記録ID: 8414261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳~横通岳~大天井~喜作新道(一ノ沢↑上高地↓)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:12
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 2,674m
- 下り
- 2,352m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:52
距離 9.7km
登り 1,680m
下り 413m
2日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:57
距離 28.2km
登り 994m
下り 1,939m
13:58
ゴール地点
天候 | 初日:晴れ&ガス 2日目:ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
特急あずさ臨時便 新宿駅 6:26 松本駅 9:38 JR大糸線 松本駅 10:09 豊科駅 10:29 豊科から一ノ沢へタクシー(6,500円/25分) ※崩落箇所の手前まで ▼帰り アルピコ交通 上高地BT 14:05(新島々で電車乗り換え) 松本駅 15:55 特急あずさ 松本駅 16:30 新宿駅 19:06 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスらしい道。 整備されてあるけど急登も崩落もあり。 楽しいけど要所で気をつけながら。 ▼一ノ沢~常念乗越/山頂往復 典型的なアルプス沢筋の登山道で歩いてて楽しい。 自分好みの歩きやすさ。ここはまた歩きたい。 小屋から山頂はゴーロの急登だけど、ここもまた歩いてて楽しい。 ▼常念乗越~横通岳~東大天井の肩 パノラマコースのメインディッシュだけあって本当に素晴らしい。 晴れてれば危険箇所はないが、横通岳山頂は破線ルート。ガスってるとロスしやすそうだし、荒天だと風もヤバそうなので、そんな時は巻道で。 ▼肩~大天井岳~大天井ヒュッテ ヒュッテへの下りがガレて狭いので、雨天時はかなり気を遣いそう。 ▼大天井ヒュッテ~西岳 前半は水平~やや下り。後半、ジワジワ登り返し。 西岳に近づくと崩落箇所や狭い岩場あるので油断禁物。 ▼水俣乗越へ 急な下り。中盤、ハシゴと鎖が続くあたりは滑りやすいし、狭いので慌てずに。乗越直前の登り返しがちとシンドイ。 ▼水俣乗越~ババ平 序盤500mほどの急坂。滑りやすいので注意 ▼ババ平~槍沢ロッジ~横尾山荘~上高地 槍沢を過ぎたら水平移動。とにかく長いいつもの道。 横尾からは毎回小走りのイメージ…貧乏性かぴったりの時間にバス乗りたくなっちゃうんだよなぁ… |
その他周辺情報 | 小梨平キャンプ場のお風呂は毎度恒例。 松本駅周辺に日帰り入浴が見当たらないので、ホント助かる。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今回は、微妙につながってない赤線と微妙に歩けてない王道ルートを歩くのが目的。
結果、パノラマ銀座、表銀座の良いところ取りとなりました。
とにかく横通岳からの槍穂がサイコーだった!
さすがパノラマコース!巻道からも槍穂はバッチリ見えますが、横通岳の山頂は稜線がいかにもアルプス感があるし、松本側の景色も良いから、ここは山頂必須(荒天は別)。雲海も素晴らしかった。
その後、大天井岳で折り返して喜作新道へ。
今度は表銀座コースで槍穂をより近くから。
大天井岳手前で中房温泉に下りるか迷いましたが、初志貫徹してよかった。(昨晩寝つけなかった…最近仕事が夜型のせいかも)
水俣乗越から上高地はホント長いけど…
梅雨明けが早いと水不足やら心配だけど、この時期に天気が安定しているのは山好きにはたまらない…
とにかく夜明け前から歩く稜線はサイコー、ということで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する