ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8427529
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山富士宮口五合目周辺・西臼塚(富士宮口五合目から西臼塚駐車場)

2025年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
15.3km
登り
70m
下り
1,300m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:49
合計
6:10
距離 15.3km 登り 70m 下り 1,300m
6:08
18
西臼塚駐車場
6:26
7:11
46
7:57
8:14
10
8:24
8:29
3
8:32
125
10:37
11:19
48
12:07
11
12:18
西臼塚駐車場
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
西臼塚駐車場利用。(無料)

グリーンキャンプ場7:10→7:55五合目
7/12〜8/31の毎日
(西臼塚駐車場からグリーンキャンプ場まで徒歩20分)
なお、時刻表には載っていないが、西臼塚バス停にも停まることがわかった。

水ヶ塚駐車場は規制期間は有料(平日1500円、土日祝2000円)
コース状況/
危険箇所等
富士宮口五合目から六合目経由の宝永火口、
富士宮口五合目から五合目宝永入口経由の宝永火口、
富士宮口五合目から五合目宝永入口経由の御庭、須山登山道または村山歩道、
いずれも、入山料4000円徴収されます。

ナラ広場(PICA表富士と西臼塚駐車場との分岐)〜西臼塚駐車場方面、西臼塚山頂付近は通行止めのロープがあります。
(通行は出来ますが。)
その他周辺情報 2025年 富士山【入山規制・入山料】について
「入山」とは、県が定める以下の基準点より山頂側に立ち入ることを言います。
富士宮口五合目・・・富士宮ルート入口地点、宝永火口コース入口地点
御殿場口五合目・・・大石茶屋を超えてある程度歩いた御殿場ルート登山道上の地点
須走口五合目・・・・古御嶽神社を超えたすぐの地点
https://hellonavi.jp/association/info/20250509mtfuji_info.html

富士山自然休養林ハイキングマップ
これによるとナラ広場〜西臼塚駐車場方面、西臼塚山頂付近は通行止めのようです。
http://www.kyuyorin.jp/course_A.html
http://www.kyuyorin.jp/course_L.html
西臼塚駐車場利用。
2
西臼塚駐車場利用。
西臼塚駐車場からグリーンキャンプ場まで歩き。
グリーンキャンプ場7:10のバスで7:55五合目へ。
1
西臼塚駐車場からグリーンキャンプ場まで歩き。
グリーンキャンプ場7:10のバスで7:55五合目へ。
富士宮口五合目到着。生憎の霧です。
1
富士宮口五合目到着。生憎の霧です。
富士宮口五合目。山頂へ登る人は入山料を支払い、リストバンドを受け取ります。
2
富士宮口五合目。山頂へ登る人は入山料を支払い、リストバンドを受け取ります。
富士宮口五合目での入山とは富士宮ルート入口地点または宝永火口コース入口地点に立ち入ることとのこと。宝永火口はともかく、須山登山道、村山古道に立ち入ることも入山となるとのこと。
2
富士宮口五合目での入山とは富士宮ルート入口地点または宝永火口コース入口地点に立ち入ることとのこと。宝永火口はともかく、須山登山道、村山古道に立ち入ることも入山となるとのこと。
今回は須山登山道、村山古道への下山は諦めて、車道で下山します。
1
今回は須山登山道、村山古道への下山は諦めて、車道で下山します。
富士宮口五合目から山頂付近を望む。残念ながら今日は霧で山頂は見えません。
1
富士宮口五合目から山頂付近を望む。残念ながら今日は霧で山頂は見えません。
車道を歩いて下山。ここは七曲がり駐車場。車入山規制中なので、車道を通るのはバス・タクシー・関係車両のみ。歩く分には空いていて良いです。
2
車道を歩いて下山。ここは七曲がり駐車場。車入山規制中なので、車道を通るのはバス・タクシー・関係車両のみ。歩く分には空いていて良いです。
車道をずっと歩いていると、足裏が痛くなりますので、時々は車道をショートカット。ほとんど踏まれていないので、地面がふかふかです。
3
車道をずっと歩いていると、足裏が痛くなりますので、時々は車道をショートカット。ほとんど踏まれていないので、地面がふかふかです。
ここもショートカット。車道を歩くより変化に富んでいて良いです。
2
ここもショートカット。車道を歩くより変化に富んでいて良いです。
上のほうにある高鉢駐車場。高鉢山バス停はここになります。(なお高鉢山はここから800mほど南にある1649.1mの三角点を示すらしい。)
3
上のほうにある高鉢駐車場。高鉢山バス停はここになります。(なお高鉢山はここから800mほど南にある1649.1mの三角点を示すらしい。)
下のほうにある高鉢駐車場。こちらには公衆トイレがあります。
2
下のほうにある高鉢駐車場。こちらには公衆トイレがあります。
高鉢駐車場。ガラン沢・御殿庭下へ続く歩道との分岐です。
1
高鉢駐車場。ガラン沢・御殿庭下へ続く歩道との分岐です。
高鉢駐車場。二合目林道・PICA表富士へ続く歩道との分岐です。
1
高鉢駐車場。二合目林道・PICA表富士へ続く歩道との分岐です。
車道と違って、登山道(歩道)を歩くのは気持ち良いです。
3
車道と違って、登山道(歩道)を歩くのは気持ち良いです。
二合目林道かと思いましたが、手前の林道との合流のようです。
2
二合目林道かと思いましたが、手前の林道との合流のようです。
こちらが二合目林道との合流地点です。
2
こちらが二合目林道との合流地点です。
高鉢駐車場から90分の標識。ここら辺が西臼塚駐車場への分岐なのですが、西臼塚駐車場への標識がなく、通行止めのロープがあります。ロープを潜って西臼塚駐車場へ向かいます。
2
高鉢駐車場から90分の標識。ここら辺が西臼塚駐車場への分岐なのですが、西臼塚駐車場への標識がなく、通行止めのロープがあります。ロープを潜って西臼塚駐車場へ向かいます。
分岐の辺りがナラ広場と呼ばれる地点。木のベンチが沢山ありますが、苔で覆われています。
1
分岐の辺りがナラ広場と呼ばれる地点。木のベンチが沢山ありますが、苔で覆われています。
西臼塚山頂に着きました。今回唯一の山頂到達です。
2
西臼塚山頂に着きました。今回唯一の山頂到達です。
西臼塚山頂から西臼塚駐車場までのルートもロープで通行止めですが、ロープを潜って駐車場へ降ります。
1
西臼塚山頂から西臼塚駐車場までのルートもロープで通行止めですが、ロープを潜って駐車場へ降ります。
西臼塚山頂にある山の神。
3
西臼塚山頂にある山の神。
西臼塚駐車場まで戻ってきました。
2
西臼塚駐車場まで戻ってきました。
西臼塚駐車場まで戻ってきました。規制があって村山古道や須山登山道で下山できなくて苦労しました。
3
西臼塚駐車場まで戻ってきました。規制があって村山古道や須山登山道で下山できなくて苦労しました。

感想

梅雨明け確定の金曜日。暑いところはイヤなので、比較的近い富士山五合目周辺の散策。また今年から入山料4000円徴収や、ゲートの設置等があり、どこまで五合目周辺の散策が出来るか確かめたかった。

結果からいうと、富士宮口五合目では須山登山道や村山古道を使って下山することは入山料が必要とのこと。(富士宮ルート入口地点、宝永火口コース入口地点から立ち入ることが入山との定義のため。)
入山料4000円払うなら、ちゃんと富士山頂を目指したいので、今回は入山はパス。
車道を下って、高鉢駐車場から遊歩道経由で西臼塚駐車場へ下った。
舗装路を2時間半も下ったので、足の裏が痛くなってしまった。

各登山口での散策コースの可否(〇:入山料不要、×:入山料要)
御殿場口五合目:
 双子山コース・幕岩コース:〇
 大石茶屋までの散策:〇
須走口五合目
 小富士コース・須走登山道:〇
 古御岳神社への参拝:〇
 まぼろしの滝・ワゴニア:〇
富士宮口五合目
 宝永火口:×
 御庭コース・須山登山道:×
 村山古道:×
河口湖口五合目
 御中道・大沢崩れ:〇
 精進湖登山道:〇
 佐藤小屋・馬返し・吉田口登山道:×

入山料4000円払うなら、次回は久し振りに富士山山頂へ行ってみようかな。


最近の富士山五合目付近の山行
・25年5月 小富士・須走まぼろしの滝・ワゴニア(須走口五合目→御殿場口登山道→須走口五合目)
・24年8月 小富士・林道小富士線・滝沢林道(須走口五合目から北口本宮富士浅間神社
・24年7月 御中道・船津口登山道(富士スバルライン五合目〜富士山パーキング)
・23年8月 富士宮登山道・村山古道(富士宮口五合目から田子の浦まで)
・23年7月 宝永山・二ツ塚(双子山)・須山口下山歩道(富士宮口五合目から水ヶ塚公園)
・23年7月 富士山・お鉢巡り(富士スバルライン五合目からピストン)
・23年6月 須山口登山道(水ヶ塚公園〜富士山遊歩道入口〜須山浅間神社〜裾野駅)
・23年6月 吉田口登山道(御庭〜富士スバルライン五合目〜馬返〜富士浅間神社〜富士山駅)
・22年9月 二ツ塚(双子山)・御殿場口登山道(御殿場口新五合目〜二ツ塚〜御殿場口新五合目〜御殿場駅)
・22年8月 御中道(御庭〜大沢崩れ〜御庭〜富士スバルライン五合目)
・22年8月 宝永山(富士宮口五合目から水ヶ塚公園)
・22年7月 小富士(須走口五合目から道の駅すばしり)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら