ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8418355
全員に公開
沢登り
東北

虎毛 猪ノ倉沢遡行~万滝沢"赤いゴルジュ"

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:48
距離
15.1km
登り
1,751m
下り
1,755m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:13
休憩
0:00
合計
7:13
距離 5.5km 登り 900m 下り 607m
7:59
433
スタート地点
15:12
宿泊地
2日目
山行
9:16
休憩
0:02
合計
9:18
距離 9.6km 登り 850m 下り 1,146m
6:30
440
宿泊地
13:50
13:51
29
14:20
14:21
62
15:48
ゴール地点
天候 7/12 雨のち晴れ
7/13 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪ノ倉沢のゴルジュ
2025年07月12日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 8:26
猪ノ倉沢のゴルジュ
モーリーさんさん曰くⅢ+ マジ!?
普通に難しくてKCリードAZS!
2025年07月12日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 8:42
モーリーさんさん曰くⅢ+ マジ!?
普通に難しくてKCリードAZS!
小雨降る中の沢登り
2025年07月12日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 9:53
小雨降る中の沢登り
のっぺり滝
2025年07月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 10:22
のっぺり滝
落ちるとすりおろしになるスラブ滝
2025年07月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 11:11
落ちるとすりおろしになるスラブ滝
もう普通に雨降ってて最悪 あとブヨが大量発生してノイローゼになりそう
2025年07月12日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 12:04
もう普通に雨降ってて最悪 あとブヨが大量発生してノイローゼになりそう
鶏冠岩峰と万滝沢の河原
2025年07月12日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:25
鶏冠岩峰と万滝沢の河原
下降沢は最後にこんなナメ滝になる。見事だね!
2025年07月12日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 15:45
下降沢は最後にこんなナメ滝になる。見事だね!
持て余してゴルジュの偵察
2025年07月12日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:29
持て余してゴルジュの偵察
腰まで浸かるのでポムチムはこれ以上行く気が起きなかった。KCは12m滝まで偵察に行った
2025年07月12日 15:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:30
腰まで浸かるのでポムチムはこれ以上行く気が起きなかった。KCは12m滝まで偵察に行った
翌日、さて行きますか。屈曲する赤いゴルジュ
2025年07月13日 06:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:46
翌日、さて行きますか。屈曲する赤いゴルジュ
赤ゴルの主12m滝出ました
2025年07月13日 06:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 6:50
赤ゴルの主12m滝出ました
KCと赤ゴル
2025年07月13日 07:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:25
KCと赤ゴル
滝上から見る側壁。エッッグ!
2025年07月13日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:34
滝上から見る側壁。エッッグ!
KC行く気だね
2025年07月13日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:35
KC行く気だね
アレ、瞬殺
2025年07月13日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:44
アレ、瞬殺
すごい景色だ!
2025年07月13日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:08
すごい景色だ!
なかなかの地獄感
2025年07月13日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:12
なかなかの地獄感
早く日が当たるとこいくか
2025年07月13日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:13
早く日が当たるとこいくか
CS小滝
2025年07月13日 08:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:25
CS小滝
屈曲赤ゴル
2025年07月13日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:27
屈曲赤ゴル
このミニ滝で終わり
2025年07月13日 08:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:29
このミニ滝で終わり
マン滝沢は荒れ放題。たまに美ナメ
2025年07月13日 08:45撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:45
マン滝沢は荒れ放題。たまに美ナメ
CSゴロゴロ
2025年07月13日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:45
CSゴロゴロ
マン滝前衛滝を見に行く
2025年07月13日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:20
マン滝前衛滝を見に行く
マン滝前衛滝…水は心の目でみるのだ
2025年07月13日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:37
マン滝前衛滝…水は心の目でみるのだ
輪廻転生の最中
2025年07月13日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:09
輪廻転生の最中
爽やか〜な須金稜線、無事昇天!
2025年07月13日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:53
爽やか〜な須金稜線、無事昇天!

感想

久しぶりにクタクタになって、そのまま夜勤に来たのにクソ面倒な客にハマり仕事が全く進まないので、現実逃避して記録書く。(現在7/14深夜1時)

浄ノ滝で浄化された翌週は万滝沢のレッドゴルジュに行くと決めていた。
アプローチに使った猪ノ倉沢は意外と険しく、天気の悪さも相まって完全に萎え。マジで帰ろうかと思った。ぽむちむも同じ気持ちだったようだ。
万滝沢に向けて下降を始めると晴れ間が見え始め、ようやくやる気になる。
下降に使った沢は最後の出合以外はすんなり下りれた。
万滝沢に着いた瞬間行動終了。ゴルジュの偵察とBIGFIREをキメて眠りにつく。沢登り4連続の疲労もあり焚き火の横で久しぶりに爆睡した。
翌日、10分もかからずにゴルジュに入る。
赤いゴルジュと呼ばれているが、どこか虎の模様のような感じもする。静かに獲物を待っているかのような不気味な空間。
2つのCS滝を越えると核心の12m滝。
前日の偵察時の目論見通り、左壁にぽむちむリードで取り付く。ショルダーをしながら微妙なハーケンで2ポイントエイドして斜上バンドへ。そのままスルスルと落口についた。やはり左壁が一番合理的なルートのように感じた。
右壁は正直アカンやつ。過去2回はこちらから登られているが、見るからにヤバそう。オススメはしない。何にせよ、ぽむちむ左壁推定初登おめでとう。
続く5m滝はどうやらクライミングジムで言うコーディネーション課題を楽しめるらしい。
左壁から取り付くもとにかくボロボロ。このゴルジュ全体に言えることだが、モナカのように岩が脆い。ジリジリ進み、コーディネーション無しで登れた。ぽむちむはユマーリングで上がってきてもらう。
これでゴルジュの核心は終了。短すぎる。
あとは前衛滝を見て、地獄の藪漕ぎをして、身も心もボロボロになって帰還。
ゴルジュの景観は凄いが、とにかくコスパ悪すぎ!でも沢ヤなら押さえておきたい一本。

春川マン滝沢は名著「俺は沢ヤだ!」の一節にのる東北のボロボロの沢である。
その中には「赤いゴルジュ」と呼ばれるゾーンがあり興味深い。 数年前からこの赤いゴルジュの全貌が明らかになり、遡行下降併せて数パーティが記録を残している。
この赤いゴルジュはめちゃくちゃ奥地にあって、東北ゴルジュの中では別格にアプローチが悪し!!どう行っても一日がかりのアプローチがもれなくついてくる。
今回は須金の猪ノ倉沢を遡行して山超えアプローチをしたが、雨も相まってこの沢だけでヘトヘト。稜線は激サムでもうこのまま帰りたかったが、明日は確実に晴れるため面倒だが舵を切ってマン滝沢へ下降。 下降した沢は最後にデカいナメ滝となっていて巻きおりのも一苦労。
マン滝沢はクソ広い河原なのでそのまま焚き火つけてのんびり過ごす。マン滝沢サイドは晴れてて本当に良かった。 薪もすぐ集まり、暇なのでゴルジュの入り口まで見に行ったりした。

翌日赤ゴル突入 何週間も雨が碌に降らないので水量は過去一少なそう… 水が澱んでるし綺麗とは言えない。 ゴルジュ内は側壁が凄まじい高さで屹立するが、砂が固まったみたいなボロすぎる岩でゴルジュ内には剥落した岩が積もっている。いつ何が降ってきてもおかしくはない。
すぐに核心12m滝。KCの言う通り、左壁のあぶみショルダー以外選択肢がないように見える。
過去登攀2記録は右壁から登っているがヤバスンギ。
ここは身長168cm 75kg 中性脂肪150 中度肥満のポムチムがKCを踏んづけて2ポイントのあぶみで超える。 滝上の釜は支点が取りづらいが小さいリスでもぶっ叩けばどこでもハーケンが入る…
釜は直接次の難所5m滝。 これはKCが左壁からフリーでジリジリ登り、ポムチムはユマール。そのあとは小悪いミニ滝を越えると赤いゴルジュはわりと普通に終わった。
赤いゴルジュは地獄のような凄絶な景色だが、短え。
 
土砂や崩壊でクソ荒れてるマン滝沢を遡行して、マン滝前衛滝を鑑賞。水道水くらいしか水量がない。正直もはや滝ではない。そして登るならニンゲン辞める覚悟が必要だ。

戻ってco790右岸枝沢から稜線へ抜けようとするも、すぐに登れない滝にブチあたり、尾根から稜線を目指す。
そこからは思い出すのも嫌な藪漕ぎ地獄。稜線から登山道までも密藪。マン身創痍で漕ぎ抜ける。KC藪漕ぎありがとう😭😭
疲れ果てました。 オススメ度0! ワイルド度100!の山行でした。

参考記録:ゴルジュクラブ+リュウスケくん
https://suzukitasuku.com/sawanobori_20231017/

東北大学山岳部(下降)
https://yamap.com/activities/12689251/article

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

猪ノ倉F1はラインが違うかも。上部は水流沿いじゃなくて左壁のチムニーみたいなとこが簡単だった。
赤ゴルお疲れ様!貴重な記録ありがとう!
2025/7/14 11:52
mooreeさん どっちにしてもⅣくらいありそうじゃないです?笑
さておき、赤ゴルはあまりおすすめしません💦
2025/7/14 14:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら