ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8412692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

経ヶ岳 展望広場駐車場〜北岳ピストン

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
9.4km
登り
1,045m
下り
1,050m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:54
合計
6:10
距離 9.4km 登り 1,045m 下り 1,050m
6:55
6:59
6
7:05
31
7:36
7:44
16
8:00
8:01
12
8:13
8:14
34
8:48
8:50
18
9:08
9:09
18
9:27
2
9:29
9:44
29
経ヶ岳山頂広場
10:13
10:14
12
10:26
10:27
14
10:41
10:52
27
11:19
11:20
5
11:25
11:32
33
12:05
12:06
3
12:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼アクセス
カーナビに廃道へ案内されたため、本日最大の危機は登山前だった。
 登山口へは、大野市南六呂師側(県道26号線 大野勝山線)から林道法恩寺線へ(広域基幹林道法恩寺線の看板あり)。Google Mapは正しく案内してくれました。道の両サイドの植生が道路にまで飛び出していて、かなり狭く感じる。
 なお勝山市側は土砂崩れにより中ノ平避難小屋入口〜大野市境が通行できません。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/moridukurika/rindou/tsukou.html

▼駐車場
銚子ヶ口展望広場・駐車場
・無料・10台程度・舗装・トイレなし
その他周辺情報 ▼登山後の入浴
六呂師高原トロン温浴施設うらら館:
☎ 0779-67-7007
・利用時間10:00〜21:00(受付20:00まで)
・大人800円
http://toronnonnyokuurarakann.co.jp
展望広場から朝の大野市街
2025年07月13日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 5:58
展望広場から朝の大野市街
荒島岳
2025年07月13日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 5:58
荒島岳
マムシ注意!
2025年07月13日 05:59撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 5:59
マムシ注意!
アスファルトを少し歩いて、保月山コース登山口から入山
2025年07月13日 06:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 6:01
アスファルトを少し歩いて、保月山コース登山口から入山
登山口のヤマツツジ
2025年07月13日 06:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 6:01
登山口のヤマツツジ
ヤマアジサイ
2025年07月13日 06:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 6:04
ヤマアジサイ
アザミ
2025年07月13日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 6:17
アザミ
アダムとイブの木
2025年07月13日 06:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 6:32
アダムとイブの木
ササユリ、ちょっとお疲れ気味
2025年07月13日 06:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 6:54
ササユリ、ちょっとお疲れ気味
保月山
2025年07月13日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 6:55
保月山
三等三角点「笹谷」
2025年07月13日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 6:55
三等三角点「笹谷」
2025年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 7:02
痩せ尾根
2025年07月13日 07:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 7:12
痩せ尾根
この辺りから元気なササユリが
2025年07月13日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:19
この辺りから元気なササユリが
杓子岳
2025年07月13日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:36
杓子岳
経ヶ岳山頂方面はガス
2025年07月13日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:36
経ヶ岳山頂方面はガス
ニッコウキスゲ、間に合った
2025年07月13日 07:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:44
ニッコウキスゲ、間に合った
杓子岳〜中岳間はフラワーロード
2025年07月13日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:45
杓子岳〜中岳間はフラワーロード
このササユリは濃い色
2025年07月13日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:49
このササユリは濃い色
キスゲ
2025年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:51
キスゲ
2025年07月13日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:53
カラマツソウ
2025年07月13日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:54
カラマツソウ
2025年07月13日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:54
ノリウツギ
2025年07月13日 07:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 7:56
ノリウツギ
オトギリソウ
2025年07月13日 07:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 7:59
オトギリソウ
大野市の眺め良し
2025年07月13日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 8:00
大野市の眺め良し
中岳。杓子岳からここまではアップダウンも少なく、お花もきれいなボーナスゾーンだった
2025年07月13日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 8:01
中岳。杓子岳からここまではアップダウンも少なく、お花もきれいなボーナスゾーンだった
経ヶ岳山頂には重い雲
2025年07月13日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 8:03
経ヶ岳山頂には重い雲
2025年07月13日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 8:03
2025年07月13日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 8:21
急登を登る
2025年07月13日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 8:24
急登を登る
山頂標識はここだけど、
2025年07月13日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 8:47
山頂標識はここだけど、
二等三角点「経ケ岳」が山頂
2025年07月13日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 8:48
二等三角点「経ケ岳」が山頂
シモツケソウ
2025年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/13 8:56
シモツケソウ
北岳の標識。でもアプリは山頂はこの先だと言う
2025年07月13日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:06
北岳の標識。でもアプリは山頂はこの先だと言う
分岐のこの辺りを山頂とする
2025年07月13日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:08
分岐のこの辺りを山頂とする
キスゲ
2025年07月13日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:16
キスゲ
ギボウシ
2025年07月13日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:22
ギボウシ
クガイソウ
2025年07月13日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:22
クガイソウ
ヨツバヒヨドリ
2025年07月13日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:27
ヨツバヒヨドリ
山頂広場で休憩
2025年07月13日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:35
山頂広場で休憩
下山していると、時々雲が晴れる
2025年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 9:49
下山していると、時々雲が晴れる
アップダウンがよく見える
2025年07月13日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 9:51
アップダウンがよく見える
2025年07月13日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 10:25
ニガナ
2025年07月13日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 10:35
ニガナ
2025年07月13日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 10:40
振り返ると、ようやく雲の取れた経ヶ岳を拝むことができた
2025年07月13日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 10:51
振り返ると、ようやく雲の取れた経ヶ岳を拝むことができた
赤い葉っぱがやたら大きい
2025年07月13日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 11:07
赤い葉っぱがやたら大きい
下山
2025年07月13日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 12:06
下山
展望台から。荒島岳もスッキリ
2025年07月13日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 12:08
展望台から。荒島岳もスッキリ
福井県自然保護センターの観察棟が見えている
2025年07月13日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/13 12:09
福井県自然保護センターの観察棟が見えている
登山後の入浴はうらら館
2025年07月13日 12:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/13 12:46
登山後の入浴はうらら館
撮影機器:

装備

備考 ドリンクは、スポド500ml×2本・水1L・濃いお茶300ml(ランチ用)でスタート。全て使い切った。そのうち水300mlは、暑さ対策としてタオルを濡らしたり頭から被ったり。

感想

北陸2日目は、三百名山の経ヶ岳。
この日はダメダメだった。まずカーナビが変な道を示して行き止まる。地図を見ながらそこを回避しようとしてまた行き止まる。最終的にはGoogle Mapを頼りに、無事登山口に辿り着くことができた。
また登山中、牛岩〜杓子岳間でサングラスを落としてしまった。幸い、後続のグループの方に「木の枝に引っ掛けておいたよ」と教えていただき、落とした位置は把握できたので少し安心できたが、結構序盤だったのでまいった。

登山道の方は、杓子岳の手前、切窓〜経ヶ岳などが特に急だが、5座をピストンするので、急登じゃなくてもアップダウンにやられる。それと暑さ。気温こそ20℃台前半だが、湿度が80%近くてジワジワとダメージが蓄積する。そんな中、杓子岳〜中岳間は緩やかで、ササユリやニッコウキスゲも咲いていて心が和んだ。
足元はそれほどぬかるんでいないのに、朝露に濡れた草木のせいか、いつの間にか靴は泥だらけになってしまった。
経ヶ岳山頂だけガスが掛かって、遠景を堪能することはできなかったが、復路は陽射しも強くなり、首に巻いた日本手ぬぐいがあっという間に温かくなるほどだった。
サングラスは牛岩の手前で無事回収。拾っていただいた方々、ありがとうございました。登山中もずっと前後してご一緒できて楽しかったです。
保月山では「もうここが最後のピーク」とついに残りの水を頭から被ったりして涼をとった。クールダウンできたのと、下山の斜度が自分の歩幅に合っていたのか、ここからはサクサク歩いて、ほぼ予定通りの時間で下山することができました。

2日間、白山などの山々を見られなかったのは残念だったが、魅力的な山も多いので、また機会を見つけては北陸地方に足を運びたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら