記録ID: 8403041
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原散策
2025年07月11日(金) 〜
2025年07月12日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 248m
- 下り
- 254m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:51
距離 9.2km
登り 17m
下り 201m
天候 | ☁→☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいな水洗トイレあり(無料) 尾瀬第一駐車場〜鳩待峠(大人1,300円/片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部木道が壊れているところがありますが、危険個所はありません |
その他周辺情報 | ・彌四郎小屋 お風呂:6人定員でシャワー5か所(リンスインシャンプー/ボディソープあり) 充電:玄関入り口で可能(無料) Wi-Fi:利用可能(無料) |
写真
撮影機器:
感想
初めての山小屋泊を兼ねて、1泊2日で尾瀬ヶ原をゆっくりと散策しました
山小屋泊には大変興味があったのですが、標高差もなく個室とお風呂がある
尾瀬ヶ原散策ならハードルが低いかなと
尾瀬第一駐車場は平日のためかかなり余裕がありました
鳩待峠までは人数がそろい次第タクシーが出発します
鳩待峠から山の鼻まで下り、いよいよ憧れの尾瀬ヶ原の木道歩き
登山の際は周辺に咲いている花などを見る余裕があまりないのですが、
今回はフラットな木道なのでゆっくりと見ることが出来ました
宿泊した彌四郎小屋はとても快適ですね〜
無料で充電できるしWi-Fiもつながりました
これが普通と思ってはいけないのはもちろんわかっています…
翌日はヨッピ吊り橋経由で牛首〜鳩待峠へ
ヨッピ吊り橋を過ぎてしばらくすると黄色い絨毯が見えはじました
近づくにつれテンションが上がるのがわかります
そこには昨日とは大違いの景色が広がっていました
ニッコウキスゲは来週くらいかなと思っていたのでうれしい誤算
尾瀬には百名山の燧ケ岳と至仏山がそびえ、尾瀬沼やアヤメ平など多くの
散策コースもあり、時期により咲く花も違うため何度も訪れたくなりますね
とても充実した楽しい2日間でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する