の祖、吉野織部之助正清、大和国吉野の生まれで武蔵国忍城主成田長泰の家臣であったが、秀吉による落城後師岡村に土着、当寺無限の荒野であった武蔵野台地の開拓を志し、新町を拓く。
2025年07月10日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/10 12:45
武蔵野開拓の祖、吉野織部之助正清、大和国吉野の生まれで武蔵国忍城主成田長泰の家臣であったが、秀吉による落城後師岡村に土着、当寺無限の荒野であった武蔵野台地の開拓を志し、新町を拓く。
「みたけ神社」(明治四十四年,1911)
2025年07月10日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/10 12:47
「みたけ神社」(明治四十四年,1911)
御嶽神社、元和二年(1616)、吉野織部之助が新町村開拓完成と同時に大和國金峯大権現を勧請し村の鎮守として創建。予想外に立派な神社でビックリ!
2025年07月10日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 12:49
御嶽神社、元和二年(1616)、吉野織部之助が新町村開拓完成と同時に大和國金峯大権現を勧請し村の鎮守として創建。予想外に立派な神社でビックリ!
狛犬さんは「大正十一年三月(1922)」
2025年07月10日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 12:50
狛犬さんは「大正十一年三月(1922)」
境内社もそれぞれ立派なお社でした。ちょっといつもと勝手が違う感じでした(笑)
2025年07月10日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/10 12:50
境内社もそれぞれ立派なお社でした。ちょっといつもと勝手が違う感じでした(笑)
撮影機器:

感想

・本日は午後から大雨予報だったので、午前中でサクッと金剛滝のイワタバコの偵察に行ってみました。少し早めでしたが、今年初めての紫星を見つけることができました。滝壺に浸かりながらのお弁当も清涼感たっぷりでなかなかでした。
・ここまでは良かったのですが、結局、最後は真夏の神社探しになってしまい汗だくになりました(笑)
・夕方のニュースでいつもお世話になっている群馬や奥武蔵のあたりが大雨で大変だったみたいですが、大丈夫だったでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら