記録ID: 8449585
全員に公開
ハイキング
飯豊山
絶景!お花とトンボの楽園、海の日の飯豊山
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:31
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,190m
- 下り
- 2,165m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 11:25
距離 16.1km
登り 2,043m
下り 754m
16:39
2日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:59
距離 8.9km
登り 147m
下り 1,411m
天候 | 晴れ 紫外線ハンパない海の日日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御沢野営場に登山ポスト 上に行くほど暑いです。木が低木になるので、日光直当たりです。水分補給は大事!水場でしっかりと補充をお勧めします。 切合小屋近くでは雪渓を歩きますが、軽アイゼンを付けていない人が多かった。(自分は一応つけましたが…) |
その他周辺情報 | いいでのゆ 蕎麦処山都 |
写真
海の日の連休。御沢野営場の駐車場は満車だそうです。
臨時駐車場・川入口からです。(無料でした)
自宅からここまでの運転に疲れ、重い荷物を背負ったら不安になって来ました…怪我なく山行が出来ます様に。
臨時駐車場・川入口からです。(無料でした)
自宅からここまでの運転に疲れ、重い荷物を背負ったら不安になって来ました…怪我なく山行が出来ます様に。
おはようございます!
日の出を見ました。
皆さん朝が早く、気付いたら部屋の中がガラガラでした。
アラーム無くても、ウグイスの鳴き声が日の出とともに始まり、起こしてくれます。
5:00に朝食とったら今日は下山です。
日の出を見ました。
皆さん朝が早く、気付いたら部屋の中がガラガラでした。
アラーム無くても、ウグイスの鳴き声が日の出とともに始まり、起こしてくれます。
5:00に朝食とったら今日は下山です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
日本列島が高気圧におおわれた暑い海の日、行って来ました!
登山中に出会った常連の方から大日岳に行かなければもったいないと言われた。
また来るね!
今度は縦走で!(体力無いけど言ってみたかった)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人