記録ID: 8447460
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
金立山〜カレーを食べるための口実に
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 357m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正現神社コースの分岐道で一部通行止め区間があるよう |
その他周辺情報 | 熊ノ川温泉元湯(700円) BUNGA VILLAGE(ビーフカレー・ハンバーグカレーともに1650円) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
大和にある文雅でカレーを食べるという第一目標から逆算して、その前に熊ノ川温泉に入る、その前にどこに登るかという問題の最適解が金立山だった。昨年登り損ねた分もあった。
麓のコスモス公園でトイレに行って、正現神社鳥居の駐車場に駐車。
ここから正現神社までは参道を登る。小学校時代に正月に祖父を含めた一族でお参りしていたのはここだったのか。30年前後以前の記憶は定かでない。
正現岳までは割と分岐も多いが、「金立山」の標識に従えば尾根に乗れて、たどり着く。尾根を進むと切通の分岐で、ここから渓流沿いの道を登る。新緑が美しく、川音が清涼感を伴って気持ち良かった。上宮への分岐をまっすぐ尾根に出て、そのまま山頂へ。
山頂は奥の院があるが、狭いので、下って、ベンチがある場所で、WEST VILLAGEで買った「みやきパン」を食べる。ぼたもちが中に入った斬新なパンでエネルギー回復した。背振、蛤岳、九千部、さらに英彦山辺りまで見渡せた。
下りは、上宮を経て、上南尾根を下り、切通からは教育キャンプ場へ。距離は長くなるが緩やかだった。
分岐が多く、地図も劣化してやや見にくく、慣れてないと、マイナールートを行くと迷いかねないなと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
九州・沖縄 [日帰り]
金立教育キャンプ場登山口〜観音山〜大門山南峰〜大門山〜金立山〜正現岳〜展望台〜金立教育キャンプ場登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する