記録ID: 8437251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
金糞岳 小谷山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:02
距離 41.0km
登り 1,862m
下り 1,976m
19:18
天候 | 12:50 金糞岳 晴れ 31℃ 19:20 高月駅 晴れ 30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
長浜駅から湖国バス高山線浅井線に乗車し、近江高山バス停にて下車。高山キャンプ場前から東俣谷川沿いのダム管理道を行く。バス停から登山口まで約5Km。 近江鉄道グループ https://www.ohmitetudo.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●金糞岳 中津尾根コース、花房コースともに明瞭な登山道。やや倒木や枝が多い。 ●小谷山 整備されたハイキングコース。 |
写真
金糞岳(1,317m)
伊吹山に次いで滋賀県2番目の高峰きた。どういう訳かこの山では外国人と良く出会った。中津尾根の途中で4人くらい、山頂で3人。外国のSNSやガイドで紹介でもされてる山なのかな。
伊吹山に次いで滋賀県2番目の高峰きた。どういう訳かこの山では外国人と良く出会った。中津尾根の途中で4人くらい、山頂で3人。外国のSNSやガイドで紹介でもされてる山なのかな。
撮影機器:
感想
この週末は湖北奥越の山を登る。
土曜日は日本二百名山の金糞岳。登り中津尾根コース、下り花房コースで周回してきた。
滋賀県2番目の高峰ではあるが伊吹山と比べてかなり地味な印象。名前でも損してる。だけど金糞岳からの稜線は琵琶湖と伊吹山を望めて秀逸。名山にふさわしい感じだった。
下山して歩いてたら中部北陸自然歩道と北国街道の道標を見つけた。この地域また歩きにこよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する