ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452695
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳~大天井岳~常念岳 中房↑一ノ沢↓

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:05
距離
26.6km
登り
2,530m
下り
2,809m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
2:35
合計
9:04
距離 11.4km 登り 1,851m 下り 433m
6:07
6:08
23
6:31
28
6:59
7:03
29
7:32
28
8:00
8:15
17
8:32
8:34
29
9:03
9:25
7
9:32
9:34
12
9:46
13
9:59
10:05
5
10:10
10:11
8
10:19
4
10:23
10:31
28
10:59
11:00
14
11:14
11:15
71
12:57
14:13
10
14:23
14:36
8
14:44
2日目
山行
6:35
休憩
1:40
合計
8:15
距離 15.1km 登り 679m 下り 2,377m
4:21
11
4:32
4:49
16
5:05
5:06
49
5:55
60
6:55
6:56
34
7:30
7:53
36
8:29
8:30
6
8:36
9:03
6
9:46
10:13
24
10:37
27
11:04
11:05
15
11:20
11:21
14
11:35
28
12:03
7
12:10
13
12:23
12:24
12
12:36
ゴール地点
天候 2日ともほぼ終日晴れも、午後は雲が上がってくる場面もありました
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。よく整備されていました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
穂高神社の駐車場。満車とあるも、ネットの「混雑」を信じて探し回り、奥の方に空きスペースを発見💡
2025年07月20日 03:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 3:35
穂高神社の駐車場。満車とあるも、ネットの「混雑」を信じて探し回り、奥の方に空きスペースを発見💡
中房温泉行きの始発4時40分を目指して並びました。5番目でした。
2025年07月20日 03:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 3:43
中房温泉行きの始発4時40分を目指して並びました。5番目でした。
始発のバスに乗り観音峠で下車。土砂崩れの現場を通過して無料の送迎バスへスムーズに乗り換えることが出来ました。燕山荘の赤沼代表がいらっしゃっていました。
2025年07月20日 05:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 5:07
始発のバスに乗り観音峠で下車。土砂崩れの現場を通過して無料の送迎バスへスムーズに乗り換えることが出来ました。燕山荘の赤沼代表がいらっしゃっていました。
中房登山口。昨年もこの時期に表銀座を歩きましたが、ほぼ同じ時間にスタート出来ました。
2025年07月20日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 5:29
中房登山口。昨年もこの時期に表銀座を歩きましたが、ほぼ同じ時間にスタート出来ました。
合戦小屋。混んでいました。
2025年07月20日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 7:59
合戦小屋。混んでいました。
お目当てはこれ、スイカ🍉600円。美味い😋
2025年07月20日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 8:00
お目当てはこれ、スイカ🍉600円。美味い😋
先週行った富士山🗻が見えた
2025年07月20日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 8:22
先週行った富士山🗻が見えた
大天井岳。本日宿泊予定の大天荘も見えました
2025年07月20日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 8:32
大天井岳。本日宿泊予定の大天荘も見えました
定番の槍ヶ岳
2025年07月20日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/20 8:54
定番の槍ヶ岳
燕山荘の横にあるテント場が見えてきました。
2025年07月20日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:04
燕山荘の横にあるテント場が見えてきました。
燕山荘が見えました
2025年07月20日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:05
燕山荘が見えました
燕岳
2025年07月20日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:05
燕岳
燕山荘到着。小休憩しました。
2025年07月20日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:06
燕山荘到着。小休憩しました。
キレイな花が咲いていると思ったら、そこかしこにコマクサが咲いていました。
2025年07月20日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:28
キレイな花が咲いていると思ったら、そこかしこにコマクサが咲いていました。
コマクサの群生地
2025年07月20日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:29
コマクサの群生地
イルカ岩と槍ヶ岳
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:33
イルカ岩と槍ヶ岳
イルカ岩と燕山荘
2025年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:35
イルカ岩と燕山荘
イワギキョウ?
2025年07月20日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:40
イワギキョウ?
コマクサの群生地
2025年07月20日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:42
コマクサの群生地
多くの種類の花が開花
2025年07月20日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:52
多くの種類の花が開花
鋭い眼光の鳥さん
2025年07月20日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:54
鋭い眼光の鳥さん
燕岳山頂
2025年07月20日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/20 9:55
燕岳山頂
これから歩く大天井岳までの稜線。素晴らしい👍天気でした。
2025年07月20日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:56
これから歩く大天井岳までの稜線。素晴らしい👍天気でした。
槍ヶ岳~笠ヶ岳
2025年07月20日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:57
槍ヶ岳~笠ヶ岳
笠ヶ岳
2025年07月20日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 9:57
笠ヶ岳
槍ヶ岳と穂高
2025年07月20日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:01
槍ヶ岳と穂高
アップで。大天井岳の大天荘が見えました。手前の道は直登でないとはいえ結構登っていました。
2025年07月20日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:01
アップで。大天井岳の大天荘が見えました。手前の道は直登でないとはいえ結構登っていました。
大天井岳
2025年07月20日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:02
大天井岳
真ん中奥に立山
2025年07月20日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:03
真ん中奥に立山
メガネ👓岩
2025年07月20日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:10
メガネ👓岩
コマクサ
2025年07月20日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:32
コマクサ
コマクサの群生地
2025年07月20日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:34
コマクサの群生地
振り返って、燕山荘と燕岳
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:51
振り返って、燕山荘と燕岳
安曇野の町
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 10:51
安曇野の町
穂高連峰と槍ヶ岳
2025年07月20日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 11:15
穂高連峰と槍ヶ岳
イワツメクサ
2025年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:03
イワツメクサ
分厚い雲が安曇野側から上がってきました。
2025年07月20日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:06
分厚い雲が安曇野側から上がってきました。
切通岩を下り、また登りました。
2025年07月20日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:23
切通岩を下り、また登りました。
喜八レリーフ
2025年07月20日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:23
喜八レリーフ
下に書いてある大天荘の方に登って行きました。
2025年07月20日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:30
下に書いてある大天荘の方に登って行きました。
振り返ると、これまで進んできた稜線が雲に包まれ始めていました。
2025年07月20日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:30
振り返ると、これまで進んできた稜線が雲に包まれ始めていました。
大天荘到着。昼食で一休みして大天井岳に登りました。
2025年07月20日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:56
大天荘到着。昼食で一休みして大天井岳に登りました。
大天井岳はまだ晴れていました。
2025年07月20日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 12:56
大天井岳はまだ晴れていました。
大天荘の昼食。ココが山の上だということを忘れてしまいます。
インディアン・ランチ、キーマカレー、1800円
それなりのお値段ですが、非常に美味しいです。これまでの山小屋の昼食で1番です。
2025年07月20日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 13:22
大天荘の昼食。ココが山の上だということを忘れてしまいます。
インディアン・ランチ、キーマカレー、1800円
それなりのお値段ですが、非常に美味しいです。これまでの山小屋の昼食で1番です。
大天荘のテント場
2025年07月20日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 13:51
大天荘のテント場
大天井岳。石だらけでした。
2025年07月20日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 13:51
大天井岳。石だらけでした。
大天荘。泊まった部屋は、2階のベランダのすぐ横でした。
2025年07月20日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 14:12
大天荘。泊まった部屋は、2階のベランダのすぐ横でした。
ザレザレ
2025年07月20日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 14:14
ザレザレ
ライチョウ発見💡
2025年07月20日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 14:21
ライチョウ発見💡
大天井岳山頂到着。絶景でした。
2025年07月20日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/20 14:23
大天井岳山頂到着。絶景でした。
穂高連峰と槍ヶ岳
2025年07月20日 14:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 14:27
穂高連峰と槍ヶ岳
裏銀座の高瀬ダムと立山方面
2025年07月20日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 14:30
裏銀座の高瀬ダムと立山方面
涸沢が見えていました
2025年07月20日 14:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 14:33
涸沢が見えていました
東大天井方面
2025年07月20日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/20 14:35
東大天井方面
大天荘の夕食。昼食同様豪華版でした
2025年07月20日 16:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/20 16:59
大天荘の夕食。昼食同様豪華版でした
夕食のお品書き
2025年07月20日 17:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/20 17:22
夕食のお品書き
午後7時から30分間だけ食堂が夜の喫茶室に変わります。
絶対人気だろうと思って7時より前に行きましたがすでに列ができていました。

2025年07月20日 19:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/20 19:19
午後7時から30分間だけ食堂が夜の喫茶室に変わります。
絶対人気だろうと思って7時より前に行きましたがすでに列ができていました。

夕食の時にはなかったランプが灯され雰囲気抜群。
列ができていたのに入ってみたらそんなに人が多くなく「?」でした。
2025年07月20日 19:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/20 19:01
夕食の時にはなかったランプが灯され雰囲気抜群。
列ができていたのに入ってみたらそんなに人が多くなく「?」でした。
チーズケーキのオレンジソースがけ。洒落た名前がついていましたが失念^^;
山の上というプラス要素抜きにめちゃくちゃ美味しかったです。
2025年07月20日 19:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/20 19:05
チーズケーキのオレンジソースがけ。洒落た名前がついていましたが失念^^;
山の上というプラス要素抜きにめちゃくちゃ美味しかったです。
なんか提供の仕方が街のカフェ。
居心地よくてまったり^^
2025年07月20日 19:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/20 19:07
なんか提供の仕方が街のカフェ。
居心地よくてまったり^^
この時間でまだ外は明るい。テント場は色とりどりでにぎわってますね。
2025年07月20日 19:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/20 19:18
この時間でまだ外は明るい。テント場は色とりどりでにぎわってますね。
大天荘のベランダより。今日もいい天気になりそうです。
2025年07月21日 03:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 3:51
大天荘のベランダより。今日もいい天気になりそうです。
朝のお弁当。談話室で食べました。お酢でしめてあり、美味しかったです。
2025年07月21日 03:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 3:59
朝のお弁当。談話室で食べました。お酢でしめてあり、美味しかったです。
再び大天井岳の山頂へ
2025年07月21日 04:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:23
再び大天井岳の山頂へ
日の出の時刻が迫ります
2025年07月21日 04:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:23
日の出の時刻が迫ります
山頂に近づくと槍がクッキリ見えてきました
2025年07月21日 04:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:27
山頂に近づくと槍がクッキリ見えてきました
明るくなってきていますが、日の出はまだです
2025年07月21日 04:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:28
明るくなってきていますが、日の出はまだです
富士山
2025年07月21日 04:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:30
富士山
日の出後の槍ヶ岳のモルゲンに期待
2025年07月21日 04:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/21 4:30
日の出後の槍ヶ岳のモルゲンに期待
高瀬ダムと立山
2025年07月21日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:33
高瀬ダムと立山
いよいよ地平線が赤くなってきました
2025年07月21日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:33
いよいよ地平線が赤くなってきました
八ヶ岳
2025年07月21日 04:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:39
八ヶ岳
パノラマ銀座の稜線と富士山
2025年07月21日 04:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:39
パノラマ銀座の稜線と富士山
日の出寸前
2025年07月21日 04:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:43
日の出寸前
太陽が見えました
2025年07月21日 04:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:44
太陽が見えました
槍ヶ岳の上の方がピンク色に染まっていました
2025年07月21日 04:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:46
槍ヶ岳の上の方がピンク色に染まっていました
アップで。キレイなピンクになりました
2025年07月21日 04:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/21 4:46
アップで。キレイなピンクになりました
眩しくなってきました
2025年07月21日 04:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:46
眩しくなってきました
さらに濃いピンクに
2025年07月21日 04:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 4:47
さらに濃いピンクに
大天荘まで戻ってきました
2025年07月21日 05:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:05
大天荘まで戻ってきました
大天荘を出発
2025年07月21日 05:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:06
大天荘を出発
テント場から槍ヶ岳の絶景
2025年07月21日 05:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:07
テント場から槍ヶ岳の絶景
振り返って、大天荘と大天井岳。お世話になりました。
2025年07月21日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:08
振り返って、大天荘と大天井岳。お世話になりました。
遠くからみるとよく分かりますが、大天荘周辺は平らにするために相当整地されているようですね
2025年07月21日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:14
遠くからみるとよく分かりますが、大天荘周辺は平らにするために相当整地されているようですね
これから行く稜線と富士山。美しい。
2025年07月21日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:14
これから行く稜線と富士山。美しい。
常念岳
2025年07月21日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:17
常念岳
富士山と稜線
2025年07月21日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:19
富士山と稜線
安曇野の町
2025年07月21日 05:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:21
安曇野の町
東天井岳の肩。荷物を置いて山頂に向かいました。
2025年07月21日 05:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:50
東天井岳の肩。荷物を置いて山頂に向かいました。
東天井岳。ザレザレですが、直ぐに山頂に到着しました
2025年07月21日 05:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:50
東天井岳。ザレザレですが、直ぐに山頂に到着しました
東天井岳山頂。山頂標は無し
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:55
東天井岳山頂。山頂標は無し
影がクッキリ
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:55
影がクッキリ
涸沢方向
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:55
涸沢方向
横通岳と富士山
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 5:55
横通岳と富士山
まだ残雪がありました
2025年07月21日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:02
まだ残雪がありました
チングルマ
2025年07月21日 06:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:03
チングルマ
結構下りました
2025年07月21日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:11
結構下りました
横通岳が近づいてきました
2025年07月21日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:36
横通岳が近づいてきました
振り返ると結構登ってきていました
2025年07月21日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:42
振り返ると結構登ってきていました
昨日歩いた稜線
2025年07月21日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:43
昨日歩いた稜線
槍ヶ岳
2025年07月21日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:43
槍ヶ岳
横通岳
2025年07月21日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:43
横通岳
横通岳山頂近く
2025年07月21日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:48
横通岳山頂近く
常念小屋が遥か下に見えました
2025年07月21日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:53
常念小屋が遥か下に見えました
存在感のある常念岳
2025年07月21日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:53
存在感のある常念岳
横通岳山頂。標識が無い代わりに三角点がありました
2025年07月21日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:54
横通岳山頂。標識が無い代わりに三角点がありました
安曇野方面
2025年07月21日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 6:55
安曇野方面
ライチョウとコマクサ
2025年07月21日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 7:06
ライチョウとコマクサ
ライチョウ
2025年07月21日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 7:07
ライチョウ
一度小屋まで下って背後の常念岳を登らなくてはいけません
2025年07月21日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 7:08
一度小屋まで下って背後の常念岳を登らなくてはいけません
常念小屋到着。トイレと行動食を補給しました。
2025年07月21日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 7:29
常念小屋到着。トイレと行動食を補給しました。
常念小屋に荷物をデポして空身で一気に常念岳登頂
2025年07月21日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 8:36
常念小屋に荷物をデポして空身で一気に常念岳登頂
気持ちの良い景色が何処までも続いていました
2025年07月21日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 8:37
気持ちの良い景色が何処までも続いていました
蝶ヶ岳側は雲が出てきました
2025年07月21日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 8:40
蝶ヶ岳側は雲が出てきました
登ってきた稜線。雲が上がってきました。
2025年07月21日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 8:41
登ってきた稜線。雲が上がってきました。
こちら側はずっと晴れていました
2025年07月21日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 8:51
こちら側はずっと晴れていました
槍ヶ岳
2025年07月21日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 8:55
槍ヶ岳
ちょっと下にある山頂標識
2025年07月21日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 9:01
ちょっと下にある山頂標識
しばらく雲に隠れていましたが、常念小屋が見えてきました。
2025年07月21日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 9:37
しばらく雲に隠れていましたが、常念小屋が見えてきました。
常念小屋に戻ってきました。小休憩。13時にタクシーの予約を済ませました。
2025年07月21日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 10:11
常念小屋に戻ってきました。小休憩。13時にタクシーの予約を済ませました。
一ノ沢方面に向かいました
2025年07月21日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 10:15
一ノ沢方面に向かいました
ここから一気に下って行きました
2025年07月21日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 10:15
ここから一気に下って行きました
沢に出ました。勢いよく流れていました
2025年07月21日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 10:39
沢に出ました。勢いよく流れていました
キレイな水面
2025年07月21日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 11:55
キレイな水面
一ノ沢登山口
2025年07月21日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 12:11
一ノ沢登山口
一ノ沢登山口のタクシー乗り場り本来ならココまで来てくれるようです。
2025年07月21日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 12:11
一ノ沢登山口のタクシー乗り場り本来ならココまで来てくれるようです。
ここから林道歩きとなりました
2025年07月21日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 12:19
ここから林道歩きとなりました
登山者の無料駐車場
2025年07月21日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 12:23
登山者の無料駐車場
ここも崖崩れ。タクシーの運転手さんによると、今年中の復旧は難しいとのことでした。
2025年07月21日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 12:28
ここも崖崩れ。タクシーの運転手さんによると、今年中の復旧は難しいとのことでした。
ココが崩落したようです。
2025年07月21日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 12:28
ココが崩落したようです。
一ノ沢、崩落現場の先のタクシー乗り場。トイレはあるのですが、現場を仕切る人が誰もいません。13時に予約していましたが、待っている方が20人近くいたので、待たされることを覚悟しました。が、運のいいことにタクシーが次々と現れて無事13時過ぎには乗車できました。
2025年07月21日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 12:34
一ノ沢、崩落現場の先のタクシー乗り場。トイレはあるのですが、現場を仕切る人が誰もいません。13時に予約していましたが、待っている方が20人近くいたので、待たされることを覚悟しました。が、運のいいことにタクシーが次々と現れて無事13時過ぎには乗車できました。
タクシーは穂高神社の駐車場まで5400円。4人で割ったので、大きな負担にならず助かりました。
写真は駐車場の横を偶然通過した大糸線の列車。
2025年07月21日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/21 13:35
タクシーは穂高神社の駐車場まで5400円。4人で割ったので、大きな負担にならず助かりました。
写真は駐車場の横を偶然通過した大糸線の列車。

感想

妻から表銀座~パノラマ銀座を一人で行くのは不安🫤と依頼があり、一緒に行くことにしました。
今年は土砂崩れがあり、登山口までのアクセスが心配でしたが、無事に通過し、晴れの縦走路を目一杯楽しむことが出来ました。
狭い空間が苦手で山小屋は気が進みませんでしたが、宿泊した大天荘は食事が質、量とも充実しており、驚きました。昼食のインディアンランチから驚きでしたが、その後の夕食、朝の弁当と素晴らしかったです。また食べに来たいと素直に思いました。

昨年このルートをソロで歩こうと計画しましたが直前にコロナになり断念。
今年こそは!と毎週山に出かける夫の予定も押さえて(笑)一緒に行って来ました。
二日間とも天気がよく風も微風程度。絶景につぐ絶景の表銀座からのパノラマ銀座は最高のコースでした!

ただやっぱり大天荘まではキツかった!
練習で鳳凰山日帰りに行っておいてよかったくらいには体力のいる行程でした。
アップダウンの連続で疲労が溜まる大下りの頭あたりから一気に気温も上昇。風もないため蒸し暑い!それまでの疲労と蒸し暑さが合わさり最後の大天荘までの急登は、地獄のような苦しさでした😭
でも苦しかった分大天荘に着いた時の開放感は半端なかったです😆
しかも先に到着していた夫が気を利かせて、人気のインディアンカレーのセットをオーダーしておいてくれたのが嬉しかった^^
大天荘といったらこのカレーだけでなく、ランプが灯る夜の喫茶室も有名だったのでぜひ!と夫を誘ったけれどそういうの興味ないとパス。
ということで夜の喫茶室だけはソロで堪能してきました^^
夫からは夕食を食べきれなかったのになんで行くの?と不思議がられましたが、そういう問題ではなく〜「ランプが灯る山小屋の喫茶室」しかもなかなか簡単には行けない場所という付加価値に好奇心が押さえられず、、、でした 笑

大天荘は食事が美味しいだけでなくスタッフの皆さんが丁寧で気さくでとても感じがよかったです。
行くのは大変だけどまたぜひ機会作って行きたいなと思いました♪

翌日はご来光を拝んですぐ出発。
赤く染まる槍ヶ岳〜北穂〜奥穂のダイナミックな稜線を横目に黙々と歩きました。
昨日の長距離と比べるとあっという間で最後の常念岳を登るまでは楽勝!くらいに思ってましたが、やっっぱりラスボス(常念岳)は手強かった^^;
今回の行程をほぼ私の後ろをつきそうように歩いてくれた夫ですが、、、さすがに最後は、、、と爆走。私がまだ道半ばでヒーヒー言っている頃、頂上から応援LINEが届きました 笑 

さて最後の一ノ沢までの下りは一気にといった感じで問題なく降りれたんですが、最後の最後でタクシー乗り場が大混雑で大変でした。
同じような時間帯に多くの人が予約を入れているのにタクシーの数が足りず、しかも案内人などもいないので混沌としていました。
結局登山客同士でなんとなく秩序を作り、相乗りの声かけをしたりしているうちに何台かタクシーが到着。ほぼ予約の時間通りに出発となりました。
運転手さんに崩落した道の修理はいつ頃終わりそうですかねと聞きましたが、一ノ沢の場合は中房線と違って奥に民家や旅館などがなく、単なる林道扱いなので多分後回しになるでしょうねとのこと。
まだしばらくはこんな感じらしいです。

ずいぶん長い感想になりましたが、最後に。
とにかくすばらしい山行でした!本当に楽しかったです✨



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら