ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8431211
全員に公開
ハイキング
東北

新うつくしま百名山No.55二岐山

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
19.6km
登り
1,891m
下り
1,894m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:06
合計
5:26
距離 19.6km 登り 1,891m 下り 1,894m
6:00
8
6:08
6:09
33
8:10
8:16
6
8:22
8:24
14
8:37
9:25
31
9:57
28
10:24
10:27
10
10:36
10:43
37
11:20
11:22
5
11:27
0
11:27
ゴール地点
天候 晴天無風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
二岐温泉無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 大丸あすなろ荘の日帰り温泉を利用
二岐温泉無料駐車場は6時で先着なし
2025年07月19日 05:59撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 5:59
二岐温泉無料駐車場は6時で先着なし
舗装路から橅山荘の前を林道へ
2025年07月19日 06:10撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 6:10
舗装路から橅山荘の前を林道へ
緩やかな登りの林道歩きを終えると風力発電登山口に到着
2025年07月19日 06:42撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 6:42
緩やかな登りの林道歩きを終えると風力発電登山口に到着
鳥居をくぐって登山道へ
2025年07月19日 06:43撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 6:43
鳥居をくぐって登山道へ
美しいブナ林
2025年07月19日 06:46撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 6:46
美しいブナ林
ロープがあらわれた
▶のぼる
▷にげる
2025年07月19日 07:12撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 7:12
ロープがあらわれた
▶のぼる
▷にげる
広葉樹がお日様を遮ってくれるのがありがたい
2025年07月19日 07:16撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 7:16
広葉樹がお日様を遮ってくれるのがありがたい
ここから女岳坂が始まるってことですか?
2025年07月19日 07:17撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 7:17
ここから女岳坂が始まるってことですか?
女岳坂がキツい
2025年07月19日 07:56撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 7:56
女岳坂がキツい
この先にまた地獄坂があるってことですか?
2025年07月19日 07:58撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 7:58
この先にまた地獄坂があるってことですか?
あれ?眺望が開けたぞ
2025年07月19日 07:59撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 7:59
あれ?眺望が開けたぞ
雲海見れた!運がいい〜
2025年07月19日 08:01撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:01
雲海見れた!運がいい〜
風車の先に見えるのは磐梯山かな?
2025年07月19日 08:12撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:12
風車の先に見えるのは磐梯山かな?
あれ?地獄坂登り終えてた?
2025年07月19日 08:13撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:13
あれ?地獄坂登り終えてた?
37年前か
2025年07月19日 08:14撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:14
37年前か
女岳山頂到着
2025年07月19日 08:16撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:16
女岳山頂到着
コルから男岳を見上げます
2025年07月19日 08:19撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:19
コルから男岳を見上げます
笹は刈払いが行き届いています
2025年07月19日 08:22撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:22
笹は刈払いが行き届いています
山頂へのビクトリーロード
2025年07月19日 08:38撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:38
山頂へのビクトリーロード
男岳山頂!奥には那須連峰
2025年07月19日 08:43撮影 by  Pixel 3a, Google
1
7/19 8:43
男岳山頂!奥には那須連峰
飯豊連峰も見える
2025年07月19日 08:44撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:44
飯豊連峰も見える
猪苗代湖と磐梯山も見える
2025年07月19日 08:45撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:45
猪苗代湖と磐梯山も見える
白河方面には雲海まで見ることができました
2025年07月19日 08:45撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:45
白河方面には雲海まで見ることができました
小白森山と大白森山に手前は一杯山
2025年07月19日 08:46撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:46
小白森山と大白森山に手前は一杯山
甲子旭岳かっちょえー
2025年07月19日 08:47撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:47
甲子旭岳かっちょえー
燧ヶ岳に会津駒ヶ岳まで見える
2025年07月19日 08:50撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 8:50
燧ヶ岳に会津駒ヶ岳まで見える
三角点
2025年07月19日 09:06撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 9:06
三角点
雲海ご飯
2025年07月19日 09:11撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 9:11
雲海ご飯
山頂はトンボの楽園でもありました
2025年07月19日 09:22撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 9:22
山頂はトンボの楽園でもありました
男岳坂が終わったってことですよね
2025年07月19日 09:42撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 9:42
男岳坂が終わったってことですよね
こちらのブナ林も素晴らしい
2025年07月19日 09:47撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 9:47
こちらのブナ林も素晴らしい
登山口まであと1キロ
2025年07月19日 09:56撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 9:56
登山口まであと1キロ
ロープがあらわれた
▶くだる
▷にげる
2025年07月19日 10:04撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 10:04
ロープがあらわれた
▶くだる
▷にげる
ヒノキかと思っていたらあすなろだったんですね
2025年07月19日 10:15撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 10:15
ヒノキかと思っていたらあすなろだったんですね
激下りオシマイ!
2025年07月19日 10:21撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 10:21
激下りオシマイ!
御鍋神社登山口に到着 膝がヤバいッス
2025年07月19日 10:27撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 10:27
御鍋神社登山口に到着 膝がヤバいッス
御鍋神社へ この脇に数台停められるスペースあり
2025年07月19日 10:33撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 10:33
御鍋神社へ この脇に数台停められるスペースあり
無事に下山できたことを感謝してお参り
2025年07月19日 10:37撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 10:37
無事に下山できたことを感謝してお参り
御鍋神社の手前の広い駐車場
2025年07月19日 10:47撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 10:47
御鍋神社の手前の広い駐車場
おおー涼しげ
2025年07月19日 11:03撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 11:03
おおー涼しげ
小白森山登山口 いつか登りに来たいです
2025年07月19日 11:21撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 11:21
小白森山登山口 いつか登りに来たいです
数年前に両親の金婚式祝いでお世話になった桂祇荘さんの前を通ります
2025年07月19日 11:25撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 11:25
数年前に両親の金婚式祝いでお世話になった桂祇荘さんの前を通ります
無事到着 お疲れ様でした
2025年07月19日 11:27撮影 by  Pixel 3a, Google
7/19 11:27
無事到着 お疲れ様でした
撮影機器:

感想

どなたのレコを拝見しても「激登り 激下り」の評価でおなじみ二岐山
夏場に行くのはどうかと思ったのですが雪深い冬はもっと行けないと思い直し山行を決めました
金曜日の仕事を終えたあとに道の駅てんえいに車中泊
40分ほど車を走らせて着いた二岐温泉駐車場は6時で先着なしでした
この日の天栄村の予想最高気温は33度
こんな暑い日にわざわざ激登りの山に登るモノ好きは私だけということでしょうか
とこの時は思いましたが結構すれ違いがあってさすがは江戸時代の文献にも記された名峰だと後で思いました
当初は時計回りで登る予定でしたが「やっぱり下りの傾斜がキツいほうが嫌」という私の性癖が発動し急遽反時計回りを選択
橅山荘の前を林道に入り緩やかな登りをしばらく進むと登山口に到着
壊れた鳥居を脱帽して潜り登山道を登り始めます
覚悟はしていましたが評判通りの激登り
ただ助かったのは広葉樹林が直射日光を遮ってくれたこと
おかげで蒲生岳のときほどは消耗ぜずに済みました
モチロン振り向いても道中の景観はないんですけどね
登ること30分
女岳坂の標識が現れます
私はここからが女岳坂と思い登り始めたのですがこれが結構キツい
「えーこの先にこれよりキツい地獄坂があるの?マジっすか」
文句言ってる暇があるなら足を出せと思い直し登り続けること30分
振り返ると眺望が開け平坦な道になるではありませんか
少し進むと地獄坂の標識が
「あれ?もしかして今登ってきたのが地獄坂?」
二岐山の標識は時計回りを念頭に配置されていることをこの時知りました
眺望の無い女岳はスルーして登り返すと間もなく男岳山頂へ
福島県の山々オールスターズが見渡せる絶景は最&高でした
下りの男岳坂やあすなろ坂も急坂でしたが女岳に比べればまだマシ
なんなら気が抜けた後の御鍋神社登山口を過ぎてからの林道歩きが地味にキツかったです
御鍋神社に山行の無事を感謝してお参り
社殿の脇を流れる清流が美しい
舗装路を下ると小白森山登山口が
いつかの再訪を誓うのでした

今回もGPSの不調でレコがエライことになっていますが距離は10キロ 累積標高は800メートル位だと思います
ケータイが古いからかな
6年も使ってるからそろそろ買い替え時なのかな
いや次男の大学卒業までは我慢して使おう


福島の
中心で叫ぶ
愛とヤッホー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら