記録ID: 8413682
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(裂石から周回)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:16
距離 13.4km
登り 1,227m
下り 1,229m
13:23
ゴール地点
天候 | 曇り時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裂石~丸川峠:全体的に湿っていて人はほとんどいなかった。一部岩っぽいところあり 丸川峠~大菩薩嶺:斜度が少なく歩きやすい。山頂は人が多かった 大菩薩嶺~福ちゃん荘(唐松尾根):登り下りのすれ違い待ちが多かった 福ちゃん荘~上日川峠:緩斜面で歩きやすい。近くの車道と並走 上日川峠~裂石:下りハイカーはいなかった。一部砂っぽく急な箇所があった |
その他周辺情報 | 福ちゃん荘:飲み物やお土産に加えて冷やしトマトも売っていた 千石茶屋:搾りたての桃ジュース(300円)美味しかった♡ |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日焼け止め
日よけ帽子
ネックゲイター
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
着替え
雨具
虫除け
熊鈴
|
---|
感想
引き続きのリハビリ山行は、荷物を5kgに増やして獲得標高1,200mの大菩薩嶺に裂石から。
山は全体的に雲の中で、気温は低いようだけど湿気で絞るくらいの滝汗(いつもかな)。
以前下った丸川峠は広々とした印象だったけど、この日の空は雲に閉ざされていました。
大菩薩嶺までは3人しか会わず、静かな登りでした。
樹林帯の山頂を抜けて展望が良かった記憶のある雷岩へ。ここも雲で眺望がないので、早々に下山開始です。
福ちゃん荘の冷やしトマトで生き返ったーー✨
ロッジ長兵衛にもたくさんの人。8年前に一緒に登った母も今は腰を傷めて、また一緒に登ることはないと思うとちょっと寂しいな。。
その先は下りの人はおらず、再び静かな山でした。
大菩薩嶺に行った時の写真を見返すと、その時も曇り。でも楽しかった。
ここは誰かと来る方が良い山かな。
ひとまず、気にしていた標高差は歩けたので良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する