記録ID: 8405501
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
妙見山・若駒山(小中ロードパークから高野地林道入口へ)
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
妙見山と若駒山に登ってみた。
まず高野地林道入口に自転車を置く。
次に車を小中ロードパークに置いて、薄葉沢へ。
薄葉沢は滝が連続する涼しい場所だった。
笠石、おしゃべり地蔵を見て妙見山へ。
妙見山のペグマタイトはどこにあるのか分からなかった。
冬にもう一度来てみたい。
妙見山からForest of thenを見学して、若駒山へ。
若駒山への道は、西側はヤブだった。
若駒山から上田代第2林道で自転車の場所に戻ろうとしたら、北側がヤブで通れない。
来た道を戻るか、高野地林道で戻るか迷って、後者を選ぶ。
が、近道をしようとしてヤブに突っ込んだ時に、カメラを落としてしまった(泣)
11月になったら探しに行ってみたい。
ネットの地質図ナビを見ると、薄葉沢の入口は片麻岩、薄葉沢上流側は花崗岩、妙見山はハンレイ岩、若駒山は花崗岩とのこと。
妙見山と若駒山は、石が露出していなくてよくわからなかった。
薄葉沢の滝は、片麻岩が多かったような気がする。
GPSロガー(GP-102)は、1台はまあまあログが取れていて、1台は後半がズレていた。
今回、山道ですれ違った人はいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する