ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415185
全員に公開
トレイルラン
中国山地西部

中国自然歩道・広島ルート(山野田原〜万能倉)

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
35.6km
登り
1,207m
下り
1,336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:17
合計
7:26
距離 35.6km 登り 1,207m 下り 1,336m
9:26
83
スタート地点
10:49
11:03
285
15:48
15:51
61
16:52
ゴール地点
09:25 山野田原バス停 スタート
09:39 龍頭峡(戻
10:25 岩穴宮分岐
10:36 馬乗山分岐
10:55 馬乗観音
11:32 高野甲左衛門の墓
11:46 高松寺
12:46 岩室観音
13:06 専修寺
13:38 茶店「姫谷」 大休憩
14:20 大谷池
15:02 龍王社
15:49 天神山山頂
16:26 四つ堂
14:48 四つ角
16:52 万能倉駅 ゴール

総経過時間:約7時間27分
天候 曇りのち どピーカン!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点:北辰バス 山野田原バス停
中国中央病院バス停から山野田原行きに乗車→山野田原で下車
https://www.hokushin-bus.com/scheduled_bus/

ゴール地点:JR西日本福塩線万能倉駅
https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0651706
コース状況/
危険箇所等
今回は中国自然歩道広島ルートの以下のルートを巡りました。
「山野峡・加茂コース」(山野田原〜万能倉)
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-shizenhodo/chugoku-isshu-1-14.html

広島県内に入ると懇切丁寧だった岡山県内ルートとは
打って変わって不親切になりやがります…!!

一番イライラするポインツはどうでもいいところに道標がやたら
あるくせに間違えたらリカバーするのに大幅コストがかかる分岐に限って
道標や案内が全くなかったり道標っぽいけど実は全然関係ない
地名表示でしたーとかミスを誘発する仕掛けがたくさんあることで
ねむいさんはすでに真夏になった暑さに合わせてやたらと苦しめられました☠

山野田原➡万能倉のルートをたどる人向けにわかりづらい分岐を
写真に残しますので参考にしてください!!


ちなみに万能倉はばんのうくらと書いて「まなぐら」と読みます。
古代の山陽道がここにあたる区域を走っており、
宿場駅や倉庫がたくさんあったことに由来する地名だそうです。
その他周辺情報 補給ポイントはルート上に無いです。
夏場にこのルートを行ってはいけません。

大きく道を外れるなら姫谷焼窯跡の手前の
茶店「姫谷」併設の自販機で補給ができます。
今回はここくらいしか補給できないので大きな寄り道コストを
払ってでも立ち寄っておきたい場所です!
JR福山駅に降り立つ。
まだ岡山県な気がしてあまり広島感はないです。
1
JR福山駅に降り立つ。
まだ岡山県な気がしてあまり広島感はないです。
さらに福塩線に揺られて万能倉駅に
"ばんのうくら"ではなくて"まなぐら"と読みます。
さらに福塩線に揺られて万能倉駅に
"ばんのうくら"ではなくて"まなぐら"と読みます。
今回はこの場所に戻ってきます。
今回はこの場所に戻ってきます。
30分ほど歩いて中国中央病院で
山野田原行のバスを待ちます。
30分ほど歩いて中国中央病院で
山野田原行のバスを待ちます。
山野田原バス停からスタートです。
山野田原バス停からスタートです。
龍頭峡に寄りますが…
↑しかもルートミスだった…
1
龍頭峡に寄りますが…
↑しかもルートミスだった…
通行止めなら仕方ないなぁ〜
(助かった…)
通行止めなら仕方ないなぁ〜
(助かった…)
やまごんって何だよ!?
2
やまごんって何だよ!?
道標が一切ないですが岩穴宮へと進路を取ります。
道標が一切ないですが岩穴宮へと進路を取ります。
ぇえ…また藪…
藪を乗り越えたら中国自然歩道のルート
だったことに気づく
藪を乗り越えたら中国自然歩道のルート
だったことに気づく
馬乗山に寄り道します。
馬乗山に寄り道します。
馬乗山山頂と三角点です。
馬乗山山頂と三角点です。
馬乗観音です。
住職の方を話を交わし、
さらに水の補給まで
させてもらいました…
感謝ッ…!
1
住職の方を話を交わし、
さらに水の補給まで
させてもらいました…
感謝ッ…!
超藪の中にある甲右衛門さんの
お墓らしいです。
超藪の中にある甲右衛門さんの
お墓らしいです。
笠木ふれあい観音高松寺です。
笠木ふれあい観音高松寺です。
境内は誰もいませんでした。
水の補給もできない…
境内は誰もいませんでした。
水の補給もできない…
楠田の分岐は要注意です。
まっすぐ県道を進むように
道標が示してますが実際は
右手の民家の道を進みます。
楠田の分岐は要注意です。
まっすぐ県道を進むように
道標が示してますが実際は
右手の民家の道を進みます。
さらに進むとわかりづらい
道標がまたあります…
左手に進むと元の場所に
戻ってしまい、真ん中は行き止まり。
正解は右手の藪の中!!!!
すざけんな!111!!111
さらに進むとわかりづらい
道標がまたあります…
左手に進むと元の場所に
戻ってしまい、真ん中は行き止まり。
正解は右手の藪の中!!!!
すざけんな!111!!111
その藪を超えたら岩室観音です。
その藪を超えたら岩室観音です。
藪に包まれた専修寺です。
藪に阻まれて一切入れない。
藪だらけじゃないか
藪に包まれた専修寺です。
藪に阻まれて一切入れない。
藪だらけじゃないか
このあたりから猛烈な直射日光攻撃がはぢまる…
このあたりから猛烈な直射日光攻撃がはぢまる…
大幅に寄り道して
姫谷焼き窯跡手前の
茶店に。
自販機があったので
補給&大休憩…助かった…
大幅に寄り道して
姫谷焼き窯跡手前の
茶店に。
自販機があったので
補給&大休憩…助かった…
そして姫谷焼き窯跡は
御覧のあり様…
ふざけんあ11!1!!
そして姫谷焼き窯跡は
御覧のあり様…
ふざけんあ11!1!!
しばらく車道をひたすら
南下します。
トラックの往来が激しく、
来るたびに横にそれて
かわします。
しばらく車道をひたすら
南下します。
トラックの往来が激しく、
来るたびに横にそれて
かわします。
大谷池のクソデカ道標です。
大谷池のクソデカ道標です。
ぇえ…超藪と崖道攻撃ってナニコレ
(今回一番の危険地帯)
ぇえ…超藪と崖道攻撃ってナニコレ
(今回一番の危険地帯)
はぁはぁ…
たった400mくらいが
すごい時間かかった…
はぁはぁ…
たった400mくらいが
すごい時間かかった…
そしてまた間違えポイントが
やってきた…
なんと道が消失していて
廃棄物処理場の敷地の
ど真ん中を通らないと
クリアできない!!
1
そしてまた間違えポイントが
やってきた…
なんと道が消失していて
廃棄物処理場の敷地の
ど真ん中を通らないと
クリアできない!!
廃棄物処理場の中をずんずん進むと龍王社があります。
廃棄物処理場の中をずんずん進むと龍王社があります。
さらにそこから降りる道から中国自然歩道に
復帰します…。
さらにそこから降りる道から中国自然歩道に
復帰します…。
その直後に階段攻め!!!
ぁあああー!!!
その直後に階段攻め!!!
ぁあああー!!!
入山禁止て…
いまさらどないせいっちゅうねん1!1!!111
入山禁止て…
いまさらどないせいっちゅうねん1!1!!111
写真のような一見道標っぽく見えて実は全然関係ない
どうでもいい地名紹介しやがるミスを誘発する
のが多すぎてすごいフラストレイションたまる・・・・###
写真のような一見道標っぽく見えて実は全然関係ない
どうでもいい地名紹介しやがるミスを誘発する
のが多すぎてすごいフラストレイションたまる・・・・###
モウだメ…
天神山山頂です。
天神山山頂です。
天神神社を振り返ります。
天神神社を振り返ります。
やっとこ文明のある場所に降り立った…
そして始まる蒸し焼きロード
やっとこ文明のある場所に降り立った…
そして始まる蒸し焼きロード
あれ…?なんかルートが違う気がするんですが…
まぁいいや
あれ…?なんかルートが違う気がするんですが…
まぁいいや
倒れたら危険そうなクソデカ道標に出会います。
あとはひたすら南に進むだけ!!
倒れたら危険そうなクソデカ道標に出会います。
あとはひたすら南に進むだけ!!
宇代の石灯籠です。
宇代の石灯籠です。
倉神社です。
やばい…水が切れた…
倉神社です。
やばい…水が切れた…
四つ堂です。
かつての街道にこういうのがたくさんあるようで。
四つ堂です。
かつての街道にこういうのがたくさんあるようで。
お…おえ㋼しスだぁっ!!
最後の水分補給場所
お…おえ㋼しスだぁっ!!
最後の水分補給場所
賀茂川沿いに南下します。
賀茂川沿いに南下します。
四つ角です。
中国自然歩道とはここで離脱します。
四つ角です。
中国自然歩道とはここで離脱します。
万能倉駅に戻ってきました…
あづかった…
万能倉駅に戻ってきました…
あづかった…
福山駅で食したこってりラーメンがあっさりに
感じられるくらい塩が抜けていました。
2
福山駅で食したこってりラーメンがあっさりに
感じられるくらい塩が抜けていました。
帰りはもらったばかりの株主優待拳でさくらで帰還です!
JR西の優待券の有効範囲は新幹線は新大阪までだから
一旦大阪に戻って阪急だゾ!
1
帰りはもらったばかりの株主優待拳でさくらで帰還です!
JR西の優待券の有効範囲は新幹線は新大阪までだから
一旦大阪に戻って阪急だゾ!

装備

個人装備
自作GPSロガー(1) 予備既製品GPSロガー(1) 携帯(1) ウエットティッシュ(1) エイドキット(1) SAVASピットインリキッド(4) 水分(1)

感想

前回の中国自然歩道攻略の時に西進ルートは難易度低いとか
抜かしてましたが撤回します…

すでに真夏の暑さになっている気候のせいもありますが
間違えやすい道標、崩れた崖道、超藪、道の消失などなど…

とどめに直射日光で延々と蒸し焼きとあの手この手で苦しめに
来やがりましたが何とかルートをたどれて乗り越えて万能倉に
戻ってこられました…

距離は短いですが2週間前の北陸の時と同じくらいの消耗度で、福山駅の
ラーメン屋で食したこってりラーメンが超あっさり風味に感じるくらい
塩分がだいぶ抜けていたと感じました…!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら