記録ID: 843353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
春の野草(大垂水峠-小仏城山-6号路)
2016年04月09日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 371m
- 下り
- 563m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
暖かくなってきたので、高尾山の野草を観察しに出発。ただし、気候がいいので、かなりの混雑と予想したので、遅い出発とし、メインから外れた大垂水峠から城山を目指した。
今年の2月に来たときは寒々とした城山だったが、さすがに4月ともなれば多くの花が咲き始めていた。
大垂水峠から城山までの間で、多くの野草を見つけ、そのたびに写真撮影や名前を調べたりして、1時間45分もかかってしまった(通常1時間くらい)。
今回は赤いイカリソウを初めて見つけた。これまで見たことのない鮮やかさであった。
帰りに6号路に寄ればジャガが咲いているかと思ったが、ケーブル駅の近くに1株咲いているだけだった。もう少しと思う。
(Lune)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
pleinelune














pleineluneさま
初めまして
いつも拝見させていただいてます。
実は私も高尾山と城山へ行ってきたばかりです。
まだ山の初心者なので、残念ながらpleineluneさまのように
沢山の野草に出会うことができませんでした。
また野草の宝庫をトライしてみたい と思っています。
これからも美しい写真のアップ楽しみにしています。
57の花はヘビイチゴかなと思ったのですが
調べるとミツバツチグリ(三つ葉土栗)でした。
名前の由来は、菌類のツチグリに似ているからです。
himeshion
himeshion 様
ご訪問ありがとうございます。
高尾山は種類が多いことに驚かされます。
写真57について、教えて頂き、ありがとうございます。
蕾の段階だと難しいですね。
Lune
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する