ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444045
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
12.1km
登り
1,133m
下り
1,137m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:36
合計
7:59
距離 12.1km 登り 1,133m 下り 1,137m
6:49
8
スタート地点
6:57
26
8:50
9:00
59
9:59
10:08
34
10:42
10:50
9
11:04
11:06
4
11:10
12:03
4
12:34
41
13:15
13:22
53
14:46
2
14:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋方面から中央自動車道の園原インターチェンジで降りる。
県道477号線を進み、15分ほどで林道ゲート前の駐車場に到着する。
コース状況/
危険箇所等
駐車場のあるい林道ゲートにはお手洗いと登山届の提出ボックスが設置されている。ゲートの脇を抜けて登山口までは30分程度の林道歩き。何の変哲もない林道だが、人の頭大の岩がゴロゴロ落ちており落石注意。また、路肩から沢水が流れ込み、川のようになっているところもある。
林道から広河原登山口に入る地点には石碑と案内看板あり。ここから沢を渡渉して対岸の尾根に取り付く。渡渉のために沢には橋が架けられているが、簡易的な骨組みに木の板を敷いただけのものでやや心もとない。案内看板にも書かれているが、雨で沢が増水すると簡単に渡れなくなってしまうので要注意。
登山道は全体的に急な登りが続くため、複数人が腰を下ろして休憩できる場所は4合目休憩所をはじめ、かなり限られる。道中随所に木製ハシゴがかけられているが、特段通過の難しいところはない。むしろ、ハシゴの腐食が進んだり、足元の土が流出して浮いてしまったりとハシゴ伝いに歩きにくい箇所には、回り道ができていた。また、ぬかるみになっている箇所が多く、やや歩きづらい。基本的に樹林帯の中を進むため眺望に乏しいが、所々視界が開けて南アルプスの眺望が楽しめる。全体的に下草が多く、登山道に飛び出して生えているため、マダニには注意したほうが良さそう。
2071m地点を過ぎると主稜線に合流し傾斜が緩む。ここから30分程度で山頂に到着。山頂部は木で覆われており、特段の眺望はなし。山頂には展望櫓も設置されているが、周囲の木が高く眺望は得られない。唯一、山頂避難小屋裏の岩場によじ登ると、南アルプス・富士山方面の眺望が開ける(登山日はガスっており見えず、、)。三角点のある山頂とは別に、恵那山最高点が前宮ルート方向に少し進んだ登山道右手にある。有志の設置した銀色の小さな看板が立てられているだけなので見落としやすい。
その他周辺情報 駐車場:林道ゲート前に20台程度停められるスペースあり、その少し手前にも道沿いに30台程度停められるスペースあり
お手洗い:林道ゲートに向かって右側に女性用・男女兼用各1ずつ、広河原登山口近くに移動式の仮設トイレあり
入浴施設:最寄りは月川温泉の「野熊の庄 月川」で1人800円、入浴は17時、受付は16時まで (不定休)、あるいは昼神温泉の「湯ったり〜な昼神」
スタート地点の林道ゲート、左手側に登山届の提出ボックスがある
スタート地点の林道ゲート、左手側に登山届の提出ボックスがある
林道ゲートわきに設置されているチップ制のお手洗い
林道ゲートわきに設置されているチップ制のお手洗い
登山ゲート脇の駐車スペース、少し手前にも車を停めるスペースがある
登山ゲート脇の駐車スペース、少し手前にも車を停めるスペースがある
最初と最後の30分は樹林帯の林道歩き
最初と最後の30分は樹林帯の林道歩き
登山口の少し手前に移動式の仮設トイレあり
登山口の少し手前に移動式の仮設トイレあり
道中のトンネルにて
道中のトンネルにて
林道から左手の広河原登山口に入る、石碑があるのでわかりやすい
林道から左手の広河原登山口に入る、石碑があるのでわかりやすい
沢の渡渉のためにけられた簡易的な橋、大雨時には渡渉不可になるため要注意
沢の渡渉のためにけられた簡易的な橋、大雨時には渡渉不可になるため要注意
樹林帯の急坂を登る
樹林帯の急坂を登る
道中の道標
4合目休憩所の広場、ベンチなどは特にないが腰を下ろして休憩できる数少ないスポット
4合目休憩所の広場、ベンチなどは特にないが腰を下ろして休憩できる数少ないスポット
数日前の大雨のせいか所々ぬかるんでいた
数日前の大雨のせいか所々ぬかるんでいた
視界が開けると南アルプスの眺望が素晴らしい
視界が開けると南アルプスの眺望が素晴らしい
ひょっこり富士山
ひょっこり富士山
木々の合間から北アルプス方面の眺望 (おそらく前穂高岳と奥穂高岳)
木々の合間から北アルプス方面の眺望 (おそらく前穂高岳と奥穂高岳)
ヘブンズそのはらスキー場が眼下に見える
ヘブンズそのはらスキー場が眼下に見える
2071m地点の三角点
2071m地点の三角点
恵那山の山頂標、山頂部は樹林帯で特に眺望はない
恵那山の山頂標、山頂部は樹林帯で特に眺望はない
恵那神社の祠、他にも何柱か神のまつられた祠があった
恵那神社の祠、他にも何柱か神のまつられた祠があった
恵那山山頂避難小屋、小屋裏の岩場が山頂周辺で唯一のビュースポット
恵那山山頂避難小屋、小屋裏の岩場が山頂周辺で唯一のビュースポット
有志の設置した恵那山最高地点の標識、まだ新しい手作り
有志の設置した恵那山最高地点の標識、まだ新しい手作り
最高地点の標識は登山道から少し外れたところに設定されているため見落としやすい
最高地点の標識は登山道から少し外れたところに設定されているため見落としやすい
恵那山山頂避難小屋近くのトイレ、なぜかここに恵那山の由来が説明された看板が掲示されている
恵那山山頂避難小屋近くのトイレ、なぜかここに恵那山の由来が説明された看板が掲示されている
小屋裏の岩場に登った時には既にガスガスで何も見えず、、、
小屋裏の岩場に登った時には既にガスガスで何も見えず、、、
下山後、月川温泉の野熊の庄月川で日帰り入浴、すべすべした泉質の美肌の湯
下山後、月川温泉の野熊の庄月川で日帰り入浴、すべすべした泉質の美肌の湯

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
共同装備
ファーストエイドキット

感想

3連休の中日に父とその吞み仲間の方々と一緒に恵那山に登りに行ってきました。昨年の登山シーズンは色々あって山に行けず、2024年4月に美ヶ原に行って以来、久しぶりの百名山登山になります。年齢も登山経験もバラバラな5人が集まっての登山だったので、完遂できるか少々不安でしたが、無事登頂して下山後の温泉に飲み会とフルセットで大いに楽しめました。
さて、恵那山は眺望に乏しく「残念百名山」と言われることもあるようですが、個人的にはそれほど残念な感じはありませんでした。確かに、苦労して登った山頂から、あまり眺望がないというのは残念ではありますが、道中、南アルプスを一望できるスポットなどもあり、天気さえよければ十分に楽しめると思います。また、恵那山の名は天照大神の胞衣 (えな) を納めたことに由来するそうで、そういった意味でも歴史の長い信仰の山として、百名山に数えられるに足る名山だとも思います。
あと、今回初めて知ったのですが、今回利用した広河原ルートができたのは21世紀に入ってからで、比較的新しいルートだそうです。父が30年前の登山地図を見ながら「そんなルート載ってないぞ」と言っていた理由が分かりました笑。今回は登山経験や日帰りという日程を考慮して広河原ルートを選択しましたが、前宮ルートなど他のルートでもいずれ登ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら