日光白根山RW往復


- GPS
- 05:12
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 613m
- 下り
- 618m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
日帰り、高標高スタート、練習登山、に該当、
安定の日光白根山へ
前週までの暑さが嘘のような涼しさ
朝の中禅寺湖で20℃切っている!
湖面から靄が立ち上る幻想的な風景
丸沼白根山ロープウェイ下で待ち合わせし、
ロープウェイ山頂駅から登山開始
雲が抜け、山頂が見えてうれしい
森を散策しつつ、
展望コースから山頂→弥陀が池に下山の予定で歩く
T先生が「あと少しで森林限界だな」と言うも、
もうしばらく続きますから
シャクナゲの花が咲き始めたら、森林限界
昨年より1週早く登山したためか、今年のシャクナゲは見事
そして、大きなバイケイソウが星形の花を咲かせており、こちらも見事
がれ場になれば、山頂までもう少し
大賑わいの登山客も、ガレ場に四苦八苦
それぞれのペースで登っている
私たちも、H氏がマイペースに遅れているので、T&E先生は、山頂(神社)で待っている、と
女史と二人で花散策しながらグループの前後を見やりつつ歩いて神社到着
遠望は雲の中だが、五色沼が美しい
ランチ後、みんなで登頂し、下山しようにも大混雑
鞍部に下りて、弥陀が池に下山するため再登頂するか、迷って
結局、来た道を戻ることに
下山後の温泉は、湯元へ
「薬師の湯」は温泉寺のすぐそば
まさかの蛇口湯が出ず、
温泉湯で洗髪する温泉好き外国人もいました(笑)が、
私たちは洗髪は諦めて、のんびり温泉につかって、
解散
連休に向けての練習登山にお誘い頂き、ありがとうございました。
徳次郎あたりから霧雨が降ってきて、今日はお風呂で終わりかなと笑いながらも、上は晴れていると信じて、いろは坂を登りきれば中禅寺湖あたりからは晴れ。天気予報は的中でした。
想定外は天気が良かったからか、ロープウェイを利用して4:30と手軽だからか、日光白根山はたくさんの人が登山道を登っていて驚きました。
帰りは以前から気になっていた「温泉神社」シャンプーは無いけれど、硫黄のお風呂で汗を流してさっぱりして帰宅。
良き日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する