ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山★お花とキャンプと稜線を楽しむんだ!公共交通機関

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
20.3km
登り
1,556m
下り
1,600m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
0:15
合計
2:36
距離 6.8km 登り 399m 下り 446m
12:51
16
13:29
6
13:35
60
14:35
14:36
38
15:14
15:15
9
15:46
15:50
0
15:51
宿泊地
2日目
山行
7:28
休憩
0:51
合計
8:19
距離 13.5km 登り 1,157m 下り 1,154m
4:33
4
宿泊地
4:44
4:45
14
4:59
25
5:24
5:25
21
5:47
5:48
46
6:34
6
7:22
7:33
3
7:36
7:37
23
8:00
8:03
15
8:18
64
9:22
9:32
35
10:07
10:08
17
10:25
10:27
18
10:45
10:46
3
10:48
10:49
20
11:09
38
11:47
11:52
13
12:06
21
12:27
12:34
13
12:47
12:49
9
12:58
ゴール地点
天候 7/20 晴れ 夕方雨後晴れ
7/21 午前中晴れ 12時前から雨 15時過ぎ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
6:38発 池袋 JR埼京線 3080円
6:46着 赤羽駅
6:50発 赤羽駅 JR高崎線
8:31着 高崎駅
8:53発 高崎線 JR吾妻線
10:19着 長野原草津口駅
10:57発 長野原草津口 六合地区路線バス 野反湖行き 1570円現金払い
12:12着 野反湖BT

12:37発 野反湖BT 310円
12:49着 野反峠BT

<帰り>
15:39発 野反湖BT 六合地区路線バス 1570円
16:55着 長野原草津口
17:52発 長野原草津口駅 JR吾妻線 2640円
19:05着 新前橋駅
19:19発 新前橋駅 JR両毛線 グリーン車+1000円
21:03着 赤羽駅

⛰️登山口⛰️
白砂山登山口
駐車場 70台程
無料 トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
*弁天山 エビ山
野反峠から八間山向かう途中にコマクサの群生地有り。まだ咲いてました。地元の学生さんが植樹したコマクサとの事。
弁天山、エビ山はハイキングコース。弁天山もエビ山も眺望は無い。少しのアップダウンはあるが、狩り払いされていて、歩きやすかった。
エビ山からの降りに、野反湖を臨める道があるが、途中から樹林帯に入り、キャンプ場へ到着する。

*白砂山
登り始めは道幅も広くとても整備された道でした。
渡渉箇所の橋は、途中から架けられていて、水量多いと渡渉は厳しそうでした。
登山道はハッキリとしているが、泥濘箇所が多い。
途中の水場は、登山道から少し離れているが、道もしっかりとしている。水場すぐの所は急となるが、気をつければ大丈夫な感じだった。沢の様な水場で、キンキンに冷えていた。浄水器一応利用した。

堂岩山先から樹林帯を抜けて、ハイマツ帯の稜線歩きとなる。漁師の頭とアップダウンのある登りとなる。白砂山の最後の登りかと思って登るが、更にの奥に山頂がある。急登の斜面にはノゾリキスゲやハクサンフウロのお花畑の斜面となっていた。
その他周辺情報 🏕️キャンプ場🏕️
野反湖キャンプ場
テント敷地料 2500円
入場料 2人 700円
休前日料金 250円
トータル4150円

*国産豚焼肉 700円 シャウエッセン 300円
ノンアルビール 200円 パン 200円 カップ焼きそば 250円

シャワールーム 10分 200円

https://yoyaku.nozorikocamp.com/ja/
家を6:00出して、電車を乗り継いで長野原草津口駅に10:25に到着。電車でグースカ😪寝て来ました。そして野反湖行きの路線バスに1時間乗って行きます。
2025年07月20日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7/20 10:25
家を6:00出して、電車を乗り継いで長野原草津口駅に10:25に到着。電車でグースカ😪寝て来ました。そして野反湖行きの路線バスに1時間乗って行きます。
野反湖BTに着いたら、キャンプ場へダッシュしてチェックイン!ザックに物を詰めておいたアタックザックを取り出して、大きいザックは管理人さんに言うと預かっていただけました。
「戻るの遅くなる?」と聞かれましたが、「エビ山行って戻ってくるので、15:00過ぎ位には戻ります~」と言って、12:37発のバスに乗る為、再びダッシュでバス停に戻ります。大体20分間でした。
2025年07月20日 12:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 12:31
野反湖BTに着いたら、キャンプ場へダッシュしてチェックイン!ザックに物を詰めておいたアタックザックを取り出して、大きいザックは管理人さんに言うと預かっていただけました。
「戻るの遅くなる?」と聞かれましたが、「エビ山行って戻ってくるので、15:00過ぎ位には戻ります~」と言って、12:37発のバスに乗る為、再びダッシュでバス停に戻ります。大体20分間でした。
野反峠で降りて、まずは八間山へ向かう途中のコマクサの群生地へ向かいます。
早速、ウスユキソウ発見
2025年07月20日 12:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 12:53
野反峠で降りて、まずは八間山へ向かう途中のコマクサの群生地へ向かいます。
早速、ウスユキソウ発見
ノゾリキスゲもまだ咲いてました。見れた〜
2025年07月20日 12:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 12:53
ノゾリキスゲもまだ咲いてました。見れた〜
お目当てのコマクサちゃん。結構咲いてました。
今年も見れた♪色んな所でコマクサハントしていきたいなぁ
2025年07月20日 12:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 12:56
お目当てのコマクサちゃん。結構咲いてました。
今年も見れた♪色んな所でコマクサハントしていきたいなぁ
オオバギボウシ
2025年07月20日 12:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 12:58
オオバギボウシ
アヤメ
2025年07月20日 13:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 13:07
アヤメ
クルマユリ
2025年07月20日 13:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 13:07
クルマユリ
お花畑ロードにご満悦となります。
お花畑ロードにご満悦となります。
野反峠のフォトスポットらしき所で記念撮影。
おじさんの目、開いてるかなぁ?笑
2025年07月20日 13:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 13:14
野反峠のフォトスポットらしき所で記念撮影。
おじさんの目、開いてるかなぁ?笑
ノゾリキスゲはパラパラと…でしたが、これが群生してたのかぁと。そしてハイキングしに向かいます。
2025年07月20日 13:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 13:15
ノゾリキスゲはパラパラと…でしたが、これが群生してたのかぁと。そしてハイキングしに向かいます。
すぐに弁天山。いい感じのアップでした。
2025年07月20日 13:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 13:28
すぐに弁天山。いい感じのアップでした。
弁天山からダウンし、またアップ〜
2025年07月20日 14:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 14:04
弁天山からダウンし、またアップ〜
エビ山到着!🦐エビ!
エビ山到着!🦐エビ!
字的には恵比山との事。弁天山といあ、恵比山は恵比寿様の恵比??縁起良さそうな山のピークハントとなりました。
字的には恵比山との事。弁天山といあ、恵比山は恵比寿様の恵比??縁起良さそうな山のピークハントとなりました。
道は狩り払いされていて歩きやすかったです。下山中、ゴロゴロと雷からの雨が!ギリギリ樹林帯に入り、パラパラと振られながら降りました。傘で雨を凌ぎつつ降りました。
降りたらすぐにテント場となってました。
2025年07月20日 15:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/20 15:06
道は狩り払いされていて歩きやすかったです。下山中、ゴロゴロと雷からの雨が!ギリギリ樹林帯に入り、パラパラと振られながら降りました。傘で雨を凌ぎつつ降りました。
降りたらすぐにテント場となってました。
ビジターセンターに戻って、荷物をピックアップ。テント場から10分程離れているので、この時に色々買い出しておきます。お肉や次の日の行動食のパンなど…お肉は国産豚肉が売ってました!!素敵!!
2025年07月20日 17:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7/20 17:15
ビジターセンターに戻って、荷物をピックアップ。テント場から10分程離れているので、この時に色々買い出しておきます。お肉や次の日の行動食のパンなど…お肉は国産豚肉が売ってました!!素敵!!
夕立も止んで、無事に幕営出来ました。
ガチキャンプ勢に混じって、こじんまりな山岳テント。笑
落ち着いたら、おじさんはコインシャワーを浴びに行ってました。
2025年07月20日 17:35撮影 by  iPhone 13, Apple
7/20 17:35
夕立も止んで、無事に幕営出来ました。
ガチキャンプ勢に混じって、こじんまりな山岳テント。笑
落ち着いたら、おじさんはコインシャワーを浴びに行ってました。
山岳テントの人もチラホラいました。
2025年07月20日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7/20 17:51
山岳テントの人もチラホラいました。
飯盒と、噂の国産豚肉のパックです。
飯盒と、噂の国産豚肉のパックです。
シャウエッセンも売ってたので、お肉と一緒に焼き焼きして、ご飯と一緒に食べました。美味しかった〜。食べ終わったら、早めに就寝です。
1
シャウエッセンも売ってたので、お肉と一緒に焼き焼きして、ご飯と一緒に食べました。美味しかった〜。食べ終わったら、早めに就寝です。
3時前に起きて、朝ごはん食べて、テント撤収して、ビジターセンターの裏に荷物をデポしてスタートです。
管理人さんに前日に相談したら、オープンしたら中で預かっておくよと。ありがたや🙏🙏🙏
2025年07月21日 04:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
7/21 4:27
3時前に起きて、朝ごはん食べて、テント撤収して、ビジターセンターの裏に荷物をデポしてスタートです。
管理人さんに前日に相談したら、オープンしたら中で預かっておくよと。ありがたや🙏🙏🙏
ビジターセンターから10分程歩いた所に登山口。チラホラ車が止まってたので、先行者いるのかな?
2025年07月21日 04:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 4:43
ビジターセンターから10分程歩いた所に登山口。チラホラ車が止まってたので、先行者いるのかな?
歩いて行くと、渡渉箇所、橋は途中から。渡渉おじさんです。
2025年07月21日 04:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 4:58
歩いて行くと、渡渉箇所、橋は途中から。渡渉おじさんです。
樹林帯を長々と歩いていきます。途中泥濘ありつつ…
2025年07月21日 06:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 6:27
樹林帯を長々と歩いていきます。途中泥濘ありつつ…
途中の水場は水がジャブジャブ!
一応浄水して飲みました。すっごく冷たくて、生き返った〜
2025年07月21日 06:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 6:39
途中の水場は水がジャブジャブ!
一応浄水して飲みました。すっごく冷たくて、生き返った〜
水場への道は、すっごく整備されていました。水場直下が少し急なぐらいでした。
2025年07月21日 06:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 6:51
水場への道は、すっごく整備されていました。水場直下が少し急なぐらいでした。
堂岩山おじさん。これでも中耳炎になって、5キロ痩せたらしいです。キープしつつ、体重落として下さいおじさんであります。
おじさんのズボン、汗でグッショリ濡れていた。。。
2025年07月21日 07:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 7:21
堂岩山おじさん。これでも中耳炎になって、5キロ痩せたらしいです。キープしつつ、体重落として下さいおじさんであります。
おじさんのズボン、汗でグッショリ濡れていた。。。
やっと白砂山の稜線が見えた〜ご褒美である。奥が白砂山かな〜?
2025年07月21日 07:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
7/21 7:36
やっと白砂山の稜線が見えた〜ご褒美である。奥が白砂山かな〜?
手前のピークの漁師の頭到着!
手前のピークの漁師の頭到着!
ハイマツ帯に埋もれるおじさん。ペースがかなり落ちる。笑
2025年07月21日 07:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
7/21 7:57
ハイマツ帯に埋もれるおじさん。ペースがかなり落ちる。笑
ピークは見えてるぞ〜
コースタイムあと、51分位らしい。
2025年07月21日 08:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:01
ピークは見えてるぞ〜
コースタイムあと、51分位らしい。
ハクサンフウロ
2025年07月21日 08:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:18
ハクサンフウロ
あと人登りだぁ
2025年07月21日 08:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:18
あと人登りだぁ
ウツボグサ
2025年07月21日 08:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:21
ウツボグサ
ここにもノゾリキスゲ♪
2025年07月21日 08:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:27
ここにもノゾリキスゲ♪
ピークあともう少し!おじさん頑張って〜
ピークあともう少し!おじさん頑張って〜
なかなか進まなくなっちゃったよ、おじさん。
バテてます。笑
2025年07月21日 08:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
7/21 8:29
なかなか進まなくなっちゃったよ、おじさん。
バテてます。笑
見えにくいけど、ノゾリキスゲの斜面になってました。
2025年07月21日 08:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:36
見えにくいけど、ノゾリキスゲの斜面になってました。
やっと到着〜
2025年07月21日 08:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:56
やっと到着〜
やったね!
2025年07月21日 08:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 8:58
やったね!
2人で記念撮影!!ぐったりおじさん。
2025年07月21日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/21 9:01
2人で記念撮影!!ぐったりおじさん。
そうこうしてると、ガスが上がってきちゃったよ〜
良い景色見ながら登れて、ギリギリだったなぁ。
2025年07月21日 09:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 9:01
そうこうしてると、ガスが上がってきちゃったよ〜
良い景色見ながら登れて、ギリギリだったなぁ。
帰りに撮り忘れた岩場。ちょこっとの岩場でした。
2025年07月21日 10:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 10:06
帰りに撮り忘れた岩場。ちょこっとの岩場でした。
山頂、ガスですっぽり〜
2025年07月21日 10:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 10:25
山頂、ガスですっぽり〜
晴れてて登れて良かったなぁ。八間山への分岐で、おじさんのバテ具合とこの雲もあって、ピストンで帰ろう〜
晴れてて登れて良かったなぁ。八間山への分岐で、おじさんのバテ具合とこの雲もあって、ピストンで帰ろう〜
帰りの撮りそびれた地蔵山写真。眺望無い山頂でした。
2025年07月21日 11:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 11:49
帰りの撮りそびれた地蔵山写真。眺望無い山頂でした。
トロトロ降りてたおじさんの後ろを歩き、煽っておく。笑
途中で脚が攣って…と言い出したので、ペース少し落としつつ降りました。
12時前から雨がパラパラとしつつ、樹林帯だったので、さほど雨には当たらず、途中で傘さして歩きました。
久しぶりに登った割には頑張った!とドヤってた。笑
2025年07月21日 12:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 12:42
トロトロ降りてたおじさんの後ろを歩き、煽っておく。笑
途中で脚が攣って…と言い出したので、ペース少し落としつつ降りました。
12時前から雨がパラパラとしつつ、樹林帯だったので、さほど雨には当たらず、途中で傘さして歩きました。
久しぶりに登った割には頑張った!とドヤってた。笑
キャンプ場のビジターセンターに戻って荷物をピックアップして、コインシャワーへ。汗流してスッキリした〜
ビジターセンターの休憩所で、インスタント焼きそば買って、バスの時間までまったりしながら待ちました。
2025年07月21日 13:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
7/21 13:17
キャンプ場のビジターセンターに戻って荷物をピックアップして、コインシャワーへ。汗流してスッキリした〜
ビジターセンターの休憩所で、インスタント焼きそば買って、バスの時間までまったりしながら待ちました。
帰る頃には雨も止んで、バス停まで帰ってきました。お疲れ様でした〜
2025年07月21日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7/21 15:23
帰る頃には雨も止んで、バス停まで帰ってきました。お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

7/11からパパが入院する事になったり、ママの白内障の手術があったりとで、実家はバタバタ…両親の代わりに犬の散歩に行ったりと…主に犬の散歩要員で引っ張られる私…🐶
19日に再びパパのお見舞いに行ったら、栄養の点滴をしながら歩いてきたら、それ程げっそりもしていなく、体重も激減もしていなく元気そうにしていた。1週間経っても、まだ食あたりしていて食べられないと。
遠野なぎこの様に激痩せしていたら、どうしよう…と、かなり心配して行ったが、以前と変わっていなくて、安心した土曜日でした。まだ退院出来ず、早く食べられる様になって退院して欲しいと思いました。何を意地汚く食べて、食あたりを起こしたのか謎なパパであった。

そして、やっと家用から開放された20、21日!!

先週末に行きたいなと思っていた野反湖でのキャンプと白砂山計画を行ってきました。
この日程ならおじさんの太極拳の練習も調整出来そうとの事で、おじさんを連れて。
おじさんも連れて行くと、山行後の洗濯物が2倍になるのが大変なんだが…😅
事前に洗濯物も片付けての出発です。

当日朝に家を出て、キャンプ場に到着。
そして速攻でチェックインして、折り返しのバスに飛び乗る作戦は、なかなか焦った~
この作戦により、野反峠でのコマクサ群生地でのコマクサを拝めたので、ご満悦となりました。そして弁天山、エビ山もピークハントも出来ました。
野反峠から野反湖は、ノゾリキスゲが終盤であったが咲いていて見る事も出来ました。満開だったんだろうなぁと思いながら、残っていたノゾリキスゲも綺麗でした。

三壁山まで回っても良かったのだが、夕立予報もあったので、エビ山で下山です。
下山始めたら空からゴロゴロと雷の音が、丁度樹林帯に入る事が出来ました。おじさんがトロトロしてて、「早く樹林帯へ!」と、急かしました。
キャンプ場のビジターセンターに預けておいた荷物をピックアップ、お肉や食料を買い足して雨雲が過ぎるのを待って幕営。夕立後は晴れて、夕飯もベンチでまったり食べました。

夜は涼しく、シュラフ持ってかなく、シュラフカバーだけで寝ました。夜中、少し寒いなって、着込む位で充分でした。夏は標高にもよるけど、シュラフ要らないパッキング有りだなと、利尻に続き思いました。

2日目も午前中勝負な天気でした。

スタートはおじさんも順調に歩いていてくれたが、堂岩山を過ぎたあたりからペースダウン。笑
稜線歩きがトロトロとなる。笑
白砂山の急登が終わったら山頂かと思っていたおじさん、私が「あともう200m!」と言ったら「まだあるの…」とバテたか細い声が聞こえた。笑
トロトロと白砂山へ到着し、写真撮ったら、寝転んで大休止していました。
休んでいるとガスが上がってきて辺りは真っ白に。眺望ギリギリだったなぁと、早出して正解だったなと思い、さて帰りますか!と。
当初は八間山へ周回して降りようと思っていたが、おじさんのバテ具合と雲も湧いてまた雷や雨も時間的に当たりそうだったので、ピストンで降りる事にしました。雨は帰りの渡渉前から降り出して、樹林帯だったので雨にそんなに当たる事無く、足元もあまり急な箇所も終わっていたので、傘を差しつつ下山出来ました。

降りてビジターセンターで荷物をピックアップし、シャワーして一休みしてから、バスに乗って駅へ。帰りの乗り継ぎが、長野原草津口駅にて50分程電車待ち~高速バスを探すも、17:49発で東京駅行きの高速バスもあるのだが…電車賃より少し高くついて、地元の駅の到着時間も遅くなるので、微妙となり電車で帰りました。
新前橋駅からは、グリーン車にして、ノンアルで乾杯とおつまみ食べながら帰ってきました~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら