記録ID: 8446131
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
有明山 裏参道〜表参道 登拝祭にはタイミングが合わず
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 11:18
距離 13.0km
登り 1,219m
下り 1,787m
6:04
71分
スタート地点
17:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏参道・表参道とも難路。特に表参道はロープ・梯子・鎖が連続する急坂ばかり。 |
その他周辺情報 | Gandharaさんと同行。 彼のレコとYoutubeは公開された段階でリンク設定します。 |
写真
感想
前日の鉢盛山に続き、Gandharaさんのお供をさえて頂くことにして、有明山神社里宮駐車場へ移動。駐車スペースは何とか確保できたが、バスは満席で始発と増便には二人しか乗れず(あと数人だったのだが)、次のバスも3台に増発をして里宮の登山者は概ね乗れたようだ。もちろん、その前にタクシーに切り替えたグループもいたけど。
崩落区間を徒歩で繋ぎ、その先の送迎バスも30分以上待ってようやく登山口に到着した。
裏参道を登り、先に南岳まで行ってから中岳に戻って昼食休憩。登拝際に間に合うと思っていたのだが、諸般の事情で開催が遅れたため下山時刻を睨んで待たずに下山することにした。北岳まで来てシゲさんたちと行き会った。
裏参道は以前にピストンしたことがあり、アスレチックなルートだと知っていたが、実は表参道はそれを遥かに上回る難路だった。トラロープや鎖、梯子がひっきりなしに出てくる足場の悪い急降下で、実際にロープに体重を預ける区間も多い。両腕の疲労感が半端ない・・・・白河滝まで降りこれをでホッと一息休憩したが、その先の河原や高巻きも体力を奪われる。これを登拝するのはもはや”修行”だな。ダブルザックで登ってきたシゲさんは凄い!!!
無事下山して里宮に詣でてから解散。一人、温泉で汗を流し、一般道で高崎回りで帰京。気温が高すぎて車中での仮眠は困難と判断し、深夜に実家に辿り着きエアコンを付けて仮眠した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する