富士山富士宮口五合目周辺・西臼塚(富士宮口五合目から西臼塚駐車場)


- GPS
- 03:43
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 70m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
グリーンキャンプ場7:10→7:55五合目 7/12〜8/31の毎日 (西臼塚駐車場からグリーンキャンプ場まで徒歩20分) なお、時刻表には載っていないが、西臼塚バス停にも停まることがわかった。 水ヶ塚駐車場は規制期間は有料(平日1500円、土日祝2000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮口五合目から六合目経由の宝永火口、 富士宮口五合目から五合目宝永入口経由の宝永火口、 富士宮口五合目から五合目宝永入口経由の御庭、須山登山道または村山歩道、 いずれも、入山料4000円徴収されます。 ナラ広場(PICA表富士と西臼塚駐車場との分岐)〜西臼塚駐車場方面、西臼塚山頂付近は通行止めのロープがあります。 (通行は出来ますが。) |
その他周辺情報 | 2025年 富士山【入山規制・入山料】について 「入山」とは、県が定める以下の基準点より山頂側に立ち入ることを言います。 富士宮口五合目・・・富士宮ルート入口地点、宝永火口コース入口地点 御殿場口五合目・・・大石茶屋を超えてある程度歩いた御殿場ルート登山道上の地点 須走口五合目・・・・古御嶽神社を超えたすぐの地点 https://hellonavi.jp/association/info/20250509mtfuji_info.html 富士山自然休養林ハイキングマップ これによるとナラ広場〜西臼塚駐車場方面、西臼塚山頂付近は通行止めのようです。 http://www.kyuyorin.jp/course_A.html http://www.kyuyorin.jp/course_L.html |
写真
感想
梅雨明け確定の金曜日。暑いところはイヤなので、比較的近い富士山五合目周辺の散策。また今年から入山料4000円徴収や、ゲートの設置等があり、どこまで五合目周辺の散策が出来るか確かめたかった。
結果からいうと、富士宮口五合目では須山登山道や村山古道を使って下山することは入山料が必要とのこと。(富士宮ルート入口地点、宝永火口コース入口地点から立ち入ることが入山との定義のため。)
入山料4000円払うなら、ちゃんと富士山頂を目指したいので、今回は入山はパス。
車道を下って、高鉢駐車場から遊歩道経由で西臼塚駐車場へ下った。
舗装路を2時間半も下ったので、足の裏が痛くなってしまった。
各登山口での散策コースの可否(〇:入山料不要、×:入山料要)
御殿場口五合目:
双子山コース・幕岩コース:〇
大石茶屋までの散策:〇
須走口五合目
小富士コース・須走登山道:〇
古御岳神社への参拝:〇
まぼろしの滝・ワゴニア:〇
富士宮口五合目
宝永火口:×
御庭コース・須山登山道:×
村山古道:×
河口湖口五合目
御中道・大沢崩れ:〇
精進湖登山道:〇
佐藤小屋・馬返し・吉田口登山道:×
入山料4000円払うなら、次回は久し振りに富士山山頂へ行ってみようかな。
最近の富士山五合目付近の山行
・25年5月 小富士・須走まぼろしの滝・ワゴニア(須走口五合目→御殿場口登山道→須走口五合目)
・24年8月 小富士・林道小富士線・滝沢林道(須走口五合目から北口本宮富士浅間神社
・24年7月 御中道・船津口登山道(富士スバルライン五合目〜富士山パーキング)
・23年8月 富士宮登山道・村山古道(富士宮口五合目から田子の浦まで)
・23年7月 宝永山・二ツ塚(双子山)・須山口下山歩道(富士宮口五合目から水ヶ塚公園)
・23年7月 富士山・お鉢巡り(富士スバルライン五合目からピストン)
・23年6月 須山口登山道(水ヶ塚公園〜富士山遊歩道入口〜須山浅間神社〜裾野駅)
・23年6月 吉田口登山道(御庭〜富士スバルライン五合目〜馬返〜富士浅間神社〜富士山駅)
・22年9月 二ツ塚(双子山)・御殿場口登山道(御殿場口新五合目〜二ツ塚〜御殿場口新五合目〜御殿場駅)
・22年8月 御中道(御庭〜大沢崩れ〜御庭〜富士スバルライン五合目)
・22年8月 宝永山(富士宮口五合目から水ヶ塚公園)
・22年7月 小富士(須走口五合目から道の駅すばしり)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人