ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8416720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山(+甲府前泊一人旅)

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
6.4km
登り
922m
下り
922m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:59
合計
5:48
距離 6.4km 登り 922m 下り 922m
10:30
18
10:49
10:54
18
11:16
11:17
20
11:37
18
12:07
12:08
1
12:09
12:10
68
13:18
13:21
10
13:30
2
13:37
14:21
4
14:24
14:30
6
14:36
14:37
45
15:21
3
15:24
5
15:44
3
15:48
23
16:23
天候 山天気予報では晴れだったが午前はどん曇り
午後につれ天候は回復。気温18℃程で涼しかった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◼️往路
甲府に前泊したので甲府駅スタート

中央本線[松本行]
甲府8:18→韮崎8:30

みずがき山荘行バス
韮崎8:50→みずがき山荘10:09
※ バスは②乗場。
片道2300円。現金のみ(PayPayのみ可)
------------------
◼️復路
韮崎駅行バス
みずがき山荘16:30→韮崎17:50
※土日祝限定。平日は15:20が最終便

特急あずさ84号[新宿行]
韮崎18:09→新宿19:58
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭だが3キロ程で900mの登りに加えてガレ、ゴーロ帯が続くのでなかなかハード

◼️JR韮崎駅→瑞牆山荘
増富温泉郷付近までは基本2車線、以降は1車線
駐車場は30~40台位で到着時には満車
車中泊は禁止だそう。トイレあり(100円)

◼️瑞牆山荘→富士見平小屋
道は問題ないが微妙に急登。富士見平小屋少し手前に瑞牆山のビュースポットあり

◼️富士見平小屋→天鳥川出合
道がだんだんガレてくる。川までは緩やかに下っていく

◼️天鳥川出合→瑞牆山山頂
桃太郎岩からが本番。急登のゴーロ帯に突入する。道中クサリ場4ヶ所、鉄梯子3ヶ所あるが高度感はあまりなく慎重に進めば問題ない。
山頂が近くなるにつれ両手両足で大きな岩を超えていく感じになる。
その他周辺情報 🏯甲府の周辺情報

◼️喜久乃湯温泉
界隈で有名な超レトロ銭湯。源泉掛け流し/サウナ/水風呂アリ。アメニティ一切無し(レンタルや販売はある)
男女更衣室内を見渡す番台に管理人常駐なので女性には厳しいかも
甲府駅北口から徒歩13分
https://www.kikunoyuonsen.com

◼️コーヒー&ランチの店 ひなた
地元の学生の味方!若者の腹を満たす地域密着型店!営業時間11:00~22:00
メニュー豊富でお安くボリュームもあって、遅くまで営業してるのが助かる
味はまあまあで懐かしい味。なんか実家に帰った気分になった…

◼️ 人生食堂こばやし
甲府で非常に知名度の高い食堂
エッグチャーシュー丼がオススメのよう
土日祝定休らしく来店出来ず
------------------
🚉韮崎の周辺情報

◼️増富温泉郷
珍しいラジウム鉱泉(放射能を微量に含む湯)が楽しめる温泉地で、ここは国内でも特にラジウム含有量が高いらしい
下山後ここに1泊とかしたいものです…

◼️日帰り温泉増富の湯
増富温泉郷付近にある日帰り入浴施設
現在休業中。令和8年再開予定だそう

◼️ゆーぷる韮崎
道の駅併設の日帰り入浴施設。プールもある。
仕事が終わってから甲府にやって来ました
今夜は甲府で前泊!界隈で有名な喜久乃湯温泉へ!
令和に残る貴重な古き良き昭和の銭湯でした
2025年07月12日 20:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/12 20:22
仕事が終わってから甲府にやって来ました
今夜は甲府で前泊!界隈で有名な喜久乃湯温泉へ!
令和に残る貴重な古き良き昭和の銭湯でした
甲府ってチェーン店か小洒落た店しかないな…と夕飯の店を決めかねてましたが、直感にビビッと来た店がコチラ!「コーヒーとランチの店 ひなた」!
入りがたい赴きですが、勇気を出して入店
2025年07月12日 20:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/12 20:26
甲府ってチェーン店か小洒落た店しかないな…と夕飯の店を決めかねてましたが、直感にビビッと来た店がコチラ!「コーヒーとランチの店 ひなた」!
入りがたい赴きですが、勇気を出して入店
手作り感溢れるメニュー表いいですね
おばあちゃん1人で切り盛りしてるので、時間帯によっては結構待つかも
2025年07月12日 20:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/12 20:30
手作り感溢れるメニュー表いいですね
おばあちゃん1人で切り盛りしてるので、時間帯によっては結構待つかも
お値段リーズナブル、ガッツリメニューから定番メニューまで豊富なラインナップ
店内に溢れる昭和感
こういう店好きなので直感は当たりました
2025年07月12日 20:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/12 20:30
お値段リーズナブル、ガッツリメニューから定番メニューまで豊富なラインナップ
店内に溢れる昭和感
こういう店好きなので直感は当たりました
夜も遅いし、悩んだ末に焼肉定食(600円)
値段の割にボリュームがあり、家庭的な味
なんか実家に帰って来たような気分になりました 笑
甲府に来たら今度は手作りハンバーグ定食食べたいな
2025年07月12日 20:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/12 20:41
夜も遅いし、悩んだ末に焼肉定食(600円)
値段の割にボリュームがあり、家庭的な味
なんか実家に帰って来たような気分になりました 笑
甲府に来たら今度は手作りハンバーグ定食食べたいな
登山当日。これからの山行に備えて朝は改札内の「いろり庵きらく」でがっつりカツ丼
蕎麦屋のカツ丼うまい!スープは蕎麦つゆ
2025年07月13日 08:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 8:00
登山当日。これからの山行に備えて朝は改札内の「いろり庵きらく」でがっつりカツ丼
蕎麦屋のカツ丼うまい!スープは蕎麦つゆ
甲府→韮崎→バスでみずがき山荘と乗り継いで到着
みずかき山荘行きバスは現金のみ、バスは小さめ
本日のバス登山客は8名
2025年07月13日 10:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 10:11
甲府→韮崎→バスでみずがき山荘と乗り継いで到着
みずかき山荘行きバスは現金のみ、バスは小さめ
本日のバス登山客は8名
というわけでやって来ました瑞牆山
バッジを確保してスタートです
2025年07月13日 10:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 10:12
というわけでやって来ました瑞牆山
バッジを確保してスタートです
登山口から富士見平小屋までは微妙な急登
途中に里宮神社があったのでお参り
2025年07月13日 11:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 11:00
登山口から富士見平小屋までは微妙な急登
途中に里宮神社があったのでお参り
里宮神社
2025年07月13日 11:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 11:01
里宮神社
瑞牆山ビュースポット
甲府出る時から山には雲がかかっていたので心配でしたが、見事に山は雲の中
2025年07月13日 11:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 11:05
瑞牆山ビュースポット
甲府出る時から山には雲がかかっていたので心配でしたが、見事に山は雲の中
本来なら瑞牆山が一望出来たはず…
山天気予報だと晴れだったのに…
しかし山予報も当日変わったものの、13時頃から晴れとなっていたので登頂時には晴れると信じて先に進みます
2025年07月13日 11:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 11:08
本来なら瑞牆山が一望出来たはず…
山天気予報だと晴れだったのに…
しかし山予報も当日変わったものの、13時頃から晴れとなっていたので登頂時には晴れると信じて先に進みます
富士見平小屋
富士山ビューポイントだそうですが何も見えず
2025年07月13日 11:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 11:20
富士見平小屋
富士山ビューポイントだそうですが何も見えず
富士見平小屋を過ぎると道がガレてきます
天気でテンションが上がらないからか、短い距離で標高を上げるからか異様に息が上がる
2025年07月13日 11:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 11:44
富士見平小屋を過ぎると道がガレてきます
天気でテンションが上がらないからか、短い距離で標高を上げるからか異様に息が上がる
天鳥川に差し掛かったところ野生の鹿が!!
2025年07月13日 12:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:03
天鳥川に差し掛かったところ野生の鹿が!!
人間が近くにいても眼中に無くモリモリ草を食べ、苔を舐め、だんだん近づいてきます
カメラ目線頂きました
2025年07月13日 12:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:06
人間が近くにいても眼中に無くモリモリ草を食べ、苔を舐め、だんだん近づいてきます
カメラ目線頂きました
いつの間にか鹿撮影会に
2025年07月13日 12:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:07
いつの間にか鹿撮影会に
桃太郎岩
ここからが本番です!道はガレ+巨岩ゴーロ帯になります
2025年07月13日 12:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:08
桃太郎岩
ここからが本番です!道はガレ+巨岩ゴーロ帯になります
桃太郎岩デケェーー!!
画像じゃ伝わらない巨大さ!

右の階段と比較するとデカさが分かると思います
2025年07月13日 12:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:09
桃太郎岩デケェーー!!
画像じゃ伝わらない巨大さ!

右の階段と比較するとデカさが分かると思います
看板があるので間違えないと思いますが、左では無く右に進む
2025年07月13日 12:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:12
看板があるので間違えないと思いますが、左では無く右に進む
道はガレガレ
2025年07月13日 12:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:13
道はガレガレ
巨大な一枚岩の上に垂らされた鎖
鎖なしで進むには岩は滑り、角度もあるので鎖を頼りながら登ります
2025年07月13日 12:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:15
巨大な一枚岩の上に垂らされた鎖
鎖なしで進むには岩は滑り、角度もあるので鎖を頼りながら登ります
ゴーロ帯になって来ました
2025年07月13日 12:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:31
ゴーロ帯になって来ました
容赦無く続く、展望のない急登ゴーロ帯
日光男体山のようです
2025年07月13日 12:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:35
容赦無く続く、展望のない急登ゴーロ帯
日光男体山のようです
巨大な一枚岩と鎖
ここも角度があり滑るので、鎖を頼りに上がっていきます
写真より高度感は感じませんが、雨の日の後とかは岩が滑って怖そう
2025年07月13日 12:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 12:38
巨大な一枚岩と鎖
ここも角度があり滑るので、鎖を頼りに上がっていきます
写真より高度感は感じませんが、雨の日の後とかは岩が滑って怖そう
瑞牆山のシンボル的な存在、大ヤスリ岩!
デケェ!!
天気も良くなってきてやっとテンションも上がってくる
2025年07月13日 13:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:11
瑞牆山のシンボル的な存在、大ヤスリ岩!
デケェ!!
天気も良くなってきてやっとテンションも上がってくる
容赦ないゴーロ帯が続く
山頂が近づくにつれ険しさを増す
2025年07月13日 13:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:16
容赦ないゴーロ帯が続く
山頂が近づくにつれ険しさを増す
道幅が広いので必死に登ってるうちに登山道から外れないように注意
ピンクテープやロープがありますが見落とさないよう注意です
2025年07月13日 13:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:21
道幅が広いので必死に登ってるうちに登山道から外れないように注意
ピンクテープやロープがありますが見落とさないよう注意です
なんか美しい花が咲いてました
2025年07月13日 13:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:32
なんか美しい花が咲いてました
いよいよ山頂の岩!裏側へ回り込み登ります
最後に鉄梯子+ロープ
岩も梯子も凄い濡れてて手が泥で汚れました
2025年07月13日 13:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:34
いよいよ山頂の岩!裏側へ回り込み登ります
最後に鉄梯子+ロープ
岩も梯子も凄い濡れてて手が泥で汚れました
石楠花が一輪だけ残ってました!
なんか得した気分
2025年07月13日 13:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:36
石楠花が一輪だけ残ってました!
なんか得した気分
いよいよ山頂ダァーー!!
長かったッッ…!
2025年07月13日 13:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:37
いよいよ山頂ダァーー!!
長かったッッ…!
山頂に到着!!!!
青空だ!!!!!晴れたぞ!!!
2025年07月13日 13:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:37
山頂に到着!!!!
青空だ!!!!!晴れたぞ!!!
日本百名山24座目
瑞牆山制覇ッ!!成し遂げたぞォ!!
三角点は亡失してるそうな
2025年07月13日 13:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/13 13:39
日本百名山24座目
瑞牆山制覇ッ!!成し遂げたぞォ!!
三角点は亡失してるそうな
山頂は突き出た大岩の上なので展望良し!!
高度感もの凄いです
そこそこ広い
2025年07月13日 13:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:41
山頂は突き出た大岩の上なので展望良し!!
高度感もの凄いです
そこそこ広い
八ヶ岳方面
残念ながら雲に覆われ八ヶ岳は見えず
2025年07月13日 13:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/13 13:40
八ヶ岳方面
残念ながら雲に覆われ八ヶ岳は見えず
奥の山が茅ヶ岳
茅ヶ岳のさらに奥には南アルプスの山々が見えるはずですが、今日は見えず
2025年07月13日 13:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:44
奥の山が茅ヶ岳
茅ヶ岳のさらに奥には南アルプスの山々が見えるはずですが、今日は見えず
茅ヶ岳方面を広角で
足元は断崖絶壁、高度感強くてとても怖かった…
突き出た大ヤスリ岩がカッコイイ✨
2025年07月13日 14:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 14:17
茅ヶ岳方面を広角で
足元は断崖絶壁、高度感強くてとても怖かった…
突き出た大ヤスリ岩がカッコイイ✨
金峰山方面
シンボルの五丈岩も見えてます!
全容が拝めて良かった!いつか登るぞ!
2025年07月13日 13:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 13:48
金峰山方面
シンボルの五丈岩も見えてます!
全容が拝めて良かった!いつか登るぞ!
広角で金峰山
こうやってみると地図より遠く感じます
縦走大変そう
2025年07月13日 14:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 14:09
広角で金峰山
こうやってみると地図より遠く感じます
縦走大変そう
苦労して上がってきたので、山頂で1時間程寛ぎたかったのですがバスの時間を考えて下山を開始
ゴーロ帯は降りるのも一苦労
2025年07月13日 14:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 14:31
苦労して上がってきたので、山頂で1時間程寛ぎたかったのですがバスの時間を考えて下山を開始
ゴーロ帯は降りるのも一苦労
行きの時撮らなかった鎖場
滑らないように鎖を頼りながらゆっくり下ります
2025年07月13日 14:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 14:36
行きの時撮らなかった鎖場
滑らないように鎖を頼りながらゆっくり下ります
まだいたさっきの鹿!!さっきの位置よりさらに上がって来てるけど
真横を通ってもスルーされるほど人馴れしてます
2025年07月13日 15:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 15:07
まだいたさっきの鹿!!さっきの位置よりさらに上がって来てるけど
真横を通ってもスルーされるほど人馴れしてます
天鳥川を越えると富士見平小屋までの登り返し
疲れた心と脚にジワジワ効く
2025年07月13日 15:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 15:25
天鳥川を越えると富士見平小屋までの登り返し
疲れた心と脚にジワジワ効く
富士見平小屋まで戻って来ました
行きの時と違い青空ですが、相変わらず富士山は見えず
2025年07月13日 15:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 15:44
富士見平小屋まで戻って来ました
行きの時と違い青空ですが、相変わらず富士山は見えず
さっきは見えなかった瑞牆山も天候が回復したおかげで一望!!
カッコイイ!!!✨
2025年07月13日 15:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 15:54
さっきは見えなかった瑞牆山も天候が回復したおかげで一望!!
カッコイイ!!!✨
新緑から突き出る白い花崗岩の塔と夏空のコントラストが美しい✨
これが見たいから瑞牆山には夏に来たかった!
念願叶いました!!!
2025年07月13日 15:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 15:54
新緑から突き出る白い花崗岩の塔と夏空のコントラストが美しい✨
これが見たいから瑞牆山には夏に来たかった!
念願叶いました!!!
予想通りの時間に下山完了
思ったより大変だったぜ瑞牆山…
2025年07月13日 16:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 16:22
予想通りの時間に下山完了
思ったより大変だったぜ瑞牆山…
16:30のバスにギリギリ間に合いました
あの時山頂でもっとゆっくりせず、冷静な判断で下山開始したのは正しかった
2025年07月13日 16:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 16:24
16:30のバスにギリギリ間に合いました
あの時山頂でもっとゆっくりせず、冷静な判断で下山開始したのは正しかった
思ったより険しかったので、時間の余裕がない山行でしたが念願の瑞牆山に登頂出来て満足
普段はビールですが今日は韮崎甲州ハイボールで乾杯!!お疲れ山でした!!⛰️
2025年07月13日 18:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/13 18:10
思ったより険しかったので、時間の余裕がない山行でしたが念願の瑞牆山に登頂出来て満足
普段はビールですが今日は韮崎甲州ハイボールで乾杯!!お疲れ山でした!!⛰️
本日のお土産
77個目のバッジゲット!コルクボードも壮観な眺めになって来ました
いつかマイカーで時間に余裕持って再訪したいぞ瑞牆山…!帰りはラジウム鉱泉キメて帰りたい…!
2025年07月14日 19:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/14 19:18
本日のお土産
77個目のバッジゲット!コルクボードも壮観な眺めになって来ました
いつかマイカーで時間に余裕持って再訪したいぞ瑞牆山…!帰りはラジウム鉱泉キメて帰りたい…!
撮影機器:

感想

憧れの焼岳に行く計画5度目の中止!!
どうして行く為の予約入れた日は全て天候不良になるのか…

月に2回は登山する事を目標にしていますが…7月と8月の連休は既に山行予定があるので、逆算すると7月前半に1回山行しておきたい…でも低山は暑いから嫌だ…

と言う事で白羽の矢が立ったのが日帰りで行ける瑞牆山でした
しかし急すぎて登山当日特急あずさの予約が取れなかった為、甲府に前泊しての山行となりました

結果的には甲府一人旅を満喫し、行ってみたかった瑞牆山にも行けたので楽しい休日が過ごせました✨
なにより瑞牆山は山容がカッコイイ!!
新緑から突き出る白い花崗岩の塔と夏空のコントラストが美しい✨
これが見たいから瑞牆山には夏に来たかった!
念願叶いました!!!

しかし瑞牆山は思ったより硬派でした…
山頂までほぼ展望が無い、ひたすらガレとゴーロ帯の急登。しかし山容は秀逸!、山頂からの景色は素晴らしい…まさにプチ日光男体山みたいな山でした 笑
バスの時刻にも余裕がなくなかなか気の休まらない山でした💦
しかし苦労の末、山頂を踏んだ時は感無量でした

いつの日か車で行って時間を気にせず存分に山頂からの景色を楽しみたいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら