記録ID: 8433761
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
古処山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 758m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 晴れ/くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
気温は30℃くらいだが、昨晩の雨で湿度が高く足が攣りそうでペースを落とす。
ニシキキンカメムシは発見出来ず。
花も少なかった。
キツネノカミソリの花期はまだ先だが、株すら見当たらず。
名所だったけど全滅してから10年ほどたつかな。
下りの後半でアブの襲撃を受ける。
長袖を来ていたので油断していたがメッシュシャツのアミアミの隙間から肩をやられた。
更に悪い事は続き、下山後車のバッテリー上がりでJAFのお世話になる。
暑い中、電波入らず駐車場でやる事なし。
帰りに速攻でバッテリー交換しに行く。
軽のアイドリングストップ車だが安いやつはすぐダメになる。
先週、車検受けたばかりで痛い出費が続いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
翌日20日に行きました!私は岩場がこわくて奥の院に行けずでした(-_-;) 初めて古処山行ったときオオキツネノカミソリ5合目辺りからよく咲いてた記憶ありますが、今はほんと全然ないんですね。。少しはあるかなあって思ってたんですが。
車おつかれさまでした、あんな暑い中地獄ですな。
こんばんは!
お会い出来ず残念です。
奥の院は確かにツルツルの石灰岩が滑りやすいので、遊人の杜からの登りだと行きやすいかもです。
奥の院と大将隠しの間がヤバそうなら、手前を左に迂回して縦走路に出るのもアリです。
キツネノカミソリは葉も全然見かけなかったので厳しいですね。
あれだけあったのに球根ごとやられたのか?
有毒なのに鹿には効かないのかも。
私が見逃してたお花やニシキキンカメムシ、鼻さんのレコで見れました。流石です!
エアコンのない車はホント地獄です。
登山口で遭難するところでしたw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する