記録ID: 8408001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳(2025)
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:44
距離 17.5km
登り 1,821m
下り 1,809m
4:08
2分
スタート地点
12:52
ゴール地点
4:20〜5:20くらいは登山口を通過してしまい、完全に道迷いです、、、
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り高速 大月ICから(最寄りは勝浦IC) |
コース状況/ 危険箇所等 |
新道分岐あたりまでは雨上がりのぬめりや水たまりが割とある |
その他周辺情報 | 道の駅みとみ(登山道入り口までトイレがなく割と時間がかかるため、登山開始前の準備やトイレはここで済ませるのがおすすめ) |
写真
3度目の山。なぜこの写真を撮った時点で気づかなかったのか。
気づくポイントはいくつかあった
「こんなきれいな橋あったっけ。滝いっぱいあるなー」
「全然上りの人見当たんないなー」
道迷いはこうやっておきるのか。
徳ちゃん新道の方向に歩いたつもりが、なぜか西沢渓谷の方向に歩いていた。1時間くらい予定が狂った。スタートが少し早めでゆったり歩いていたことがせめてもの救い
2025年初の山 大変幸先が悪うございます。。。
気づくポイントはいくつかあった
「こんなきれいな橋あったっけ。滝いっぱいあるなー」
「全然上りの人見当たんないなー」
道迷いはこうやっておきるのか。
徳ちゃん新道の方向に歩いたつもりが、なぜか西沢渓谷の方向に歩いていた。1時間くらい予定が狂った。スタートが少し早めでゆったり歩いていたことがせめてもの救い
2025年初の山 大変幸先が悪うございます。。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
モバイルバッテリー
小銭
スマホのカラビナ
|
---|---|
備考 | 小銭、アミノバイタル500ml(上り、下り1.5本ずつ消費) |
感想
■備忘
・開始前の準備、トイレは道の駅みとみがおすすめ
駐車場は灯がない、かつトイレは登山道の割と先
・4時過ぎ時点で駐車場は3台ほど、帰りは満車とまではいかないが割と埋まった
・山小屋は9:00〜営業
・道の駅みとみで桃の直売6個入1300円で買えた!
■感想
・前にも思った気がするが、徳ちゃん新道分岐まで長い、、、
道迷いしてから急いで登ったが、どんなに上っても同じ道を上っている気がしてしょうがなかった。
・きついが、とりあえずゆっくりでも足を止めずに、前へ、、、、
休憩時間や山頂、小屋の時間を極力削減し、短時間で下山すると切に願い
(本当は下山後に予定を入れていて、登頂せずに断念か急いで登りきるか微妙な気持ちで登っていた)
・下山途中、早いですねと言われたが、道間違えなければもっと早い予定だった
割と日の出と同時に上る人少ないようだ
■今更だけど学習したこと
・ZAMST足首用のサポータしとくと下山時捻挫防止で安全に降りることができる
・計画書今までポストに出してたけど、コンパスに出せばかなり労力なし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する