記録ID: 8402561
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
下畑から倉岳山北西尾根〜北東尾根は737mより下畑へ下山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:50
距離 10.9km
登り 1,044m
下り 1,043m
6:30
6:35
50分
登山口
7:25
35分
644m
8:45
50分
747m
9:35
35分
340m作業道
10:10
35分
下畑遊園地
10:45
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
先週に引き続き、倉岳山エリアのバリルートの穴埋めへ行ってきました。
今回は倉岳山北西尾根を下畑側から取りついてみました。
取り付きと644m手前の貯水池ルートとの合流部がグズグズでしたが、それ以外は比較的歩きやすいルートでした。
ただヤマレコの軌跡の濃さのわりに、実際の踏み後は薄い印象を受けました。
続いては北東尾根へ。737mピークをそのまま直進、北に進み、下畑方面へ下りるルートを取りました。
かつては下畑への案内標識もあったようです。340m付近に作業道があり、それをたどると下畑集落へたどり着く模様。しかしその記録は20年前のもの。等高線も詰まっており、果たしてその作業道は残っているのか…?と一抹の不安を抱えながら進みました。
630m付近では、尾根上が急で岩々してきたので、トラバースして迂回。そこ以外は特に苦労する所もなく、静かな尾根歩きを楽しめました。
やがて沢音が聞こえてきて、320m付近で無事に作業道に合流!良かった、残っていました!
心配していた等高線が狭い西側も無事に通過。人か獣か、ある程度の通行があるようで、道の状態は予想よりも良好でした。沢を越えた先の崩壊箇所は苦労しましたが…😖
全体としては「ちょっとした秘密ルート」を歩いているような感覚で、とても楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する