記録ID: 8415185
全員に公開
トレイルラン
中国山地西部
中国自然歩道・広島ルート(山野田原〜万能倉)
2025年07月12日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:26
距離 35.6km
登り 1,207m
下り 1,336m
09:25 山野田原バス停 スタート
09:39 龍頭峡(戻
10:25 岩穴宮分岐
10:36 馬乗山分岐
10:55 馬乗観音
11:32 高野甲左衛門の墓
11:46 高松寺
12:46 岩室観音
13:06 専修寺
13:38 茶店「姫谷」 大休憩
14:20 大谷池
15:02 龍王社
15:49 天神山山頂
16:26 四つ堂
14:48 四つ角
16:52 万能倉駅 ゴール
総経過時間:約7時間27分
09:39 龍頭峡(戻
10:25 岩穴宮分岐
10:36 馬乗山分岐
10:55 馬乗観音
11:32 高野甲左衛門の墓
11:46 高松寺
12:46 岩室観音
13:06 専修寺
13:38 茶店「姫谷」 大休憩
14:20 大谷池
15:02 龍王社
15:49 天神山山頂
16:26 四つ堂
14:48 四つ角
16:52 万能倉駅 ゴール
総経過時間:約7時間27分
| 天候 | 曇りのち どピーカン! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中国中央病院バス停から山野田原行きに乗車→山野田原で下車 https://www.hokushin-bus.com/scheduled_bus/ ゴール地点:JR西日本福塩線万能倉駅 https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0651706 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回は中国自然歩道広島ルートの以下のルートを巡りました。 「山野峡・加茂コース」(山野田原〜万能倉) https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-shizenhodo/chugoku-isshu-1-14.html 広島県内に入ると懇切丁寧だった岡山県内ルートとは 打って変わって不親切になりやがります…!! 一番イライラするポインツはどうでもいいところに道標がやたら あるくせに間違えたらリカバーするのに大幅コストがかかる分岐に限って 道標や案内が全くなかったり道標っぽいけど実は全然関係ない 地名表示でしたーとかミスを誘発する仕掛けがたくさんあることで ねむいさんはすでに真夏になった暑さに合わせてやたらと苦しめられました☠ 山野田原➡万能倉のルートをたどる人向けにわかりづらい分岐を 写真に残しますので参考にしてください!! ちなみに万能倉はばんのうくらと書いて「まなぐら」と読みます。 古代の山陽道がここにあたる区域を走っており、 宿場駅や倉庫がたくさんあったことに由来する地名だそうです。 |
| その他周辺情報 | 補給ポイントはルート上に無いです。 夏場にこのルートを行ってはいけません。 大きく道を外れるなら姫谷焼窯跡の手前の 茶店「姫谷」併設の自販機で補給ができます。 今回はここくらいしか補給できないので大きな寄り道コストを 払ってでも立ち寄っておきたい場所です! |
写真
装備
| 個人装備 |
自作GPSロガー(1)
予備既製品GPSロガー(1)
携帯(1)
ウエットティッシュ(1)
エイドキット(1)
SAVASピットインリキッド(4)
水分(1)
|
|---|
感想
前回の中国自然歩道攻略の時に西進ルートは難易度低いとか
抜かしてましたが撤回します…
すでに真夏の暑さになっている気候のせいもありますが
間違えやすい道標、崩れた崖道、超藪、道の消失などなど…
とどめに直射日光で延々と蒸し焼きとあの手この手で苦しめに
来やがりましたが何とかルートをたどれて乗り越えて万能倉に
戻ってこられました…
距離は短いですが2週間前の北陸の時と同じくらいの消耗度で、福山駅の
ラーメン屋で食したこってりラーメンが超あっさり風味に感じるくらい
塩分がだいぶ抜けていたと感じました…!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nemuisan














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する