記録ID: 8450024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大渋滞の乗鞍岳〜行って帰ることが一番大変だった〜
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 401m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:55
距離 5.8km
登り 401m
下り 418m
13:41
標準CTと比べたらえらく時間がかかってしまいました笑
渋滞って自分のペースで登れないので、結局疲れますね・・・
渋滞って自分のペースで登れないので、結局疲れますね・・・
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・上高地BTから乗鞍高原観光センターまでのチケットを発車オーライネットで予約するも、直通ではなく上高地BTの後さわんどBTでいったん下車し、乗換 ・乗鞍高原観光センターから畳平も発車オーライネットで予約 乗鞍岳登山後、 ・畳平から乗鞍高原観光センターまで予約 ・乗鞍高原観光センターから新島々駅までは通常路線バスのため予約できず(前日は大混雑で乗れない人がいたとの情報があり、1時間近くバス停で並んでおいたけど、全然座れた笑) ・新島々駅から松本駅までの乗車券込みのプランもあったりなかったり・・・ 畳平からサクッと登って下りてくるだけの登山に比べたら、交通手段の確保が大変でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく渋滞。肩ノ小屋を過ぎたあたりから、観光登山の方のペースダウンと登山道が細くなることも相まって、大渋滞。 さらに奥宮に行く右側と、山頂の標柱と一緒に撮影するための左側に分かれていて、左側コースだと全く動かず笑、もちろん奥宮に行って、遠目に標柱を撮影しておしまい。帰りも大渋滞で富士見岳に立ち寄る時間もなく、帰りのバスに何とか間に合ったという行程。 まぁひと言で言えば、もうコリゴリ笑 |
その他周辺情報 | もしかしたら乗鞍高原観光センターそばにあった湯けむり館だったら、バス乗換町時間の間に行けたかもしれませんが、無事路線バスに乗ることを最優先させたので、行けませんでした・・・ |
写真
乗鞍高原観光センターでは畳平行きバスを臨時デスクが受付。予約してない人も続出してました。予約が原則というより、予約はプライオリティパスくらいの感覚で、予約なしでも乗れる方が良いなぁ。他の山域の方が臨時便を含めて臨機応変に思います
畳平でコインロッカーから荷物を取りだし、予約していたバスに乗車し、乗鞍高原観光センターまで。乗鞍高原観光センターではジェラートも大渋滞笑
奥にあるソフトクリームで十分美味しかった
奥にあるソフトクリームで十分美味しかった
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 畳平にはコインロッカーがあり、そこにテント泊道具一式を保管。30lクラスのリュックも入る大きさですし、ロッカーが一杯だったら窓口で預かってくれるそうです。助かりました |
感想
百名山制覇を考える上で、何回考えても交通手段がよくわからなかった乗鞍岳笑
前日、焼岳登山で上高地に泊まることにしたので、バス移動にすることにしましたが、これまたよくわからん。
何度か乗換を繰り返し、ようやく畳平まで到着するプランを見つけたものの、予約は1ヶ月前からのみ・・・
前日に焼岳小屋でお会いしたから「山頂付近、大渋滞」の情報や、バス乗り場で「前日は路線バスに乗れなかった人続出」などの情報を聞いてしまい、身構えてました笑
天気に恵まれた三連休だったので仕方が無いですが、山の印象が渋滞&不便交通になってしまったのは残念。
乗鞍岳に行くなら平日に行け!ってことかもしれません笑
74/100
Done!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する