記録ID: 8427363
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤いコマクサ咲く前白根山と五色山〜金精山
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 842m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台くらい停められますが、平日だというのに混んでました。 6時着でギリギリ、帰りは向かい側の路肩にも停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から峠まで急登でロープ、梯子もあります。 金精峠から金精山は更に急登でロープ、梯子あり、特に下りは慎重に。 |
その他周辺情報 | 前白根山の赤いコマクサは終盤です。 ハクサンシャクナゲも終盤かな? |
写真
感想
秒読みとなった梅雨明けを狙って久々に赤いコマクサを見に
前白根山に登って来た。
残念ながら前白根山の赤いコマクサは終盤で枯れかけた花も多かったが
ここのコマクサ群生の量は凄い、遠目で見れば真っ赤な絨毯のように
咲き誇っていた。
実は日光白根山は秋に来たことが無い、今度来るときは秋だな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれマ〜
一日違いの前白根山の赤いコマクサでしたよ・・・残念
トンネルからでしたか、日光側から登るとどのコースも急登ですね、金精峠山までは段差が激しい登りだったのでは(昔の記憶では)。
おっしゃる通り、赤いコマクサもシャクナゲも終盤でしたね、元気だったのはニガナだけかな、これは背丈の短いブーケが沢山ありましたね。
お疲れ様でした。
土曜日行かれたのですね! まだレコを拝見していないのであとで見させて頂きます。
またまたお会いできずに残念です。
金精峠トンネルの駐車場は3連休は停められないのではと思い、
いつものように金曜日に行きましたがそれでもギリギリセーフでした。
久々に金精から行きましたが、峠までと金精山の手前は急登ですね。
相変わらず丸太が非常に歩き憎かったです。
先週くらいは見頃だったのでまだ間に合おうかと思いましたが
前白根の赤いコマクサはほぼ終盤でしたね。
たしかに元気なのはニガナでした。
梅雨も明け、下界は暑いですので涼しい山に行きたいですね・・・
赤いこまくさ、もう終盤の花もあったんですか。1週間でだいぶ雰囲気も違ってくるとはびっくりです。それでも赤い絨毯はすごかったでしょ。
景色はすばらしいですね。雲海、エメラルドグリーンの湯の湖、五色沼。なんとも不思議な色ですよね。この景色を見たいのでまた遊びに来たいと思うんですが、金精峠の急坂は毎回悶絶。なんとかならないかなと思っちゃいます。
先週のくぼやんさん達のレコを拝見し、前白根までのピストンですが行って来ました。
レコの通り、赤いコマクサはほぼ終わりでしたね、遠目で見れば真っ赤で綺麗でしたが
近くに寄ると枯れ始めている花が多かったです。
でも展望は良く、緑の稜線や雲海、五色沼の神秘的な色などやっぱり白根山はいいですね。
それと金精峠の急登、やっぱりきつかったです。
今回は奥白根山は行きませんでしたが、今度は秋に行こうかと思っています。
1週間違うと だいぶ花もお疲れさま〜モードでしたかね
それでも前白根の赤い絨毯は見事ですね
池ノ平などは柵がされて入れないですが ここは登山道にもたくさん咲いていて
踏まないようにと気を使いますよね
金精峠Pは平日でも朝早くからギリギリでしたか
金精山まで きついですよね 段差もあり
五色山 前白根までの稜線から五色沼 奥白根の景色が姐さんは好きです
だからこのルートでも頑張っちゃうのかなぁ
おつあれ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する