高天彦神社駐車場に車を止めて、今日も元気に行ってみよう!
マーボーさん、どうぞよろしくお願いします〜!
まずは高天彦神社にお参り。
2
7/19 8:18
高天彦神社駐車場に車を止めて、今日も元気に行ってみよう!
マーボーさん、どうぞよろしくお願いします〜!
まずは高天彦神社にお参り。
高天の滝にやってきました。ここで沢装備に切り替えます。
郵便道はこの手前を左ですが、高天谷ルートは、ここでいきなり滝右のハシゴを登る所からはじまります。登るとすぐにハシゴで下り、入渓します。
2
高天の滝にやってきました。ここで沢装備に切り替えます。
郵便道はこの手前を左ですが、高天谷ルートは、ここでいきなり滝右のハシゴを登る所からはじまります。登るとすぐにハシゴで下り、入渓します。
入渓したところ。早速雰囲気の良い小滝があります。
問題なく直登します。
2
7/19 8:43
入渓したところ。早速雰囲気の良い小滝があります。
問題なく直登します。
ほどなく次の小滝。直登します。
1
7/19 8:44
ほどなく次の小滝。直登します。
後ろに堰堤を従えた5mくらいの直瀑です。
後ろの堰堤ごと、左の倒木に沿って登って巻きます。
ワイヤーとロープがありますが、かなり厳しい巻きです。
1
7/19 8:45
後ろに堰堤を従えた5mくらいの直瀑です。
後ろの堰堤ごと、左の倒木に沿って登って巻きます。
ワイヤーとロープがありますが、かなり厳しい巻きです。
しばらく進むと8m直瀑。
迫力のある滝です。
2
しばらく進むと8m直瀑。
迫力のある滝です。
ここは滝の右後方から大きく巻きます。
巻き始めがわかりにくいのですが、滝の右後方に登って行くと、
2
7/19 8:59
ここは滝の右後方から大きく巻きます。
巻き始めがわかりにくいのですが、滝の右後方に登って行くと、
明瞭な巻き道に出ます。滝の右上をトラバースしていきます。
滝の巻道では、チェンスパが役に立ちました。
2
7/19 9:02
明瞭な巻き道に出ます。滝の右上をトラバースしていきます。
滝の巻道では、チェンスパが役に立ちました。
巻き終わって、沢に着地するところが、なかなか細くてスリリングです。
2
7/19 9:04
巻き終わって、沢に着地するところが、なかなか細くてスリリングです。
小滝が出てきました。問題なく直登します。
1
7/19 9:13
小滝が出てきました。問題なく直登します。
この滝も、やや高さはあるものの、やや右寄りから問題なく直登します。
1
7/19 9:14
この滝も、やや高さはあるものの、やや右寄りから問題なく直登します。
5mくらいの斜瀑です。水流に腰掛けると最高に気持ち良いです。右水流寄りから直登します。
1
7/19 9:16
5mくらいの斜瀑です。水流に腰掛けると最高に気持ち良いです。右水流寄りから直登します。
小滝です。問題なく直登します。水流で磨き抜かれた岩で、ラバーソールの沢靴がよく効きます。
1
小滝です。問題なく直登します。水流で磨き抜かれた岩で、ラバーソールの沢靴がよく効きます。
5mくらいの直瀑が出てきました。マーボーさん、直登!ナイストライ。ぼくは右から巻きます。倒木がやや煩わしいですが、巻き自体は簡単。
3
7/19 9:23
5mくらいの直瀑が出てきました。マーボーさん、直登!ナイストライ。ぼくは右から巻きます。倒木がやや煩わしいですが、巻き自体は簡単。
小滝です。右水流を直登します。気持ちいいです。
2
7/19 9:29
小滝です。右水流を直登します。気持ちいいです。
左右の側壁が立ってきました。迫力あります。
これは金剛山ではほかになかなか見られない景観だと思います。
2
7/19 9:31
左右の側壁が立ってきました。迫力あります。
これは金剛山ではほかになかなか見られない景観だと思います。
斜瀑です。磨き抜かれた岩盤が美しい。直登します。
2
7/19 9:33
斜瀑です。磨き抜かれた岩盤が美しい。直登します。
この滝が、3mくらいですが、ハングしており登りにくい。
ここからの一歩が困難です。ここで落ちて骨折された方もおられます。
マーボーさん、左上から巻いて高い身体能力でなんとかクリア。
右から簡単に巻いて上がれるので、ぼくは右から巻いていきます。
2
7/19 9:34
この滝が、3mくらいですが、ハングしており登りにくい。
ここからの一歩が困難です。ここで落ちて骨折された方もおられます。
マーボーさん、左上から巻いて高い身体能力でなんとかクリア。
右から簡単に巻いて上がれるので、ぼくは右から巻いていきます。
その上の滝は直登して問題なく越えていきます。
1
7/19 9:38
その上の滝は直登して問題なく越えていきます。
イワタバコの葉が側壁にたくさん。
つぼみがついていました。
2
7/19 9:41
イワタバコの葉が側壁にたくさん。
つぼみがついていました。
そそり立つ側壁。まさにゴルジュの趣です。
ここは中央突破で突っ込んでいきます。
3
そそり立つ側壁。まさにゴルジュの趣です。
ここは中央突破で突っ込んでいきます。
岩のクラックにつま先を突っ込んで、ステミングでどシャワクラ
水流に突っ込んで登り切ります。最高です。
2
7/19 9:43
岩のクラックにつま先を突っ込んで、ステミングでどシャワクラ
水流に突っ込んで登り切ります。最高です。
マーボーさんも、問題なく登り切りました。
2
7/19 9:44
マーボーさんも、問題なく登り切りました。
2mくらいの直瀑。右から巻いていけますが、
左右の岩角を拾って、ステミングで直登決まりました。
2
7/19 9:47
2mくらいの直瀑。右から巻いていけますが、
左右の岩角を拾って、ステミングで直登決まりました。
倒木で埋まったほぼ1:1の二股。左俣に入ります。
1
7/19 9:59
倒木で埋まったほぼ1:1の二股。左俣に入ります。
左俣に入ると、すぐにラスボス
4段くらいある、なかなか規模の大きな滝場です。
2
左俣に入ると、すぐにラスボス
4段くらいある、なかなか規模の大きな滝場です。
今年になって、虎ロープが設置されたので
これは登れるのでは、と思って、今回チャレンジの決断がつきました。
虎ロープに沿って、左サイドから直登します。
2
今年になって、虎ロープが設置されたので
これは登れるのでは、と思って、今回チャレンジの決断がつきました。
虎ロープに沿って、左サイドから直登します。
ラスボス上段です。難しくはありませんが、すべるとラスボスの下まで落ちる可能性があり、ワンミスが許されません。
ロープのある右サイドから登ります。
2
7/19 10:14
ラスボス上段です。難しくはありませんが、すべるとラスボスの下まで落ちる可能性があり、ワンミスが許されません。
ロープのある右サイドから登ります。
ラスボス最上段です。ラバーソールがバッチリ効くのでそのまま直登します。
2
7/19 10:18
ラスボス最上段です。ラバーソールがバッチリ効くのでそのまま直登します。
少し間をおいて、出てくるこれが正真正銘の最後の滝です。
左の水流沿いから問題なく直登で登り切ります。
2
7/19 10:20
少し間をおいて、出てくるこれが正真正銘の最後の滝です。
左の水流沿いから問題なく直登で登り切ります。
出合です。水流のある右俣に入ります。
2
7/19 10:25
出合です。水流のある右俣に入ります。
倒木を潜り抜けると、あとはさしたる苦労なく郵便道に出ました。ここで沢装備を解除します。ちょうど郵便道の500段の階段の一番下の所です。
2
7/19 10:42
倒木を潜り抜けると、あとはさしたる苦労なく郵便道に出ました。ここで沢装備を解除します。ちょうど郵便道の500段の階段の一番下の所です。
あとは郵便道の500段の階段を登り切り、一の鳥居へ出ます。
2
7/19 10:53
あとは郵便道の500段の階段を登り切り、一の鳥居へ出ます。
高天谷を無事登り切った充実感に浸りながら、葛木神社へ
表参道からは、青空の下、大和葛城山が綺麗に見えました。
2
7/19 11:05
高天谷を無事登り切った充実感に浸りながら、葛木神社へ
表参道からは、青空の下、大和葛城山が綺麗に見えました。
登頂。金剛山山頂 1125m
葛木神社にお参り。
2
7/19 11:09
登頂。金剛山山頂 1125m
葛木神社にお参り。
転法輪寺近くでくるみさんとスライド
捺印所前に来ると、和ねえさんに、ヨシノさん、みわちゃん、まるちゃん🐩、ハニーちゃん🐩!
1
転法輪寺近くでくるみさんとスライド
捺印所前に来ると、和ねえさんに、ヨシノさん、みわちゃん、まるちゃん🐩、ハニーちゃん🐩!
ライブカメラ11:40にフレームイン
直立不動って逆に新しい
やっぱり山頂広場の木が伐採されて眺めがよくなっていました。
2
7/19 11:40
ライブカメラ11:40にフレームイン
直立不動って逆に新しい
やっぱり山頂広場の木が伐採されて眺めがよくなっていました。
今日は視界も良好。大阪湾や六甲山も一望のもとです。
山頂売店ざるうどんでお昼休憩にします。
マーボーさんアイスコーヒーありがとうございました!
2
7/19 11:42
今日は視界も良好。大阪湾や六甲山も一望のもとです。
山頂売店ざるうどんでお昼休憩にします。
マーボーさんアイスコーヒーありがとうございました!
転法輪寺のところで、むこうからりえままさんご一行、
こちらからは小梅ちゃん!
みんなでタニタデの花を探しながら、しばらくおしゃべり
1
7/19 12:39
転法輪寺のところで、むこうからりえままさんご一行、
こちらからは小梅ちゃん!
みんなでタニタデの花を探しながら、しばらくおしゃべり
今日のお花 郵便道のルイヨウボタンの実、アカショウマ、ヒヨドリバナ、アクシバ、矢刺神社のタニタデ
2
今日のお花 郵便道のルイヨウボタンの実、アカショウマ、ヒヨドリバナ、アクシバ、矢刺神社のタニタデ
帰路は郵便道で下山
このはるか下に、あのダイナミックな峡谷があったのですね。
と思うと、見方が変わります。
2
7/19 13:19
帰路は郵便道で下山
このはるか下に、あのダイナミックな峡谷があったのですね。
と思うと、見方が変わります。
レンゲショウマ🌸
初めて見ました。きれいな花ですね。
2
7/19 14:29
レンゲショウマ🌸
初めて見ました。きれいな花ですね。
無事高天彦神社に帰ってきました。
高天谷はすごいところですね。
金剛山ではちょっとほかでお目にかからないようなスケールの大きな光景が広がる、ダイナミックな谷でした。
ご一緒いただいたマーボーさんありがとうございました。
2
無事高天彦神社に帰ってきました。
高天谷はすごいところですね。
金剛山ではちょっとほかでお目にかからないようなスケールの大きな光景が広がる、ダイナミックな谷でした。
ご一緒いただいたマーボーさんありがとうございました。
帰路は天然温泉かもきみの湯へ
ゲザンヌ温泉まで100点満点の一日でした。
3
7/19 14:46
帰路は天然温泉かもきみの湯へ
ゲザンヌ温泉まで100点満点の一日でした。
高天谷行かれたんですね!
しっかり高巻きルート選択しながら、鮮やかな滝直登交えながらの遡行に、やはり慣れておられる方は違う!と感心しました。
私がルートミスした7,8枚目、しっかり目に焼き付けました!もっと滝寄りから高巻きしようとした為、グズグズの土砂斜面滑り落ちてしまったので💦
18枚目の滝、私は左側から真ん中あたりまで登るも、そこから掴める所が見当たらなくて、岩に苔も生えているし、断念して降りました。
壮大な滝やゴルジュあり、難所と言えどもまた遡行したくなる魅力溢れる谷ですね。今日みたいに晴れた日はまたさらに新緑も映えて素敵やなあと惹き込まれました。
また予習と安全対策をして、丁寧に遡行しに行きたいと思います。
お疲れ山でした☺?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する