ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

権兵衛峠登山口から北沢山・コイノコ・経ヶ岳 ササユリ目当てのお花見登山

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.3km
登り
916m
下り
918m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:11
合計
5:50
距離 11.3km 登り 916m 下り 918m
5:05
1
スタート地点
5:06
5:07
41
5:48
5:49
29
6:18
30
6:48
6:51
30
7:21
65
8:26
8:30
58
9:28
9:29
25
9:54
9:55
15
10:10
21
10:31
23
10:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一番混雑するであろうこの時期、混雑を見越して5時前に到着。この時間は4割くらいで一安心。さすがにこの山は夜明け前に満車は無いか。天気がいいので他の山もきっと大混雑でしょう
2025年07月13日 05:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:06
一番混雑するであろうこの時期、混雑を見越して5時前に到着。この時間は4割くらいで一安心。さすがにこの山は夜明け前に満車は無いか。天気がいいので他の山もきっと大混雑でしょう
準備をして5時過ぎにスタート
2025年07月13日 05:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:06
準備をして5時過ぎにスタート
スタートしてすぐにある里見平からの展望。
雲は少しあるけどまずまずの天気
2025年07月13日 05:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:11
スタートしてすぐにある里見平からの展望。
雲は少しあるけどまずまずの天気
雲海の向こうには南アルプスの峰々。
今日登った人は絶景を楽しめたことでしょう。羨ましい〜
2025年07月13日 05:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:12
雲海の向こうには南アルプスの峰々。
今日登った人は絶景を楽しめたことでしょう。羨ましい〜
ヨツバヒヨドリ
花いっぱいのアンテナピーク手前の登山道でも所々で花を見ることができた。ちゃんと花を残してクマザサなどを刈っていて整備されている方々に感謝
2025年07月13日 05:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:26
ヨツバヒヨドリ
花いっぱいのアンテナピーク手前の登山道でも所々で花を見ることができた。ちゃんと花を残してクマザサなどを刈っていて整備されている方々に感謝
キバナノヤマオダマキ
2025年07月13日 05:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:28
キバナノヤマオダマキ
アザミ
2025年07月13日 05:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:29
アザミ
クモキリソウ
2025年07月13日 05:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:31
クモキリソウ
アンテナピークに近づくと花いっぱい
ピンク色が華やかなシモツケ
2025年07月13日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:39
アンテナピークに近づくと花いっぱい
ピンク色が華やかなシモツケ
ヨツバヒヨドリ
2025年07月13日 05:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:41
ヨツバヒヨドリ
ヤナギラン
これからですね
2025年07月13日 05:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:42
ヤナギラン
これからですね
ウツボグサ
2025年07月13日 05:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:43
ウツボグサ
クガイソウとトリアショウマ
2025年07月13日 05:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:43
クガイソウとトリアショウマ
カワラナデシコ
2025年07月13日 05:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:43
カワラナデシコ
巨大アンテナ
2025年07月13日 05:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:46
巨大アンテナ
中央奥のピークが将棊頭山かな。
テンション上がる〜
2025年07月13日 05:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:45
中央奥のピークが将棊頭山かな。
テンション上がる〜
今日登る経ヶ岳もくっきり。
遠いけど頑張るぞ!
2025年07月13日 05:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:45
今日登る経ヶ岳もくっきり。
遠いけど頑張るぞ!
これもクモキリソウ
2025年07月13日 05:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:49
これもクモキリソウ
木々の合間から御嶽山が見えた。
周りの木が額縁みたい
2025年07月13日 05:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 5:59
木々の合間から御嶽山が見えた。
周りの木が額縁みたい
これは何の種だろう??
2025年07月13日 06:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:04
これは何の種だろう??
マイヅルソウの実がたくさんありました
2025年07月13日 06:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:04
マイヅルソウの実がたくさんありました
ミヤマシグレ?
2025年07月13日 06:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:08
ミヤマシグレ?
ママコナ
2025年07月13日 06:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:15
ママコナ
太平洋と日本海の分水嶺の尾根
歩きやすい尾根道で癒される
2025年07月13日 06:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:17
太平洋と日本海の分水嶺の尾根
歩きやすい尾根道で癒される
オウレン
2025年07月13日 06:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:25
オウレン
ちょうどガスがかかったところに光芒が差して幻想的な感じになった
2025年07月13日 06:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:27
ちょうどガスがかかったところに光芒が差して幻想的な感じになった
所々に咲くキバナノヤマノオダマキ。
お花畑の入り口にも群生のなかで美人さんを撮ることが出来た
2025年07月13日 06:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:30
所々に咲くキバナノヤマノオダマキ。
お花畑の入り口にも群生のなかで美人さんを撮ることが出来た
ササユリの雫という素敵な名前が付いた水場
2025年07月13日 06:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:31
ササユリの雫という素敵な名前が付いた水場
コウリンカ
2025年07月13日 06:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:34
コウリンカ
お花畑の下部はヨツバヒヨドリがポツポツと
2025年07月13日 06:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:35
お花畑の下部はヨツバヒヨドリがポツポツと
ギボウシ
2025年07月13日 06:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:36
ギボウシ
ウツボグサ群生
2025年07月13日 06:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:37
ウツボグサ群生
ササユリ出てきました
見頃の花に足止め食らう
2025年07月13日 06:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:37
ササユリ出てきました
見頃の花に足止め食らう
トリアショウマだらけ
2025年07月13日 06:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:39
トリアショウマだらけ
ササユリはお花畑の上部にたくさん咲いてました
2025年07月13日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 6:41
ササユリはお花畑の上部にたくさん咲いてました
ピンクの花でもそれぞれ色合いが違う
2025年07月13日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:41
ピンクの花でもそれぞれ色合いが違う
青空に映える
2025年07月13日 06:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 6:42
青空に映える
北沢山山頂から木曽駒ケ岳が見えた!
2025年07月13日 06:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:46
北沢山山頂から木曽駒ケ岳が見えた!
あの稜線歩きたいな〜
2025年07月13日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:47
あの稜線歩きたいな〜
雲海に浮かぶ南アルプス
北から南まで全部見える、最高〜
2025年07月13日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:47
雲海に浮かぶ南アルプス
北から南まで全部見える、最高〜
南アルプス北側
三角のトンガリが分かりやすい甲斐駒ヶ岳、右のボリュームあるのが仙丈ケ岳かな
2025年07月13日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:47
南アルプス北側
三角のトンガリが分かりやすい甲斐駒ヶ岳、右のボリュームあるのが仙丈ケ岳かな
南アルプス南側
塩見岳も分かりやすい、それより南は馴染みが薄くて山名がすぐに出てこない
2025年07月13日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:47
南アルプス南側
塩見岳も分かりやすい、それより南は馴染みが薄くて山名がすぐに出てこない
貫禄の御嶽山
2025年07月13日 06:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:48
貫禄の御嶽山
乗鞍岳
残雪が所々見える
2025年07月13日 06:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:48
乗鞍岳
残雪が所々見える
朝露がまだ残っている
2025年07月13日 06:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:51
朝露がまだ残っている
まだ蕾の株も少しあった
2025年07月13日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 6:54
まだ蕾の株も少しあった
オオヤマフスマ
大振りなササユリもいいけど、こういう小ぶりの花も外せない
2025年07月13日 07:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:01
オオヤマフスマ
大振りなササユリもいいけど、こういう小ぶりの花も外せない
ハチはアザミ大好き
2025年07月13日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:02
ハチはアザミ大好き
ニガナ
陽の光を浴びて元気いっぱい
2025年07月13日 07:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:07
ニガナ
陽の光を浴びて元気いっぱい
コイノコまではお花見ロード
2025年07月13日 07:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:08
コイノコまではお花見ロード
ササユリ見頃
2025年07月13日 07:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:09
ササユリ見頃
花いっぱいで中々進めない
2025年07月13日 07:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:09
花いっぱいで中々進めない
ササユリと御嶽山
2025年07月13日 07:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:14
ササユリと御嶽山
テガタチドリ
2025年07月13日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:16
テガタチドリ
コイノコ山頂手前からザ・夏山って感じの景色を見ることができた
2025年07月13日 07:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:18
コイノコ山頂手前からザ・夏山って感じの景色を見ることができた
コイノコ山頂に到着。
そのまま奥に見える経ヶ岳に向かう
2025年07月13日 07:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:20
コイノコ山頂に到着。
そのまま奥に見える経ヶ岳に向かう
コイノコを過ぎると、それまでの散策路のような歩きやすい登山道から一変して、本格的な登山道に変わる
2025年07月13日 07:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:24
コイノコを過ぎると、それまでの散策路のような歩きやすい登山道から一変して、本格的な登山道に変わる
岩場コースを問題なく通過
2025年07月13日 07:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:27
岩場コースを問題なく通過
コウモリソウかな?
2025年07月13日 07:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:43
コウモリソウかな?
頂上は遥か先
2025年07月13日 07:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:44
頂上は遥か先
経ヶ岳までは急登。
分かっちゃいるけどやっぱりキツい。
黙々と頑張る
2025年07月13日 07:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 7:58
経ヶ岳までは急登。
分かっちゃいるけどやっぱりキツい。
黙々と頑張る
急登の先が頂上と思ったら経ヶ岳西の肩。
そういえばそうだったと思い出す。
あとひと踏ん張り!
2025年07月13日 08:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 8:06
急登の先が頂上と思ったら経ヶ岳西の肩。
そういえばそうだったと思い出す。
あとひと踏ん張り!
南アルプスの稜線はまだくっきり見えている
2025年07月13日 08:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 8:07
南アルプスの稜線はまだくっきり見えている
ギンリョウソウ
相変わらずキモチワルイ
2025年07月13日 08:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 8:08
ギンリョウソウ
相変わらずキモチワルイ
頂上直前で見たゴゼンタチバナ
ちゃっかり緑の小さな昆虫が写っていた
2025年07月13日 08:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 8:22
頂上直前で見たゴゼンタチバナ
ちゃっかり緑の小さな昆虫が写っていた
経ヶ岳に到着!
2025年07月13日 08:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 8:23
経ヶ岳に到着!
芸術的なオブジェみたい
2025年07月13日 08:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 8:28
芸術的なオブジェみたい
頂上から雲海に浮かぶ蓼科山が見えた
2025年07月13日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 8:27
頂上から雲海に浮かぶ蓼科山が見えた
山頂を後にして、急登を下山。
登りはキツイのに下りはあっという間。
途中で見えた絶景、いいね〜
2025年07月13日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 8:43
山頂を後にして、急登を下山。
登りはキツイのに下りはあっという間。
途中で見えた絶景、いいね〜
オミエナシ
2025年07月13日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:03
オミエナシ
中央のトンガリが凄く高く見える
あそこまで登り返すのか〜
2025年07月13日 09:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:08
中央のトンガリが凄く高く見える
あそこまで登り返すのか〜
岩場コースの難所、
足場が少ししかないので岩の手がかりを使って抱き込むようにすると簡単にクリアできる
2025年07月13日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:17
岩場コースの難所、
足場が少ししかないので岩の手がかりを使って抱き込むようにすると簡単にクリアできる
コイノコ山頂はたくさんの人で賑わってました。
こんな絶景見られるし、ここまでで引き返しても十分
2025年07月13日 09:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:28
コイノコ山頂はたくさんの人で賑わってました。
こんな絶景見られるし、ここまでで引き返しても十分
ササユリ楽しみながらゆっくり下山
2025年07月13日 09:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:31
ササユリ楽しみながらゆっくり下山
陽の光を一杯浴びて輝いてます
2025年07月13日 09:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:34
陽の光を一杯浴びて輝いてます
咲き残っていたアヤメ
2025年07月13日 09:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:38
咲き残っていたアヤメ
白いササユリの群生
2025年07月13日 09:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:41
白いササユリの群生
モンシロチョウ
2025年07月13日 09:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:42
モンシロチョウ
いい色合いのササユリ
2025年07月13日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:44
いい色合いのササユリ
コナスビ
2025年07月13日 09:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:48
コナスビ
アザミに夢中なヒョウモンチョウ
2025年07月13日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:56
アザミに夢中なヒョウモンチョウ
ヤナギラン
2025年07月13日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 9:56
ヤナギラン
アンテナピークに戻ってきたら経ヶ岳山頂は雲の中
2025年07月13日 10:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 10:31
アンテナピークに戻ってきたら経ヶ岳山頂は雲の中
これが滑り台だったらいいのに〜
2025年07月13日 10:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 10:34
これが滑り台だったらいいのに〜
里見平からは里が良く見えた
2025年07月13日 10:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 10:49
里見平からは里が良く見えた
ギボウシ
2025年07月13日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 10:52
ギボウシ
ホタルブクロ
2025年07月13日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 10:52
ホタルブクロ
登山口に到着!
2025年07月13日 10:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/13 10:53
登山口に到着!
撮影機器:

感想

去年この時期に初めて歩いた権平峠からの経ヶ岳コース。ササユリが素晴らしくまた見に行きたいと思ってました。

週末ササユリ見頃のようだし、今週もいろいろ忙しく、がっつり山歩きできないのでちょうど良いタイミング、ということでLet's Go❗️

混雑を予想して5時ころに駐車場に着いたらまだ5割程度の埋まり具合。八ヶ岳やメジャーな山の駐車場争奪戦に比べればまだマシで安心しました☺️

ここの登山道は整備が行き届いていてとにかく歩きやすい👍整備されている皆様の花を楽しんでもらおうという、心意気が凄く伝わってきて感謝いっぱいです🙏

そのおかげだと思いますが、アンテナピークや北沢山〜コイノコ間はもちろん、それ以外も所々で花🌸🌼が見られて去年以上に楽しめた気がします。ササユリも咲き乱れていて期待通りで素晴らしかったです😃

そして登山口〜コイノコ間とコイノコ〜経ヶ岳間は全く表情が変わる登山道も面白いところ😁

経ヶ岳の急登はやっぱりキツかった💦ですが、ガッツリ登山に向けて体を慣らす意味でも良かったし、何より天気にも恵まれて☀️、青空の下でお花見散策+登山を楽しめて今回も良い山行でした😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら