記録ID: 8458844
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳、蝶ヶ岳縦走
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:52
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,150m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:59
距離 7.6km
登り 1,367m
下り 91m
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:49
距離 13.4km
登り 965m
下り 2,060m
14:36
天候 | 1日目、一ノ沢登山口は晴、常念乗越ではガスってました。 夕方から雷鳴と豪雨、一時雹も降りました。 2日目、常念岳は快晴。蝶槍付近では、ガス。 蝶ヶ岳からの下山中は曇り、三股登山口で雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
一ノ沢登山口までの行きと、三股登山口からの帰りは、タクシー利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ沢林道は崩落個所があり、タクシーも登山口の2キロほど手前までしか、いけません。 |
その他周辺情報 | 常念小屋は、飲食が充実していて、ピザは美味しかったです。 料金も山の上なのに、それほど高くなく、とても良心的です。スイーツレベル高し。 焼きおにぎりもオーダーして、翌日の行動食にしました。 全体的に清潔感が漂い、乾燥室も広くて使いやすかったです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
常念小屋内。キレイ。スタッフさんも親切。
スマホも100円で充電できました。
小屋内は暖かく、私はTシャツの上にパワーグリッド素材のパーカーを着るくらいで過ごせました。まわりは、半袖のままの人もいれば、薄手のダウンの人もいて、人それぞれでした。
スマホも100円で充電できました。
小屋内は暖かく、私はTシャツの上にパワーグリッド素材のパーカーを着るくらいで過ごせました。まわりは、半袖のままの人もいれば、薄手のダウンの人もいて、人それぞれでした。
装備
個人装備 |
雨具、防寒着
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
|
備考 | 帽子は、キャップではなく、ハットが良いです。 日差しが刺すように強いです。 |
感想
常念小屋を利用し、常念岳と蝶ヶ岳を縦走しました。
行動時の服装は半袖、短パンにタイツ、トレランシューズ、キャップ、サングラスです。
行動食と水は2リットルほど持ちました。
レインを着ることも想定してハットではなくキャップを被りましたが、日差しが強くて、手ぬぐいを被ることになりました。
天気は目まぐるしくかわり、
雷雨に追いつかれないように、素早く行動しました。
夏山は、雨雲や雷と追いかけっこですね。
かつてこのルートを逆走したこともある、
今回一緒に行った妹は、
蝶ヶ岳→常念岳の方が楽かもと言ってました。
一ノ沢の登山道は、バリエーションに富んでいて、面白かったですが、三股下山ルートは、苦行でした。
木段を手入れしてくださっている関係者の方の、
登山者への安全への配慮がひしひし伝わりますが、
同じ歩幅で降り続けるので、けっこう、膝にきます。
駐車場から両登山口にはタクシーで移動しました。
行きは事前に予約をしたほうが安全です。
帰りは、蝶ヶ岳ヒュッテから連絡を入れて、下山時刻に迎えにきてもらいました。
三股登山口からタクシー送迎スペースまでさらに20分くらいかかります。
待たせると料金がかかるので余裕をもった時刻を伝えると良いです。
みなさん、良い夏山を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する