記録ID: 8418404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(車中泊で登る八ヶ岳)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 635m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:44
距離 5.2km
登り 635m
下り 633m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車内泊のため前日21時頃到着 駐車場到着までの道は、霧がすごく、センターラインしか見えず 登山道入口の鳥居前でトイレが近く便利 この時点ですでに5台くらい埋まっていました 夜中(23時頃かな)には満車となり、その後はUターンする車を多く見かけました 100mほど下がったところに、比較的広い駐車場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場が多いので転倒には注意が必要 岩場は浮石に注意が必要ですが、足の置き場はあります 特に危険を感じる箇所はありませんでした |
写真
撮影機器:
感想
今回は蓼科山へ。
蓼科山は、登山開始の時点で
標高が高いのと、全体の距離が比較的短いので
この時期の登山では環境が良かったです!
東京周辺の低山登山が多いので、
特にそう感じたかもしれません😅
今回は土日を使った
車中泊にチャレンジしました。
【行きコース】
東京から関越で軽井沢へ立ち寄る。
ツルヤでお買い物、アウトレットでご飯。
その日のうちに蓼科山七号目駐車場へ移動。
【帰りコース】
中央道諏訪南ICから高井戸まで移動し帰宅。
という広い意味での周回ルート。
◎感じたこと
・買い物はツルヤがおすすめ
→ヤマレコ社長のYouTubeで紹介されています
・駐車場まで、霧がすごい、🦌さん10頭くらい出会った
→道は視界5mほどで、センターラインしか見えない状況
・車中泊、7月でも夜中は寒いです
→それなりの服装と毛布があった方がいい
・帰りの諏訪南ICまでのルート上に八ヶ岳絶景ポイントがある
→畑ゾーンで写真撮影している方がいました
・帰りは中央道の混雑を考えて早めに帰途についた方がいい
→途中事故があったので、高井戸まで5〜6時間かかりました💦
◎全体を通して
小旅行的な登山も、たまにはいいなと感じました。普段は高尾や奥多摩、丹沢エリアが多いですが、少し足を伸ばして少し観光を取り入れてみるのも、楽しみ方のひとつかと。
そして、蓼科山は人気の山だけあって、登山道の雰囲気やアルプスや八ヶ岳がパノラマで見れる山頂からの景観が抜群でした。
次は霧ヶ峰と合わせて登るプランもいいかな😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する