記録ID: 8403101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
小仏城山・高尾山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:20
距離 12.3km
登り 1,055m
下り 1,085m
7:29
2分
スタート地点
11:49
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路はJR高尾駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
もみじ台の南側巻き道に倒木あり?だかの表示があったが迂回可能で特に支障なし。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
高尾エリアにはほぼ平日しか行かないが、スケジュールと天気予報を勘案した結果、土曜に出かけることに。そうとなったら方針は3つ。小仏城山の茶屋で何か食べる、なるべく通ったことのないルート(でなければ混雑が少ないルート)を選ぶ、蛇滝にイワタバコを見に行く。
日影バス停→日影キャンプ場→日影林道→小仏城山→一丁平→大垂水峠分岐→巻き道→5号路南側→3号路→富士道→薬王院→蛇滝コース→蛇滝→蛇滝口
薬王院の裏道のようなところにある福徳弁財天には初めてお参りしたが、狭い洞窟の中に入れるようになってた(天井が低くてザックが引っ掛かるので、入口に置かせてもらうほうがいいですね)。
日影林道のコースは、かなりキョロキョロしたが時期が悪かったのか、あまり花は見つけられなかった。ホタルブクロ、オカトラノオ、ギボウシは咲いてたが、これらは一丁平近辺のほうがたくさん咲いてる。薬王院の周辺はヤマユリがたくさん。蛇滝のお堂周辺にはイワタバコが元気よくわさわさと葉を茂らせていて、花も咲き始め。見頃はこれからか。
帰りは蛇滝口からバスに乗るつもり満々だったが、タイミング悪く、高尾駅まで舗装道を30分ほど歩いた。気温がそれほど高くならなかったのが幸い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人