記録ID: 8433816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
梅雨も明けたし、白砂山と八間山に登ろう
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:44
距離 15.7km
登り 1,275m
下り 1,275m
14:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いはしないと思います。ぬかるみが所々あるのでゲイターは装着しておいた方がいいかなと思います。堂岩山から白砂山までは、道が細い上に灌木が登山道に伸びてきていて歩きにくかったです。 |
その他周辺情報 | 道の駅に併設されている、応徳温泉くつろぎの湯に入ってきました。中之条町民以外は500円でした。温泉が結構熱かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
熊スプレー
|
---|
感想
梅雨明けを狙って、白砂山に登ってきました。早朝に出発した甲斐もあって、雲が沸き上がってくる前に山頂に着き、山頂からは富士山や北アルプス、佐武流山・苗場山などの絶景を見ることができました。この日もそうでしたが、人気のある山である理由がわかりました。歩いていて南風が心地よかったのですが、その風に乗って南から雲が徐々に広がってくるのがわかったので、15時までには下山しようと考え、山頂にはあまり長居しませんでした。
堂岩山から八間山へ向かうときに笹の刈払いをしてくれている方がおられ、その部分はとても歩きやすくなっていたのですが、堂岩山から白砂山の灌木地帯は本当に歩きづらく、半袖だったこともあり、腕に小さな傷をいくつも作ってしまいました。また、おそらく枝か何かに引っかかってだと思いますが、熊スプレーのストッパーが気づいたら取れてなくなっていました。
今月末にもう一回山に登る予定なので、しっかり準備したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する