記録ID: 8414937
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						高山植物は今が見頃♪ 赤岳・横岳・硫黄岳(FM)
								2025年07月12日(土)																		〜 
										2025年07月13日(日)																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 17:27
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 2,018m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:15
					  距離 10.3km
					  登り 1,533m
					  下り 302m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 5:39
- 休憩
- 3:29
- 合計
- 9:08
					  距離 15.4km
					  登り 492m
					  下り 1,716m
					  
									    					14:42
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 | 
| アクセス | |
| その他周辺情報 | 【宿泊】 八ヶ岳山荘・赤岳天望荘 http://www.yatsugatake.gr.jp/ 【入浴】 もみの湯 https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/facility/61047.html | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																バックパック(40L程度以上:搬送可)
																レインウェア上下
																スタッフバッグ(60L程度)
																ツールナイフ
																サングラス
																ヘッドライト
																ライトツェルトL
																地形図(2万5千分の1)
																登山地図(広域)
																時計(高度計機能)
																プレートコンパス
																FAキット
																バーナー
																燃料
																クッカー
																ライター
																ストック(顧客用)
																ホイッスル
																水筒
																保温ボトル
																行動食
																ゴミ袋
																ロールペーパー
																筆記具
																健康保険証
																ヘルメット
																HMS安全環付カラビナ×3
																120スリング×2
																90スリング×2
																グローブ
																ハーネス
															 | 
|---|
感想
					ガイド山行のレポートです。
今回は山行前日に、登山起点となる美濃戸口にある八ヶ岳山荘で宿泊、翌朝早朝スタートで稜線を周回するツアー山行となりました。
これまでも個人的に足しげく通っていた八ヶ岳ですが、立場を変えて訪れることで、また新鮮な気持ちで足を踏み入れることが出来ました。
今回のツアーパーティーは登山経験としては1〜3年ほどの方が多く、話を聞いた限りでは、ステップアップ目的で参加している方が多かったようです。
中には次のステップとして、北アルプスの岩稜帯や、テント縦走などを求めている方も多く、私も一緒になって楽しく山の話をさせて頂きました。
一時的ではあっても、こうした「好き」でつながる仲間たちと一緒に歩く事ができるのも、ツアーならではと思いました。
序盤の樹林帯は、今回のメインガイドが得意とするネイチャーガイディング解説で楽しく自然観察しながら歩きました。
文三郎尾根からは少し緊張感のあるルートが続きましたが、みなさん集中力を切らすことなく、全員で赤岳に登頂。
二日目はいよいよ今回メインの縦走路歩き。
幸いにも天候に恵まれ、雲海をバックに贅沢な稜線歩き。
高山植物もピークの時期を迎え、私たちの目を飽きさせることはありませんでした。
これまでは息子とプライベートでよく一緒に歩いていた稜線も、違う立場で山仲間の皆さんと一緒に歩く事で、改めて新鮮に、そして謙虚な気持ちで山に向き合う事が出来た気がしています。
大げさですが、「人想えば山恋し…」のフレーズが何度も頭をよぎった2日間でした。同行頂いた皆様に、心から感謝!
(FM8111)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:285人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人