記録ID: 8438545
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
〜家族で霧ヶ峰高原へ〜
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 354m
- 下り
- 338m
コースタイム
天候 | 晴れ。 早朝は肌寒かったが日が出てからは暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 危険個所は特になし。 下山に使った蝶々深山先から沢渡に抜けるルートはバリエーションルートですが踏み跡がしっかり付いていました。 下りきった沢渡周辺の道がちょっと分かりづらいので注意。 ■車山肩の駐車場情報 到着時の4時15分頃で7〜8割の駐車率。過去レコを見ると、この時期の駐車場は5時には満車になるみたいなので4時台を目指して駐車場に入りました。 下山時には駐車場に車が溢れていました。駐車場に入る車の列が霧ヶ峰ビーナスの方に続いていて、ビーナスラインのクネクネ道が車で埋め尽くされていました。 ■ニッコウキスゲ情報 去年は富士見台のニッコウキスゲの群生が凄い!と話題になったので今年はどうだろう?と思い行ってみましたがあまり咲いていませんでした。 車山肩周辺の方が多く咲いていました。 ■ころぼっくるひゅって情報 家族が8時頃に並び始めた時には30〜40人待ち。 結局お店に入って注文したのは9時45分過ぎでした。食事をしなくてもヒュッテ内のお土産は購入出来ます。 お土産購入だけの場合は食事で並んでいる人の列を無視してヒュッテに入ってしまってokです。 |
その他周辺情報 | 下山後は白樺湖近くの『白樺高原ホテル』で汗を流しました。800円。 有料のロッカー・自販機あり。ロビーで休憩出来ます。露天は日替わりで変わるのかな? https://kogen.ikenotaira-resort.co.jp/hot-spring/# |
写真
撮影機器:
感想
3連休は家族で霧ヶ峰高原へ行って来ました。
登山前日には車山スカイプラザ近くのホテルに前泊。
翌日の車山肩駐車場の争奪戦に備えます。
翌日は3時には起床して4時には出発。4時15分には車山肩に着いて無事に駐車する事が出来ました。
早朝はもやっていて何も見えませんでしたが、40分程で霧も晴れて素晴らしい景色を見る事が出来ました。
途中で家族とは別れて、相方さんと自分は蝶々深山を通る周回ルートへ。沢渡からの登りでは早朝の寒さがウソのように暑くなりちょっとバテましたがゴール後のころぼっくるひゅってでのボルシチを目標に頑張りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する