ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8435498
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道(大橋バス停~田代湖~霊山~JR柘植駅)

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:00
距離
14.8km
登り
630m
下り
642m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:02
合計
8:58
距離 14.8km 登り 613m 下り 623m
7:46
31
スタート地点
8:17
8:35
11
8:47
8:54
114
10:48
10:49
6
10:54
10:55
11
11:07
11:10
3
11:13
11:17
44
12:01
12:02
3
12:52
12:53
15
13:08
13:35
189
16:45
1
16:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
2025年07月19日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 9:07
2025年07月19日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 10:10
2025年07月19日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 11:13
2025年07月19日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 11:13
2025年07月19日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 11:16
2025年07月19日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 12:25
2025年07月19日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 13:02
2025年07月19日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 13:03
2025年07月19日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 13:22
2025年07月19日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 13:22
2025年07月19日 16:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 16:54
2025年07月19日 16:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/19 16:54
撮影機器:

感想

夫婦でチャレンジする東海自然歩道を大阪箕面から東京高尾山を目指して頑張っています💪
生きてる間に辿りつくのか…
東海自然歩道第30回目
2025年度11回目は、霊山という霊験あらたかな山に上るのですが、頂上は景色が良く、山頂にはなんと平安時代に創建されたという寺院の跡もあるということから、楽しみにしていた山の一つでした。


今年は梅雨が短く、既に夏本番といえる季節の中、前回ギリギリ間に合ったバス停からスタート。
朝は気温も高くなく、暑さが心配だったがまだ大丈夫そう。
あと、今更なんだけど、東海自然歩道はアスファルトが多く、平坦な道にマウンテンクルーザー400はいつも重たく感じてたので、平坦な道は足元が軽いロックオンサンダルを購入。今回は登山口までひとまずこのロックオンサンダルで向かうことにした。
なので、大仏寺から上るルートでは無くて、迂回するルートを選択し、大仏寺ルートとの合流地点を目指した。

足元も夏なのでサンダル歩きは気持ちよく、疲れを感じずに登山口ポイントへ。
さて、マウンテンクルーザーに履き替えて、これから頑張るぞ(๑وÒ▽Ó)وと思った瞬間…
よく見たら道路が通行止になってるやん(#゚Д゚)ゴルァ!!
ここの通行止はHPには記載が無く、三重県さん、どうなってるんよ…
迂回路も無いので、どうするか、しばし考える🤔
道路は鉄の格子が組まれており、踏んでいくわけにはいかないし…と、ちょうどガードレールの外側を歩いていけば何とかなりそう…ちょっと危険やけど、ここを通らないと前に進めんし、思い切って突破した。
ほんまに、三重県さん、東海自然歩道ってやる気あるんかな😞先が思いやられる…

通り過ぎたあとを振り返ると反対側には通行止の表示が無い、逆に山を下りた人がこの光景を見てどう思うか…
仕事は大変だと思うけど、そこには使用している人がいるってことを忘れるのはどうなんやろか。
どうしても通行止をするのであれば、迂回路かHPなどで案内をしてもらえれば、現地で困ることは無いと思う。

さて、そこを通過してから、徐々に山の中に入っていく。
道は整備されており、川沿いを歩いていく。
何度も渡渉ポイントがあり、増水するとどうなるんかと思いながら、変化のある道を楽しんだ。
水に触れるので、手ぬぐいを何度も水に濡らしながら、冷たい手ぬぐいでクールダウン出来た。夏場なので本当に助かる😁

田代湖の手前で舗装された道に出てきた。
東海自然歩道ルートは、この道を横切って山道に入るのですが、HPでは通行止となっている。
ここもそうだが、特に通行止の表示も迂回路の表示も無い。
なんか手作りの矢印がどこ向いてるか分からん方向を向いてる。
あらかじめHPを見てるので、HP記載の迂回路のアスファルトの車道を大回りして、田代湖の湖畔で合流。
綺麗に整備されて芝生が綺麗な土手にベンチが…
でも、通行止めでここはチェーンで明らかに通行止めとなっていたので、東京方面から来る人は分かりやすいかな。

田代湖には立派な鯉が優雅に泳いでおり、日清戦争後に造った溜池らしいのですが、100歳以上の年月を重ねている。
湖畔を歩いていくと、こんなところに大阪市の文字が😳
大阪市伊賀青少年野外活動センターが閉鎖されて、放置されている。大阪市の負の遺産なのか。
建物は廃墟となっているが、このまま放置して未来の遺産とするのだろうか。
まぁ、なんでこんなところに大阪市は作ったんやろね🤔
ベンチが湖畔にたくさん設置されていたので、ありがたかったが、ほとんどが蜘蛛などに支配されていて、何とか一つだこマシな場所があったので、そこでおにぎり🍙をŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”

ひと休みしたところで、これから本番の霊山登山。
霊山の山頂にはかつて寺院があったらしく、歴史的遺物もあるらしい。あと頂上は開けているようで、絶景とも聞いているので、楽しみ🥰

と、その場所に行く前に、三重県名物階段上りが待っている。三重県はほんと階段が多い。階段も整備されていたら歩きやすいけど、整備されていないとほんと大変💦
でも、上りきった先が楽しみであり、今日の上りは終わりと思うと元気が出る( *˙ω˙*)و グッ!

最後の階段を上りきったら、辺り一面芝生の景色。
霊山登頂ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
よく写真で見かける立て看板と伊賀の街並みが一望出来る場所で記念撮影📸
人気な山と聞いていたが、こんな暑い時には誰も登らないのか、貸切状態やった😅
陽射しもきつくて、長時間は無理かな💦
祠のようなところもあり、歴史も感じながら、貸切の頂上を後にして、あとは柘植駅まで下るだけ。
車道だからと舐めていたが、急勾配でヒザは崩壊。

東海自然歩道の正規ルートを通ると柘植駅まで途中から2㌔ほど自販機も無い、日陰も無い、地獄のルート。
なんで、こんな道を選択するのか…さすが三重県👏
だけど、そんな道はこの夏の今の時期は地獄😩
と、地図を見ると、なんと西名阪道のSAがあるじゃないですか‼️
早速、SA経由に変更し、エアコンの効いた食堂で食事とクールダウン。ゆっくり休んで気持ちもリフレッシュし、柘植駅までロックオンサンダルに履き替えて、正規ルートに合流し、柘植駅まで。
これからまだまだ暑くなるこの季節、頑張るぞ(ง •̀_•́)ง

最新動画はこちら
https://youtu.be/jbMRSagrn1c?si=jUMrHO1EJ5JaC7oI

再生リストはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PL6AqPNOBtbcngbYdWuRx9E37lFv6kHI_k&si=bNNxV2tJlVZ--rsc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら