赤城山って山はないって知らなかったよ(黒檜山&駒ヶ岳)


- GPS
- 03:18
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 559m
- 下り
- 555m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:52
天候 | 雲多めの晴れ 山頂よりも、憾満淵が一番涼しかった…🤣 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 富士見温泉→520 円(隣の道の駅で、群馬3山キャンペーンのスタンプカードに50円割引券付いてました♨?で470 円になります) |
写真
装備
個人装備 |
水分!短い距離ですが日が出ると暑いです。1.5Lほどで間に合うかとは思います。下山すれば自販機やお茶屋さんはたくさんあります。
|
---|
感想
父の実家があるので新潟にはよく行くのだけど、いつも前橋が東京に近いのか、高崎の方が近いのかいつもわからなくなる。
初めて電車で前橋駅にキタ。
もう、覚えたぞ。
高崎の方が東京寄り!
良く来ていると思っている県も、交通手段が変わると目新しい。
「へー!ほー!」「あっ!ぐんまちゃんだ!」などオノボリさん状態。
前橋駅には3時間で来れた。なんだ、奥多摩と変わらないじゃないか(笑)もう、ちょっと感覚がおかしい。
今日はチョーナンが車を使うというので電車でやって来ました。もっと北に行こうかと思ったけど、三連休なので道が混んでたかも。結果、これで良かった。ジナンも免許あるし、我が家は車活用率高し=争奪戦になるかもの未来。(親はだんだん目&判断力が低下しているのでなるべく電車がよろしい)
前橋駅からバスで1時間ほど揺られて赤城山へ。
もうすでにスタート地点で標高1400m弱あります。どんどんバスが山を登ってきました。料金もどんどん上がります。1700円!
えーと、電車代が1980円だったんですが💦
赤城山は多くのピークを持つお山の総称でした。知らなかったよ〜。
大沼も良い雰囲気。池?の水もとてもきれいでした。
たくさんPがあって、車中泊らしきクルマもたくさんです。イイナー。ここでキャンプしながらハイキングイイナー🎵
しばらく池に沿って歩くと「黒檜山登山口」があります。
はじめから急登。いきなりギアを上げさせられる感じです。すぐご褒美の展望はありますが岩登りが延々続きます💦
最初の1.5時間が大変らしいです。途中から救急車のサイレンが。そしてヘリが。ご家族で来ていたおばあさまが動けなくなってしまったらしく、ヘリで救助されていました。ヘリが真下に来ると、すっ ごい風で砂埃がすごかったです。
1.5時間登ると稜線に出ます。もう、すぐに黒檜山の山頂でした。
トンボが沢山上がってきていました。有り難し。
お天気を見込んでやってきたのですが、ガスが上がってきていて展望がイマイチ🥲
オカシイなぁ。
駒ヶ岳は黒檜山より低いので、登り返しもちょこっとてした。
こちらでお昼を食べて、ゲザーン。
池のお茶屋さんでサクッとおつまみを頂き、少し時間があったので憾満淵にも。風が爽やかでした。
富士見温泉はバスが入口まで行ってくれるので寄れと言っているようなものなので、道の駅とセットで寄らせて頂きました。
ここの温泉のご飯もチェックしていたのですが、お池のおつまみでコバラが満たされてしまいそのまま帰って来ました〜。夜は兄が来るらしいので仏様のお花やら、夕飯の食材(うどんとか、こんにゃくとか、野菜とか。またザックが重くなるあるある)を買いました。
群馬3山回らなくちゃ🎵(妙義山と榛名山)ヽ(`▽´)/
今日も楽しいお山でした。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する