記録ID: 8425512
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳〜阿寒富士(オンネトー周回)☆火山が造り出した圧巻の造形美
2025年07月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:54
距離 14.6km
登り 1,251m
下り 1,248m
5:43
3分
スタート地点
11:37
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
活火山であることに留意が必要です |
その他周辺情報 | ◆阿寒湖温泉 ニュー阿寒ホテル https://www.newakanhotel.co.jp/ ・日帰り入浴:1,300円(イオンカード提示でグループ全員1,000円) ・屋上の天空ガーデンスパは混浴(湯浴み着貸出あり) ◆オンネトーのほとり(休憩舎・オンネトー野営場受付) https://www.instagram.com/hotori.onneto/ ・トイレあり ・オンネトー野営場受付 ・休憩用の椅子テーブルだけでなく水の提供もあり ・コインシャワーあり(5分200円) ・靴洗い場あり ・カフェではソフトクリームやエゾシカのグリーンカレーをいただけます |
写真
感想
木曜日が晴れ予報だったので、トムラウシに充てていたのだけど、雨予報に・・・
出来れば晴れている山に登りたかったので、行きついた山が道東の雌阿寒岳。
雨を避けてとうとう道東まで来てしまいました〜
天気は晴れ間もあってまずまず。
が、暑くて暑くて(>_<)
下山時の登山口の気温が29℃。
オンネトー付近は30℃はあったかも。
そんな気温の中歩いたので、すっかり熱中症になってしまいました。。。
山は正直期待はしてなかったのだけど、実際登ってみると素晴らしい山!
ダイナミックな火山の風景に圧倒されてしまいました。
スケールも大きくてハンパなかった!
さすが100名山に選ばれるだけありますね〜
そして固有種のメアカンフスマもたくさん見れたし♪
この日はトムラウシに晴れ予報が出ていたので、前日の黒岳下山後に短縮登山口へ向かうべく車を走らせていると予報が悪化!
急遽行き先を変更し、お天気が良さそうで百名山でもある雌阿寒岳へ行くことに。
序盤の樹林帯の急登から、単調な山なのでは…という先入観とは裏腹に、森林限界を超えたあたりからは感動の連続!
眼下に広がる雄大な北海道の原生林、点在する火山が造り出した湖、この山固有の花々、活発に噴煙を上げる大迫力の火口。
さすが百名山に選ばれるだけあって、初めて見る景色に感動でいっぱいでした。
お天気も持ちそうで時間もたっぷりあるので、眼の前の阿寒富士にも登頂し、オンネトーのほとりに下りる周回コースで下山。
かなりの暑さにダメージが大きかったですが、休憩舎でクールダウンできたおかげで無事に下山できました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
北海道遠征を頑張っていますね
トムラウシ予定が悪天で雄阿寒岳へと機転が利いていますね・・・遠征段階でしっかりと山と交通情報を頭に入れておかないとできませんね。
流石ですよ。
北海道の山は火山が多く岩肌も迫力ありお釜の水の色も綺麗ですね。
お疲れ様でした。
トムラウシも本命のひとつだったのでここを中心に考えていましたが、直前で予報が変わってしまい本当に悔しかったです。。。
道東なら少しお天気がいいかも、ということで百名山でもある雌阿寒岳となりましたが、思っていたよりずっといい山で楽しく登ることができました♪
オンネトーの存在も聞いたことはあったものの、まさか自分が訪れるとは思ってもみませんでした。笑
北海道ならではの火山の恵みをたくさん見ることができていい経験ができました〜☺️
「晴れ間を求めて行く山を急遽変える」
自分もよくやります(笑)
自分も昨年9月に全く同じコースで雌阿寒岳歩きました♪
宇宙に来たのか?!と思うような光景が記憶に焼き付いてますね。凄い景色でした。。。
にしても、トムラウシに向かいつつ、雌阿寒岳まで方向転換なんて。。。移動距離が半端ないですね。。。自分も先日の北海道遠征で500キロ位は走ったと思いますが。。。移動時間で睡眠時間も削られて大変でした
なんにしても、晴れ間の雌阿寒岳で良かったですね
お疲れ様でした(^ ^)
やはりお天気は大事ですよね!
そのおかげでderesukeyさんとのばったりのご縁も強いのでしょうね☺️
kuma-sukeさんも昨年このコースを歩かれたんですね!
おっしゃるとおり本当にすごい景色でした。
行ったことのある山に例えてみると雰囲気は那須や安達太良といった感じですが、実際のこの山の火山の迫力はそれらを遥かに越えて来た気がします。生きてるな〜と。
トムラウシは本当に予報が安定せず…行きたかったですが今回は断念です。
結果大移動となってしまいましたが、その分たくさんの北海道の風景を楽しめたのでよかったです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する