7月14日、朝6時半。箸別小屋です。
前日午後に自宅を出発、麓で買い出しをした後にここで車中泊をしました。
日曜日の夜という事もあり、小屋も含めて自分一人でのんびりと晩酌しつつ朝を迎えました。
0
7/14 6:36
7月14日、朝6時半。箸別小屋です。
前日午後に自宅を出発、麓で買い出しをした後にここで車中泊をしました。
日曜日の夜という事もあり、小屋も含めて自分一人でのんびりと晩酌しつつ朝を迎えました。
登山口の箸別小屋です。
右奥にはトイレがあり、ペーパーもいっぱいありました。
手洗い用の水がないので、車で来られる方はウォータージャグなどあると良いと思います。
0
7/14 6:36
登山口の箸別小屋です。
右奥にはトイレがあり、ペーパーもいっぱいありました。
手洗い用の水がないので、車で来られる方はウォータージャグなどあると良いと思います。
前日朝にだいぶ睡眠をとりすぎてしまったからか、全然寝付けず3時間ほどの浅〜い眠りとなってしまいました。
不思議と体調は良いみたいなので、いつも通り出発します。
0
7/14 6:46
前日朝にだいぶ睡眠をとりすぎてしまったからか、全然寝付けず3時間ほどの浅〜い眠りとなってしまいました。
不思議と体調は良いみたいなので、いつも通り出発します。
まずは30分ほどで1合目です。
0
7/14 7:16
まずは30分ほどで1合目です。
上を見上げると山頂らしきピークが見えました。
0
7/14 7:29
上を見上げると山頂らしきピークが見えました。
拡大
手前の小ピークたちを乗り越えると山頂のようですが、実は山頂はまだ見えてません。
2
7/14 7:29
拡大
手前の小ピークたちを乗り越えると山頂のようですが、実は山頂はまだ見えてません。
2合目です。
まだまだ傾斜は余裕。
0
7/14 7:46
2合目です。
まだまだ傾斜は余裕。
3合目です。
そろそろ傾斜が出てきましたが、まだ余裕です。
そういえば、この辺りで熊のオトシモノを見た気が・・・
0
7/14 8:00
3合目です。
そろそろ傾斜が出てきましたが、まだ余裕です。
そういえば、この辺りで熊のオトシモノを見た気が・・・
4合目です。
ていうか、合数表示ってあまり好きじゃないんだな。
全くアテにならない。
0
7/14 8:15
4合目です。
ていうか、合数表示ってあまり好きじゃないんだな。
全くアテにならない。
5合目です。
ここの合数表示って、おそらく標高ベースでカウントされているような気がします。
0
7/14 8:29
5合目です。
ここの合数表示って、おそらく標高ベースでカウントされているような気がします。
6合目です。
スタートからほぼ周りが見えない単調なコースです。
そろそろお花畑のはずですが・・・
0
7/14 8:45
6合目です。
スタートからほぼ周りが見えない単調なコースです。
そろそろお花畑のはずですが・・・
おおっと!急に視界が開けてきました。
後ろを振り返ると清々しいことこの上ないです。
0
7/14 9:05
おおっと!急に視界が開けてきました。
後ろを振り返ると清々しいことこの上ないです。
笹薮の中の登山道を進みます。
良い天気でなにより。
0
7/14 9:12
笹薮の中の登山道を進みます。
良い天気でなにより。
この辺からお花畑ですね〜
確か、7合目の標柱もこの辺りにあったような・・・
0
7/14 9:14
この辺からお花畑ですね〜
確か、7合目の標柱もこの辺りにあったような・・・
さっそく、黄色いお花を一枚。
0
7/14 9:15
さっそく、黄色いお花を一枚。
先ほどチラッと見えた小ピークはここですな。
この時までは、奥のピークが山頂だと思っていました。
1
7/14 9:21
先ほどチラッと見えた小ピークはここですな。
この時までは、奥のピークが山頂だと思っていました。
8合目です。
ここからの景色は最高ですが、風がメチャメチャ強いので意外と楽しめません。ちょっと危機感を感じるほどの強風です。
0
7/14 9:23
8合目です。
ここからの景色は最高ですが、風がメチャメチャ強いので意外と楽しめません。ちょっと危機感を感じるほどの強風です。
風が強かったので、帽子も汗拭きタオルもザックの中にしまい込んで進みます。
てんくら予報も意外と侮れませんなぁ〜。
1
7/14 9:33
風が強かったので、帽子も汗拭きタオルもザックの中にしまい込んで進みます。
てんくら予報も意外と侮れませんなぁ〜。
わずかに残る雪渓。
たまに熊も涼みに来ているとかいないとか・・・
0
7/14 9:38
わずかに残る雪渓。
たまに熊も涼みに来ているとかいないとか・・・
よしっ、9合目まで来たぞ。
山頂まであとちょっと・・・
0
7/14 9:38
よしっ、9合目まで来たぞ。
山頂まであとちょっと・・・
あ、あれ、山頂は??
奥のピークが山頂でしたー(笑)
0
7/14 9:43
あ、あれ、山頂は??
奥のピークが山頂でしたー(笑)
拡大してみます。
うん。確かにあそこに山頂碑が立っているようですね〜
0
7/14 9:43
拡大してみます。
うん。確かにあそこに山頂碑が立っているようですね〜
更に拡大
なるほど。改めて地図のコースタイムを見てみると、ここから20分もあるとの事。
0
7/14 9:43
更に拡大
なるほど。改めて地図のコースタイムを見てみると、ここから20分もあるとの事。
そういや、3年前にもこれを見た気がするなぁ・・・
0
7/14 9:46
そういや、3年前にもこれを見た気がするなぁ・・・
・・・と思って、引っ張り出してみました。
また冬の時期にも来たいですね。
0
4/16 9:56
・・・と思って、引っ張り出してみました。
また冬の時期にも来たいですね。
おお〜ようやく山頂。
冬の時期は手前の木なんてあったかな?
0
7/14 9:56
おお〜ようやく山頂。
冬の時期は手前の木なんてあったかな?
暑寒別岳、登頂です!
これで3ルートすべてから登頂できました。嬉しい!
2
7/14 9:59
暑寒別岳、登頂です!
これで3ルートすべてから登頂できました。嬉しい!
山頂は自分一人なので優雅に周りの景色を眺めてみることにします。
遠くには南暑寒岳と真ん中の奥には雨竜沼湿原が広がっています。
0
7/14 10:20
山頂は自分一人なので優雅に周りの景色を眺めてみることにします。
遠くには南暑寒岳と真ん中の奥には雨竜沼湿原が広がっています。
拡大
尾瀬のような雨竜沼湿原。
9年前に東京から北海道遠征した時以来、あちらには行けてませんね〜。
麓のキャンプ場もなかなか良い雰囲気だったので、またいつか再訪します。
0
7/14 10:20
拡大
尾瀬のような雨竜沼湿原。
9年前に東京から北海道遠征した時以来、あちらには行けてませんね〜。
麓のキャンプ場もなかなか良い雰囲気だったので、またいつか再訪します。
あちらは群別岳とかの山々でしょうか。
冬の天気が良い日だと、遠くには羊蹄の姿が拝めるのですが、今日はダメでした。
1
7/14 10:20
あちらは群別岳とかの山々でしょうか。
冬の天気が良い日だと、遠くには羊蹄の姿が拝めるのですが、今日はダメでした。
右手前に聳えるのは西暑寒岳。
0
7/14 10:21
右手前に聳えるのは西暑寒岳。
こちらもたまたま同じアングルで撮っていました。
0
4/16 9:31
こちらもたまたま同じアングルで撮っていました。
ひとしきり山頂の雰囲気を十分に堪能したところでそろそろ下山の途に就きます。
三角点を撮ったら出発です。
山頂碑の横にはゾウモウと書いて増毛の文字がありますね〜
0
7/14 10:25
ひとしきり山頂の雰囲気を十分に堪能したところでそろそろ下山の途に就きます。
三角点を撮ったら出発です。
山頂碑の横にはゾウモウと書いて増毛の文字がありますね〜
ちょっと角度を変えて撮ってもなかなかイケメンな西暑寒岳。
0
7/14 10:35
ちょっと角度を変えて撮ってもなかなかイケメンな西暑寒岳。
暑寒コースもいつかは無雪期に行かなくっちゃね。
0
7/14 10:37
暑寒コースもいつかは無雪期に行かなくっちゃね。
進行方向眼下にはゾウモウじゃなかった、増毛の街並みが見えました。
0
7/14 10:42
進行方向眼下にはゾウモウじゃなかった、増毛の街並みが見えました。
拡大
増毛町は美味しいお蕎麦屋さんとか温泉もあって、良いんです。
増毛だけに、ハゲが一人もいないとか・・・
0
7/14 10:42
拡大
増毛町は美味しいお蕎麦屋さんとか温泉もあって、良いんです。
増毛だけに、ハゲが一人もいないとか・・・
8合目まで降りてきました。
この辺の平和な山道は大好き。
もう少し穏やかな風の日に来たかったなぁ〜
0
7/14 10:58
8合目まで降りてきました。
この辺の平和な山道は大好き。
もう少し穏やかな風の日に来たかったなぁ〜
ピークを踏んだ後なので、落ち着いてお花を堪能したいと思います。
0
7/14 11:05
ピークを踏んだ後なので、落ち着いてお花を堪能したいと思います。
ここを過ぎるとあとは単調な樹林帯の中に入ってしまうので、ここでしっかり癒されましょう。
0
7/14 11:08
ここを過ぎるとあとは単調な樹林帯の中に入ってしまうので、ここでしっかり癒されましょう。
で、この花なんだっけ??
まぁ、綺麗だからヨシ。
0
7/14 11:09
で、この花なんだっけ??
まぁ、綺麗だからヨシ。
5合目です。
稜線上ではあれだけ強かった風も、ここでは木々に遮られてしまうのでまぁまぁ暑いです。
0
7/14 11:48
5合目です。
稜線上ではあれだけ強かった風も、ここでは木々に遮られてしまうのでまぁまぁ暑いです。
登りも下りも、道中では1回休憩で歩いてました。
0
7/14 12:01
登りも下りも、道中では1回休憩で歩いてました。
この辺りで、藪の中からガサッゴソッと音が聞こえてきましたが、一体何だったんだろう・・・
0
7/14 12:53
この辺りで、藪の中からガサッゴソッと音が聞こえてきましたが、一体何だったんだろう・・・
ゴールに近づくにつれ、歩いていると脚にアブが寄ってきて刺してきていたので手で振り払いながら進みました。
木の幹にも何やら蠢いています。
0
7/14 13:07
ゴールに近づくにつれ、歩いていると脚にアブが寄ってきて刺してきていたので手で振り払いながら進みました。
木の幹にも何やら蠢いています。
拡大
毛虫がびっしり
1
7/14 13:07
拡大
毛虫がびっしり
無事にゴールしました。
小屋周辺から車までアブの総攻撃を食らい、家に帰ってみると噛まれた跡がいっぱいありました。
てなわけで、おつでした〜
0
7/14 13:27
無事にゴールしました。
小屋周辺から車までアブの総攻撃を食らい、家に帰ってみると噛まれた跡がいっぱいありました。
てなわけで、おつでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する