記録ID: 8419247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
参百・箱根山〜10年ぶりのルート開放でご来光を楽しむ♪(防ヶ沢登山口よりピストン)
2025年07月13日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 763m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | 曇り☁️時々晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼防ヶ沢登山口付近の路肩スペース 3〜4台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。Mapcode: 57 180 891*81。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜登山口 アスファルト道。歩行帯が狭いのでクルマとの接触に注意。 ▼登山口〜防ヶ沢分岐 少し植林帯を歩いた後、涸沢を過ぎると九十九折りの登りがはじまる。分岐手前600mくらいはほぼ平坦な道。 ▼防ヶ沢分岐〜駒ヶ岳 緩やかな登りが続く。山頂エリアにはゲートがある。山頂エリアはロープウェイ観光客が周遊できるように整備されている。 ▼防ヶ沢分岐〜神山(箱根山) 2025年3月から開通したルート。登りはそこそこ急だが歩きやすいように整備されている。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼箱根町老人福祉センター やまなみ荘 酸性-カルシウム−硫酸塩・塩化物温泉とナトリウム−塩化物泉の混合泉の源泉掛け流し。内湯1。洗い場3。シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、ロッカーあり。大人ひとり650円。 営業時間:9時00分〜20時00分(水曜定休) tel:0460-82-1211 https://onsen.surugabank.co.jp/hakone/5516.html |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
日焼け止め
虫除けネット
ファーストエイドキット
常備薬
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
7月二回目の日曜日。今年から10年ぶりに開放された登山ルートを使って、日本三百名山のひとつ「箱根/神山(標高1,438m)」に登りました🥾
この日の天気は、午前中は曇り☁️のち晴れ☀️予報。駒ヶ岳でご来光を見ることができるか微妙でしたが、晴れを信じて午前3時に登山開始💪
およそ90分で駒ヶ岳山頂エリアに到着…が、案の定、あたり一面真っ白でガスガス…😅やっちまた〜と半ば諦めつつ、晴れることを信じて、箱根元宮で30分ほど待機していると…、
な、な、なんと!ガスが徐々に晴れてきて…
目の前に雲海とご来光!そして富士山!目の前に最高の展望が広がります!サイコーか!?持ってるな〜😁と思いつつ、駒ヶ岳山頂エリアを周遊。
が、運が良かったのはここまで。新しい観光スポットである「「芦ノソラ」に着くタイミングで再びあたり一面真っ白になってガスガスになったしまった💢
少し粘ってみましたが晴れる気配が無かったので、眺望がないとウワサの神山山頂を目指すことに。防ヶ沢分岐から解放したばかりのルートをゆっくりゆっくり登ります。
出発して3時間半ほどで、箱根さんの最高峰である「神山」に登頂成功🙌数年前に駒ヶ岳に登った際、登山ルートが閉鎖されてたからか、山レコ的には「神山」にも登ったことになったましたが😅
今回、ようやくリアル山頂を踏むことができまた!!やったー!!
今回も素晴らしい展望とリアル記録更新ができて大満足です!
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する