ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8437924
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

モーニングの前に『谷川岳』

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
10.6km
登り
1,375m
下り
1,376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:35
合計
6:11
距離 10.6km 登り 1,375m 下り 1,376m
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス 谷川岳インフォメーションセンター駐車場200円
コース状況/
危険箇所等
岩場・鎖場が多いルート
今日も真っ赤に染まる
2025年07月20日 04:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
29
7/20 4:16
今日も真っ赤に染まる
巻機山のみで登る予定は全くなかったが、ホテルから15分。夕食とりながら行く事を決めた。
0時過ぎホテルを抜け出し、モーニングに時間迄にホテルに戻る。サクッと登れるかなと西黒ルートからスタート
2025年07月20日 00:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/20 0:47
巻機山のみで登る予定は全くなかったが、ホテルから15分。夕食とりながら行く事を決めた。
0時過ぎホテルを抜け出し、モーニングに時間迄にホテルに戻る。サクッと登れるかなと西黒ルートからスタート
ナイトフラワー
2025年07月20日 02:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
7/20 2:07
ナイトフラワー
ナイトフラワー
2025年07月20日 02:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
7/20 2:10
ナイトフラワー
ナイトフラワー
2025年07月20日 02:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
7/20 2:12
ナイトフラワー
物凄い蒸した樹林帯を過ぎました。

こんな真夜中の岩登り。三点支持を確実に登って行く。
2025年07月20日 02:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/20 2:28
物凄い蒸した樹林帯を過ぎました。

こんな真夜中の岩登り。三点支持を確実に登って行く。
月夜に少し明るくなり始める。もう余裕で間に合う😁
2025年07月20日 03:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/20 3:32
月夜に少し明るくなり始める。もう余裕で間に合う😁
山頂直下から
2025年07月20日 03:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
7/20 3:37
山頂直下から
山頂到着
2025年07月20日 03:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
7/20 3:46
山頂到着
オキの耳に来ました♪
2025年07月20日 04:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
7/20 4:00
オキの耳に来ました♪
素敵な感じよ
2025年07月20日 04:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/20 4:04
素敵な感じよ
雲が良い感じ
2025年07月20日 04:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
7/20 4:07
雲が良い感じ
ご来光はまだかまだかと
2025年07月20日 04:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
7/20 4:17
ご来光はまだかまだかと
茂倉岳方面
2025年07月20日 04:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
7/20 4:18
茂倉岳方面
登ってきた西黒尾根
2025年07月20日 04:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
20
7/20 4:20
登ってきた西黒尾根
2025年07月20日 04:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
7/20 4:20
2025年07月20日 04:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/20 4:21
2025年07月20日 04:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
7/20 4:22
2025年07月20日 04:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
7/20 4:22
2025年07月20日 04:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
7/20 4:26
2025年07月20日 04:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
7/20 4:27
2025年07月20日 04:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/20 4:29
2025年07月20日 04:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
7/20 4:31
2025年07月20日 04:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
7/20 4:31
2025年07月20日 04:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
7/20 4:32
オキの耳・西黒尾根
2025年07月20日 04:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
25
7/20 4:37
オキの耳・西黒尾根
出そうで出ない… 時間が…
2025年07月20日 04:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
7/20 4:48
出そうで出ない… 時間が…
2025年07月20日 04:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/20 4:48
2025年07月20日 04:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
7/20 4:48
肩の小屋
2025年07月20日 04:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
7/20 4:50
肩の小屋
2025年07月20日 04:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
7/20 4:52
雲が多くやっと出て来ました
2025年07月20日 04:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
25
7/20 4:56
雲が多くやっと出て来ました
あっちにもトマの耳・オキの耳があるよ
2025年07月20日 04:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
7/20 4:58
あっちにもトマの耳・オキの耳があるよ
肩の小屋 ここから山頂は直ぐだから皆さん楽しめるね
2025年07月20日 04:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
7/20 4:59
肩の小屋 ここから山頂は直ぐだから皆さん楽しめるね
富士山もいました
2025年07月20日 04:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
7/20 4:59
富士山もいました
良い感じにある ケルン
さぁモーニングに向けて下山します。
2025年07月20日 04:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
7/20 4:59
良い感じにある ケルン
さぁモーニングに向けて下山します。
寄ってる時間はなぃ…
2025年07月20日 05:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/20 5:21
寄ってる時間はなぃ…
振り向いて
2025年07月20日 05:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
7/20 5:22
振り向いて
今日も暑くなるぞぉ〜
2025年07月20日 05:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
7/20 5:24
今日も暑くなるぞぉ〜
避難小屋迄きました
ふぅ〜
2025年07月20日 05:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
7/20 5:44
避難小屋迄きました
ふぅ〜
谷川岳バィバィ👋また来ます
2025年07月20日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
7/20 5:52
谷川岳バィバィ👋また来ます
すぐそこはリフト乗り場かな
まだ試運転もない
仕方ない歩いて降りる
2025年07月20日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/20 6:04
すぐそこはリフト乗り場かな
まだ試運転もない
仕方ない歩いて降りる
フキが沢山
取り放題じゃん
ん~~~採りたい
でもモーニング間に合いそう レッツゴー‼️
2025年07月20日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
7/20 6:36
フキが沢山
取り放題じゃん
ん~~~採りたい
でもモーニング間に合いそう レッツゴー‼️
撮影機器:

感想

巻機山下山後は水上で泊まり。
ゆっくり帰るだけだから温泉入ってまったりと。
そして夕食バイキング。
ここは谷川岳登山口まで15分 笑笑

翌朝モーニングは6:30~7:00予定
そこから1時間だ。
5時間半ちょっとで行けば帰ってこれる。🤭
こんな事を考えてしまいました。 笑笑

0時ホテルを抜け出した。
そして0:30分出発
西黒尾根入口。
先行者がいる。
蜘蛛の巣がなくなるから助かります。
って、私より先に歩く人がいた事に驚いた。
だか、すぐに先頭交代で、またもや蜘蛛の巣🤭
蒸暑く汗だく💦

小屋近辺まで行くと少し明るくなってきました。
山頂到着ピッタリ朝焼け
その先のピークに行き時間を過ごす。

今日も素敵な真っ赤に染まる朝焼け
帰る事を忘れてシャッターを切り続ける。
ご来光😊 
あ!忘れた。 モーニング😁
ロープウェイ乗り場に向かって下る。
途中若い2人に出会う。
彼女は経験ありそうだが彼は初登山だと言う。
暗い中登ってくるのが怖かったと。
初登山が谷川岳ナイトハイクかよ~
気をつけてな!

足止めしてる場合ではなかった。
どんどん下らないとモーニングに間に合わない💦  出発前にパンひとつ食べただけ、水分は巻機山で250cc飲んだので残りの250cc。笑笑
OS1 しっかりザックに入ってますよ。
でも、半分で済んでしまう燃費。
インフォメーションセンター駐車場に到着
そのまま出発して、ホテルに着く
帰りは早かった笑笑
急いで着替えて会場に着き部屋番伝えて席に着いたぁ~ 間に合った笑笑

下山後すぐにバイキングで好きなもの食べれて幸せ😄  食後は露天風呂でまったり~

チェックアウト迄寝て、下道トコトコ帰ってきました。 山は疲れないけど、やっぱり運転は大変でした。 巻機山も谷川岳も素敵な朝焼けを存分に楽しめました。🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

やっぱり〜お代わりしてたんだ😆
0:00に抜け出すんじゃ、ホテルの意味無い〜(笑)
お疲れ様、素敵なご来光、ありがとうございました😊
2025/7/23 7:52
いいねいいね
1
shake-asairuさん

ホントダァ〜意味ない 🤭
でも、夕食、朝食 バイキング食べて
温泉も入ったし、モーニングの後寝たし。笑 

やっぱり意味あったよぉ〜  ✌️
2025/7/23 9:01
いいねいいね
1
普通、モーニング前の朝活にサクッと行くところでは無いですよね〜😄
さすがナイトハイカーですね😆
遠征おつかれ山でした♪
2025/7/23 12:04
いいねいいね
1
サトケン🐾さん

調べたらホテルから15分とありました。
そのまま帰るのは勿体無い。
でも日中はバテルから💦一番良い時間を見つけました。 笑笑
コメントありがとうございました😊
2025/7/23 12:39
いいねいいね
1
こんにちは、私も20日 谷川岳に行ってきました。時間帯はだいぶ違いますが、私は日中登ったので暑くて熱中症寸前でした。
2025/7/24 7:51
いいねいいね
1
jf2levさん

コメントありがとうございます♪
私の下山ルートで登られたんですね。😊
駐車場に待機中だったのでしょうか、
お日様が上がってからだと、夜中の何倍も暑く大変だと思います。
it2levさんの出発時はホテルで寝てました🤭
 同じ静岡からですね。吉田インターから
来ました。 お疲れ様でした♪
2025/7/24 8:01
taka872さんさんへ

ぜーんぶ取れちゃってる 笑😆
満足度200%の遠征と私が思っちゃいました

夜の谷川岳って岩場とかないんですか?
ハードル高すぎです。
ナイトフラワーと朝焼け、安定の綺麗さ。
いつも行った気にさせて頂き
ありがとうございます😊
2025/7/24 14:00
いいねいいね
1
maru1275さん

ツルツルした岩場が多いですね。
鎖もしっかりありますが、三点支持で確実に行けば問題ないです。
夜中の方が涼しくて良いですね😁
あ!最近はmaruさんも夜中歩いてますね。🤭 ナイトフラワーいい感じでしょ😊
いつも評価して頂きありがとうございます♪

2025/7/24 14:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら