記録ID: 8423797
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山
2025年07月16日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 443m
コースタイム
天候 | 曇のち大雨のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雨のあと、ところどころぬかるんだものの、短時間の雨だったため、コースが川になるなどはなく、そこまで酷くなかった。 暗がり峠は車でしか通ったことなかったけれど、その斜度を実感てきてよかった。大雨だったので、舗装路は楽だった。 |
その他周辺情報 | ドライブウェイにあった展望スポットに自販機があって嬉しかった。遊園地まで行かずにアイスコーヒーにありつけました。 |
写真
感想
大雨になるなんて知らなかったけど、たまには雨の中もいいもんです。
生駒山で、これまで歩いたことのなかったコースを歩くのと、すぐ横を何度も通っているのに立ち寄らなかった額田展望台でくつろぐことを主な目的として歩きました。
途中、トイレに行きたくてコース変更、大雨になってコース変更、紆余曲折ありましたが冒頭の目的は達成しました。
登りは水蓮谷コースを始めて歩きましたが、二度と行きません。大阪近郊にお住まいで、始めての登山、生駒山に行こうと思った人は、水蓮谷コースだけはやめてください。楽しくないです。秋や冬ならなんとか楽しめるかもしれませんが、夏はいけません。
もし、夏の時期に生駒山を登るなら枚丘駅(ひらおか)から神津嶽(かみつだけ)コースあたりが妥当ではないでしょうか。
始めて行った額田山(ぬかたやま)展望台はよかったです。
誰もいないのでシャツを脱いで風にあたり、十分に休憩ができました。
生駒山のハイキングコースは、展望台が何箇所かあるのと、ベンチが多いのがうれしいです。
トイレも多めなので、なんとかなります。
夏の時期は行動食と水分をたっぷり持っておけば楽しめると思いますが、低山ゆえ暑いのと、素晴らしい絶景はないのでご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する