記録ID: 8440246
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ケ岳 笠新道ピストンをテントで~
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:02
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,176m
- 下り
- 2,182m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 4:27
- 合計
- 12:39
距離 12.4km
登り 2,010m
下り 357m
16:49
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:09
距離 10.3km
登り 166m
下り 1,825m
10:54
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新下関→名古屋 新幹線 名古屋23:10→新穂高ロープウェイ4:00過ぎ 夜行バス名古屋発上高地線 【帰り】 新穂高ロープウェイ→平湯温泉 濃美バス¥910 平湯温泉→新宿 高速バス 新宿→横浜の家 電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道…「危険では無いが体力勝負」と前調べでは概ね定説でしたが→まさにその通りでした。 ①新穂高ロープウェイ→笠新道登山口 林道歩きで300弱標高かせぎます。 ②登山口→標高1700 普通のお山の登山道レベル ③1700→杓子平 急登さに加えて大きな石が山積しており登りも下りも参りました💦さらに木の枝がちょいちょい伸びてやたら頭やザックに引っかかる ④杓子平(2400)→抜戸岳取付き(2800) 杓子平から暫くは平和な感じだがそれも束の間③で疲れた体に追い打ちをかける岩の急登 ⑤抜戸岳(2812)⇄笠ヶ岳(2898) 主稜線だけあって景色はまさに天国モード。道も整備されており快適だが、鞍部は2700ぐらいまで下がって登り返すアップダウンでこれまた初日の夜行バス+笠新道登り終わった体には応えた💦 *これは山頂直下にテント場があり、ほとんどの工程をテント装備を担いだままだったのがこのように感じた大きな要因かもしれません。🤔 |
その他周辺情報 | 下山後日帰り入浴 中崎山荘奥飛騨の湯 ¥1,000 バス停近くて良いです♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
カメラ
調理用食材
コッヘル
サングラス
テント
テントマット
|
---|
感想
折角の好天予報の三連休…先週に続いて西日本からあれこれ乗り継ぎテントで笠ヶ岳です。
笠新道はなかなか手強く、重たい装備&水分を担いでの挑戦はかなり応えました。また、公共交通利用ということで、いつもとちょっと勝手が異なりましたが、天気に恵まれ素晴らしい山行ができたと思います!下山コーラ→缶酎ハイはやっぱ旨さが違います😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する