記録ID: 8411972
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山〜一ノ瀬高橋川最奥Pから
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:09
距離 23.0km
登り 1,003m
下り 1,021m
5:24
2分
スタート地点
16:33
天候 | 曇り〜ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
行動時間 11時間 山では時間がすぐに進む 標高範囲 1300m〜1900m 気温 帰り19度とか涼しい 山で会った人 こっちで3人 峠以降で30人 登山道様子 上の方は立派だ 展望 少しだが、今日はガスでガッカリそういう日もある 日帰り温泉 奥多摩のもえぎ湯 リニューアルしたとはいえ、狭い混んでいる高いで殿様商売 スマホカウント 39000歩 雰囲気 奥秩父らしい 満足度 70% お勧め度 知名度の割りに、静かでもあるが |
写真
感想
ヘロヘロおやじ最終章 NO54
笠取山〜一ノ瀬高橋川最奥Pから
裏びれた入山口から行こうと、一ノ瀬廃村奥のダートPから。早朝でも釣り師も来ていたが、スタート2時間は、妙な新道散歩になった。指入峠方面にいったが、林道新規とは信用できない。
戻って、沢沿いのコースとは、ナビを超拡大して確認するのだということ、今さらながら知る。源流に沿って登る道は、少し前に甲武信から川上に下った道に似ていて、雰囲気はいい。朝疲れで昼寝もしたが。
奥山作業道と地図に出ているが、笠取小屋の荷揚げトラック道で、がけ崩れをよくぞ登るかと、(落ちたらレスキューも来ないらしいとオヤジ)他に車は来ない。登山道のようにドンドン高度を上げて、峠から木道経て小屋へ。よくきたねえ、オヤジさん陽気な感じ。それまで3人しか人に会わなかったが、小屋以降では30人くらい。
水干(みずひ というから、どんなにいいところかと思ったら、なんでもない崖工事現場のような源流だと。こういうの趣味ないなあ。そのまま行き過ぎ大回りして笠取東峰(主峰)。今日はずっとガスで視界利かず。ヤブを西峰から急に降りて、再度小屋。から素直に戻るが、帰りは早かった。笠取も初めてだったか二度目(記憶なし だったか。背の高いダケカンバとシラビソで中間部の見通しがいいのは先週と同じ。一ノ瀬からの山ももう一度くらい行くか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する