記録ID: 8450226
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
弥山(山頂避難小屋泊)
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 941m
- 下り
- 926m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:03
距離 3.2km
登り 931m
下り 9m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、とても歩きやすい。 下りは行者谷、元谷経由、大神山神社奥宮から大山寺へ降りて来ました。行者登山道の方は勾配の緩急がはっきりしており、好みが分かれそうです。また比較的石がゴロゴロしており注意が必要です。 とはいえ、どちらも歩きやすい道です。 個人的には夏山登山道の方が登り易く感じました。 雰囲気も違い気分転換にはよいでしょうか。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ロールペーパー
シェラフ
|
---|
感想
御来光を見に一泊での登山です。
宿泊分の荷物を持つとやはりしんどいですね。
夕方から登り始めて、暗くなる少し前に山頂避難
小屋へ到着しました。
夏山登山道はとても歩きやすい。
山頂は雲がでてきましたが、夕日と雲でキラキラしてきれいでした。
この暑さ、滝汗族なので服も靴もグッしょりになりました。
避難小屋の二階は満員御礼で、一階に泊まることにしました。二階はかなり暑く、一階は比較的涼しく感じましたが、夜はどの程度寒くなるでしょうか。
色々と忘れ物もあり少し不自由でしたが、
真っ暗になる前に寝床の準備も完了。
夕食を済ませたら、真っ暗なので就寝です。
夜間は風が強く、気温も下がってきました。
SOLエスケープライトビビィ、インナーシュラフでなんとか一晩越せました。
5時前には起床し、御来光を拝み、朝食を済ませ下山です。
帰りは行者登山口方面から降りてみました。
夏山登山道と違い、勾配の緩急がハッキリしています。夏山登山道の方がスッキリして登り易く感じました。
最後は大神山神社奥宮から大山寺に降りて来ました。
天気がよくてよかったですね。
泊まりも面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する