記録ID: 8446284
全員に公開
沢登り
甲信越
柿其渓谷
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:36
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 539m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量多め。別パーティーと話したところ普段より30センチくらい水面が高いらしい。 |
その他周辺情報 | お風呂はすぐそこの渓谷の宿いち川さん、 |
写真
箱淵。なんてことないようにも見えるのだけど右の流れは明らかに強そうだ。作戦として、左から行き、最後右に移る感じだが。そもそも壁に手がかりはない。結局、皆でチャレンジするも左半分くらい行ったところから流れ強くなりそれ以上進めなくなった。時間も差し迫っていたので右岸を高巻き林道出たところで終了。この巻きも渋かった。
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
沢靴
地図
コンパス
環付きカラビナ2
カラビナ2
エイト環
セルフビレイコード
プルージックコード
スリング(60*1、120*1、240*1)
行動食
水
防寒着
雨具
ライフジャケット(持ってる人)
ウェットスーツのような防寒対策(持っている人、泳ぐ時間や浸かっている時間が長いので注意。ドライレイヤーウォーム、フラッドラッシュ、ラピッドラッシュの3枚重ねなど)
ヘッドランプ
笛
ハーケン・バイル
温かい飲み物
|
---|---|
共同装備 |
ロープ40m
フローティングロープ15m
フローティングロープ25m
カム
|
感想
柿其渓谷。噂に違わず美渓でした。
ただ、3級なのでいろいろ要注意です。
今回3回高巻いたのですが、霧ヶ滝、箱淵の巻きはだいぶ悪かった。よって、写真はない。この沢に来る人たちでクライミングできない人いないとは思うがいたら厳しい。
今回水量多めだったようでなかなか普段楽に行けるところもだいぶ厳しくなっていたようだ。
しかし、美しいところだった。
霧ヶ滝の登攀、箱淵の泳ぎ、ネジダルと宿題たっぷりで来年回収にきたい‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する