記録ID: 8413006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳・東天井岳・横通岳・常念岳@三股登山口ピストン2days【百高山#85.86】
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:35
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,913m
- 下り
- 2,963m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:00
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 14:57
距離 14.2km
登り 2,336m
下り 721m
天候 | day1 晴れのちガス day2 晴れのちガス ・両日とも概ね晴れ。展望最高でした。 ・9:00くらいに常念山脈東側にガスが湧き始めました。 ・太陽光が暑くてしんどい🥵。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料 ・土曜日3:30でほぼ満車😅ラスト2台滑り込み。まゆみ池駐車場は空きあり。 ・安曇野ICからアクセス。路面は舗装路で良好。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●三股登山口~前常念岳 初めからずっと急。標高2355m位から樹林帯を抜けて、岩場になります。岩場は登り下りとも歩きづらいです。 ●前常念岳~常念岳 水平移動気味ですが、岩場続きで歩きづらいです。常念岳からは槍穂のパノラマ😇。 ●常念岳~横通岳 激くだり&激登り。ライチョウポイントあり。途中、常念小屋あるので補給可。横通岳は標識なし、三角点あり。 ●横通岳~東天井岳 水平移動気味です。東天井の取り付きとラストは急登。岩場あります。東天井は分岐から10分くらい入った所にあります。東天井岳も標識なし、三角点も見当たらず。 ●東天井岳~大天井岳 水平移動中心。大天荘手前にライチョウポイントあり。大天荘から10分ちょいで山頂。山頂から槍穂、裏銀座、後立山などパノラマ🥳 ※水:day1 は2.5L消費(うち500mLは常念小屋で買ったコーラ、500mlは大天荘で買ったレモンスカッシュ)、day2は1L消費。 |
その他周辺情報 | 大天荘 ・テント場 ¥2000(トイレ利用込み) ・水(煮沸済) ¥100 / 500ml (下山後) ・入浴:ほりでーゆ~四季の郷 ¥500(創業記念?価格でした) ・食事:自家焙煎珈琲 岳(穂高駅前) キーマカレーセット¥1450 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
調理器具
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
百高山ピークハント(東天井岳、横通岳)。
昨年、一ノ沢登山口からピストンする予定でしたが、いざ行ってみたら登山口までの道路崩壊により、断念を余儀なくされて・・・😱。今回はそのリベンジ。
一ノ沢もタクシー等でアプローチ可能ですが、予約とか面倒なので、三股ピストン2daysとしました。
まず、駐車場争奪戦をギリギリで勝ち抜き、登山開始。概ね晴れて、無事ピークハント完了、最強の北ア展望やライチョウを見ることができました。このルートはライチョウ天国ですねー。
太陽がずっとサンサンで、暑くて思ったより体力を消耗しました。
先週のコスモサーキット(小)に続き、北ア山行となりました。来週は南アルプス3daysの予定。なかなかのハードワークです😅。陽射しがすごいと体力消耗が激しいですね・・・3daysもできるかな?まあやってやりましょう😤
台風の影響やいかに🌀⁉️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する